Author:えるぐれあ
* * *
えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。
<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>
Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫
ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子
セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました
エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!
ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました
オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です
エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。
エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません
「」
三つ子のお子ちゃまちゃんと大人のオルフェ姉さまとは
いろいろペースその他もろもろ、違うのでしょうね~。
ワタクシ、静かにマイペースでいたいの。というところでしょか。
でも、若い子といると若くいられる部分もあるかなと思うし・・・
原因の真相は何なのでしょうね。
アレルギー・・・花粉症や喘息も、排気ガスと大きくかかわっているそうなので、関係ありそうですよね。
空気は吸わない訳にいかないので、排出するようデトックスを心がけてみるのはどうかしら?
「リズさま」
以前も最初から多頭飼いの末っ子だったのですが、末っ子と長女では役割も生活ペースも違いますからね。
それでもみんなと一緒の活動的な暮らしは、健康には良いと思うのですが...
アレルギー治療のためのデトックス、興味あります。
犬ではどんな方法があるのかしら?
ご存じでしたら教えて下さいませ!
「へ~??」
初耳です・・・
ストレス?年齢?
私には全くわかりませんのでまた是非原因らしきものがわかったら今後教えて下さいね~
わたしも4cmはげの経験ありです・・・
2年くらい前でしょうか・・・
それもず~~~っときずかないまま・・・
もう次の毛がはえてきてました・・・
娘が見つけて大声あげてました!!
もうはえてきてるとのことで、私も全然気にせず過ごしましたが・・・
多分パッチをかなり集中したせいでしょう!
と自分では思ってるのですが??
どうでしょうね・・
「いやはや~」
マジックでそこを・・コチョコチョと・・?
ダメですか?ダメですよね・・
センターでわかれないように・・7対3にわけ目をつけるんです・・
どこかの人がやっている・・バーコードみたいに
コレもだめ?・・だめですよね^^
ろくな治療法を知らない私でした・・
「あらら」
それは大変 ママさんはショーーックですね
原因は何なんでしょうね?
頭の上だから自分でハミハミしちゃったってことは無いでしょうし・・・・・
うぅむ ストレスなのかしら?
育てないでいいからね 10円ちょびんで治まってね
オルフェさま ゆっくり のんびり マイペースですよ
「コメント有難うございます^^ 」
犬にもあるのでしょうか?
オルフェが他の子にいらついているのを見ると、10円が100円になり、500円になるのかと不安です!
しかもこの方、どうでも良い事にいらついたり、怒るべき時に怒らなかったり...
じぇなさんも知らぬ間にできていて原因がわからないのであれば、そんなに心配しなくてもよいのかしら?!
ヴィヴィアン様
うーん、流石にマジックは...
それにアフガンはスヌードという便利アイテムがあるので、隠すことは問題ありませんよ^^
今までもその為に気がつかなかったのでしょうね。
anitaさま
いやぁ、びっくりしました。
目の錯覚かと思ったくらいです。
オルフェは自分でハミハミしないし、他の子も怖くてそんなことできません!
もう少ししたら春だし、犬にも良い季節ですが羅ゆっくり治していこうと思います。