Author:えるぐれあ
* * *
えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。
<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>
Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫
ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子
セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました
エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!
ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました
オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です
エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。
エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません
「」
良かったです~
さて送らせていただいたブツは大丈夫でしたか?
送った後水がもれてたら・・・と
かなり心配してました
もしそうだったらスミマセン
さて私も浅田選手の件に関してはまったく同感です
日本のマスコミはどうかしちゃったんでしょうか
解説者もK選手については「小さいミスはあったが
良かった」的なことを言っていて
K選手をあとは褒め称えるコメントばかり
K選手の演技は五輪の時は素晴らしかったし
今回もさすがと思わせるところはあり
けれど今回はジャンプミスを
2回していてしかも一度はしりもちをついて
完全に流れが途絶えたかに私には
見えたんですけど・・・
でも130点真央ちゃんより上
この点の高さはK選手が引退するので
これまでお疲れさんってポイントなんでしょうか
でも真央ちゃんの演技はフィギュアファンの人の
心にはちゃんと届いていると思います
私はこれまでフィギュアスケートをみてきて
これだけ心を揺す振られるプログラムって
見たことがなかったです
この「鐘」を完全に自分のものにし
滑り演じきった浅田選手に敬意を表したいと
思います
ちょっと熱くなってしまってスミマセンでした
「良かったですね。」
このところの気候の変化はかなりのストレスだったと思いますよ。普通に過ごせることが一番ですもの。
お誕生日のメニューを考えて見えることでしょうね。好物色々の適量かな?楽しくて穏やかな時間が訪れますように・・・・・
「」
みんなの念がバッチリ届いたのですね(^^)♪
まだ寒暖の差が激しい日が続きますから、
どうかオルフェちゃんもえるぐれあさんもお気をつけて!
12歳のお誕生日、盛大にお祝いしてあげてください☆
「」
安心しました~。
元気にお誕生日を迎えて下さいね♪
えるぐれあさんも、お疲れ出ませんように。
真央ちゃんの演技、とても素晴らしかったですね~。
伝わって来るものも凄かったです。
もっと見ていたい~と思った私でした。
「よかった!!」
とりあえずホッといたしました!!
ばるとはやっぱりそれほど毛量は多くなさそうなのですがそれでもカットしたほうがいいでしょうか・・?
重たそうには見えませんがやはり何かの治療のときなどに短いほうがいいですか??
またいつかお時間あるときにでもご指導くださいね。
ほんとにオルフェさんよかった^^
「ご無沙汰してます!」
なんだかバタバタしていてお見舞いコメントも出来ずに気になっていたのですが、日頃の備えと手厚い看護があってのことですよねー。
しかし、今回のことではいろいろ考えさせられました。
で、フィギュア!
すいません、実はわたしも隠れ大ファンで、観戦中はプチ解説者になって家族に煙たがられています。今回の世界選手権も父の巨人戦とチャンネル争いをしながら観戦したのですが・・・。
確かに五輪の時も今回も納得行かないジャッジでしたね。
えるぐれあさんはバレエの経験者だからよく判ると思うのですが、あのスローテンポの重い曲で、スピード感を保ちながら重厚で品格のある演技をするのって至難の業だと思うのです。
その至難の業を紆余曲折ありましたが自分のものにして、さらに大技を組み込んだ挑戦的なプログラムで、これまでとは違う世界を作り上げた真央ちゃんは、凄い!と思うのですが、ジャッジにしてみれば見た目の可憐なイメージとのギャップで違和感を感じたのでしょうか?
それに比較してK選手の方は、これまでの自分のイメージをそのまま踏襲した集大成的プログラムで、見ていて違和感はないのですが、反対に見慣れすぎて新鮮さがない・・・。
う~ん、無難にまとめた完成度の高さが評価となっているのなら、つまらないですね。
あっ!この調子で書き出したらコメントでは済まなそうなので、そろそろおいとまします~
「コメント有難うございます1」
例の<ブツ>有難うございました。
お礼の電話が遅くなりご心配おかけし、しかも失礼なワタシ...ごめんなさい
真央ちゃん、変な意味で記録的な出来事でしたが、世界中のスケートファンの心にしみわたる永遠に記憶に残る演技だったと思います。
ニジンスキーが飛ばない演技で世間を驚かせたのと同じように、真央ちゃんは3Aを入れて尚一瞬たりとも止まることのない女子としての究極のパフォーマンスを完璧に滑り切り私たちを驚かせてくれました。
このような常に高い水準を目指す選手に対し、このようなジャッジメントは悪質ないじめの世界です。
レスキューをやっていても何もできない理不尽さにぶつかると、<良い死に方はできないから...> と思うことで心を納める私ですが、これもそういった部類の事になってしまうのであればスケート連盟のレベル低過ぎです。
多くの人が同じように感じる<間違ったこと>にそれなりの立場の人が意義を唱えることができないのであれば情けない世の中ですが、それぞれ個人の行き方の問題でもありますね。
京さま
新しいチャレンジでお忙しい中、コメントをくださり有難うございます。
おかげさまでオルフェは順調に回復していて、一昨日からはまたデザートに興味を示すほどに^^
お誕生日のディナー、やっぱりトリのササミメインでしょうか?
どんちっち様
ご心配いただき有難うございます。
おかげさまで今のところ心配からは解放されました。
週末のお誕生日では美味しいものが食べられると知ったらきっともっと元気になりそうなオルフェです^^
「コメント有難うございます2」
ご心配いただき有難うございます。
今年に入って休む間もなく色々起こりますねぇ。
でも、ほかならぬオルフェが体調を壊し、私もあたふたしてしまいましたが、元気になって来てホッとしております。
真央ちゃんとはもう呼べないような、大人の素晴らしい演技でした。
誰かの演技と比較する事や、採点さえも無意味に思えるほど完成された崇高な演技でした。
色々思うことはあるけれど、同じ時代に生きられて幸せですね、私たち。
じぇなさま
ご心配いただき有難うございます。
ご家族の皆さまにどうぞよろしくお伝えくださいませ^^
10歳、やっぱり一区切りかもしれないと今回は改めて思いました。
今まではシャンプーしていて足元がふらついた時が見極め時だと長年思っていたのですが...
と言うのも10歳を超えるといつ何時体調が悪くなるかわかりませんし、そうなった後にフルコートで清潔を保つのは正直ムリです。
今回も表面のシャワーができるようになるまで、人間も本人もニオイに我慢する羽目になりました。
ばるとさんにとっての最適なタイミングがいつなのかは私にはわかりませんが、コートを半分の長さにするにしてもやっぱり夏の間が良いとは思います。
えくうす様
おかげさまでオルフェはしっかり回復してきています。
今回の事はいったい何が原因か?それがわからないからまだちょっと怖いですが。
我が家もスケート見るのはときどき大変、と言うのも夫はトップスケーターの演技にしか興味がないのですよ。
或る意味彼が見る価値ありと認める人は相当のレベルであるとも言えます^^
しかも、あのようなあり得ない結果がたびたび出ていたココ数回の競技会のおかげで、更に見る気がなくなったとも言われてしまいます。
その夫が言うには、どっちの技術が上かは今回のプログラムを取り換えて練習してみればわかるじゃないかだそうです。
これって、ある意味大正解です!
素人って恐ろしいほどまっとうなことが言えるんだって、驚いたワタシ。
そんな私もスケートは超が付く素人ですが、やはり長年バレエをかじっていたので問題の本質部分が見えてしまう気はします。
真央ちゃんの演技はジャンプのミスがある時でさえ何度見ても色あせないのに対し、無難に纏められている方の演技を繰り返し見ていると(なぜか日本のTVでは否応なく見させられるからね...)メッキに隠された部分が見えてきてしまう...だから飽きるんじゃないかしら?
素人が見てこうなんだから、本当はジャッジには最初からわかっているはず。
その上で好みの問題もあると言うのであれば、好みで点数が変わるのはジャッジの資格に問題アリで、
やっぱりこの問題は避けては通れないようですね。
ちなみに、月曜日の病院の待合室でも今回のジャッジメントの異常さが話題となり、あっちこっちでたくさんの花が咲いていたそうで笑っちゃいました^^