fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

最近の造語

自分より若い人たちと仕事をしていたり、姪や甥が近くにいると新しい事に自然と触れる機会がありますが、最近はとんと年齢相応のお付き合いしかないワタシ。
でも、昨夜テレビを見ていたら新しい言葉として <フレネミー> を解説していました。
皆さま、ご存知でしたか?

フレネミーとはズバリ フレンド(友人)とエネミー(敵) を合体させた造語なんですって。
意味は良く解釈すれば 「友達でありながら時にライバル関係になる人」
悪く解釈すれば 「心の中では 敵視、もしくは好んでいない人間と友達関係を装っている人」

良い方は昔からある <よき友であり、よきライバル> だからトーゼン問題ないの。
悪い方はいつも一緒にいるけれど <あれ、なんだか利用されてる!? > <変な噂流されてる!?> なんて経験のある人は要警戒だそうです!
友達顔で近づいてきて、もしくは最初は本当に友達のつもりがいつしか平穏を蝕む存在に...それがフレネミーなんだそうです。
昨日のテレビ情報によりますと、こちらの最近の様子を知りたがるくせに、自分の事は話したがらない人がいたら、それは間違いなくフレネミーだそうです。
世間には思い当たる経験のある方、少なくないかもですよね。


ちょっと考えれば、人と自分の人生を比べて羨んでも、憎んでも、自分の人生が幸せになるわけはない。
それに外から見てどれほど幸せそうな人生にも、一生を通せば口には出せない苦労や悩みは必ずある。
そういう辛さを人に見せてお涙ちょうだいしたって人生楽しくないなら、できるだけ笑ってすごく方が良い。
自分の事ばかり考えないで、少しでも余裕を見つけて困っている人や世の中の訳に立てる事をしてみれば、思いがけない喜びを感じることもある。
でも、そうやって努力してポジティブに生きている人は、周りからはやたらと幸せそうに見えるのかもしれない。
誰かがフレネミー現象に陥る時は人の限られた面だけを見てしまうのだろうけれど、人の不幸を望んで自分に幸せが巡ってくるわけないからそんな感情は早く捨て去ったほうが得というもの。


ちなみに、フレネミーはほとんどの場合女性の間に起こる現象だそうです。
そう言われてまわりを見れば、ワタシの周りにも羨ましいなぁ!と感じる人っています。
でも、ワタシの場合はそれを憎らしく思うより憧れを感じるかな?
<この人はどんな人生を歩んで今輝いているのかしら?>と興味をそそられますね。
恨めしく思うより、憧れた方が自分もその人に近づけそう^^
でも、年を取ると気難しくなると言うし、私もそろそろ気を付けよっと!

スポンサーサイト



<< オルフェの様子  【BACK TO HOME】  シュガーママ お空へ >>


◆ コメント ◆

「」


フレネミーですか~面白いですね

女の人に多いのもわかるような
私も人様のことを羨ましく思う気持ちが
結構ありますから

でも人をうらやむ気持ちも悔しい気持ちや腹立たしい気持ちも
人の足を引っ張るような不毛でマイナスな方向でなく
自分もそうなれるように頑張る力に変えて
いこうと常に思っています^^

だってそのほうが自分を嫌いにならずに済みますしね^^


「」


はい! 私も貴女様に羨ましがられるような
素敵に輝くよう努力し・・益々精進致します
されど・・人間トゲもなければ味も何も出ません故
良い具合にスパイス効かせよう自分自信に・・
むせない程度にね^^




「コメント有難うございます」


メルユキまま様

やっぱりフレネミー、ご存じなかった^^
でも、なんだか納得の造語ですよね。
歴史上常に存在する感情だったはずなのに、それにぴったりする言葉がなかったんだとすんなり入ってきました。
羨ましいという気持ち、聖人でなければ誰でも抱くはずですが、それを向上心になるとイイですね!
<そうすれば自分を嫌いにならないで済む> 
その通りですね^^


ヴィヴィアン様

あはは~、既に羨ましいですョ。
笑いの溢れる素敵なご家族、美しい容姿 etc
なんならもっと書きましょうか?(笑)
おっしゃる通り、ネガティブな感情は人間誰にだって少しはあります。
でも、それに押しつぶされて人の不幸を願うようになったら人間おしまいですものスパイス程度に感じとって生きていく。
さすが、ヴィヴィアン姉さんらしい面白い表現ですね^^

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP