fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

山越え! 谷越え!

サッカーの日韓戦は見ごたえのある試合でしたね!
技術も精神的にも見事な若き日本代表の闘いに心が躍り、日本人の素晴らしい一面が見えようで気持ちの良い一戦でした。
それでもPK戦で負けていたら日本中の多くの人が重苦しい気分になるのだから、サッカーやフィギアスケートなど、メジャースポーツで日本代表になるって大変な重圧だろうなぁ
(あくまで見ているだけの人はお気楽モード^^)



そんな週末が開けた月曜日、オルフェの具合が急に悪くなりました。
昨日から随分良くなったので、4月のお誕生日までなど楽勝だわ♪とさえ思っていた私の気楽さにイエローカードといったところでしょうか。



オルフェの具合が悪くなる時はいつも、先ず最初になんとなく息苦しそうになり、落ち着かない様子で眠れない様子を見せます。
通常それはトイレや喉が乾いた時のサインでもあるので、頻繁に様子を見ては手を貸してあげますが、調子が悪い時はそれでは落ち着きません。

最近は夜の11~12時くらいにぐっすり寝て、夜中に手を貸すのも大概は1回で済むのにこの日は違いました。
熱はないようなので肺炎ではないようだし、心臓に問題があると想定して暫く使っていなかったニトロをお腹の毛のない処に貼り様子を見ることに。
この効果があり1時間後には息苦しそうなハァハァがなくなって、やっと私も落ち着いて眠ったら、あっという間に朝!
こんなことがあるからパパさんとは別に寝ているんですが、何も知らないパパは情け容赦なく私を起こすのでありました...


火曜日の10時に獣医さんに電話したところ、水曜日の休診日があるのでその日の診療後に往診していただくことに。
心臓病末期のワンちゃんの治療として、以前は先生も教科書通りに病院で預かり点滴を打ち様子を見るのがベストとしていたそうですが、今は犬が一番安心できる家庭での対応が良いと考えておられます。
患者さんによっては犬にストレスがかかる病院に連れてくることを嫌がる人もいれば、小型犬など腕に抱えて簡単に連れてくることができる人もいる中で経験を重ねた結果、心臓病には自宅で飼い主ができる限りの事をするのが一番良い結果が出て延命率も高いと判断したのだそうです。



往診での見解は最後に診た時と比べて心臓の音はさほど状態が悪くなっていないとのことで、肺の雑音もあまりないことから肺炎になりかかっている段階との診断。
早め早めの対応が有効との事で抗生物質と栄養剤を注射で入れて頂き、ご飯を食べさせたらそのまま楽な寝息を立てて眠りました^^


一晩ぐっすり眠り、翌日も少しづつ回復して足のふらつきも減り、今日はほぼ今までのカンジに復活!
オルフェの場合、食欲があるので本当に助かります^^
でも、その食欲も兄弟がいるからこそ、兄弟の刺激があってこそのものだとも思います。
オルフェが一人っ子だったら...と想像してみると、たぶんではありますがとっくに私の側にいなかったのではないかと思います。


Orphee2011Jan
酷い毛玉は不潔なので時々カットしています。
先週はとても調子が良く、久々に屋上に上がりました~♪




それにしても、昨年からのオルフェはいくつの山と谷を越えて来たでしょう!
性格的にも体格的にも、小さい頃から弱々しかったオルフェが、老年期に入ってこんなに頑張ってくれるなんて想像もしませんでした。


それでも一度山を越えるごとに、回復までに時間がかかるのを感じますので、一日一日を無事に過ごすことさえ凄く有難い事なんだと改めて感じました。
4月のお誕生日なんて楽勝だと思っていましたが、改めてオルフェと一緒の毎日に感謝し、24時間を大切にしていこうと思う私です。


by えるぐれあ


スポンサーサイト



<< 負けられない闘いがここにもある!  【BACK TO HOME】  あったらいいな!<ペットホテル編> >>


◆ コメント ◆

「」


オルフェさん、お大事に。

多頭飼いって、大変な事もありますけど、老犬にとってはいいのかな?と思う事があります。
ばんも、兄弟に先立たれこのまま後を追うのか?と思う位元気がなくなってた時期がありました。
その時にいいお話があり、レッドを迎える事に。
今までの落ち込みがなんだったのか?と思えるくらい回復しました。
ブーもきっと1頭のままだったら、ここまで元気じゃなかったのかも知れません。
最近は、レッドとロイが暴れてる輪に入りたくてしょうがないようですが、吹っ飛ばされるのが目に見えてるので(笑)
ブーも今年の5月で15歳。もう、何年生きられるか分からない歳ですが、出来る事はしてあげようと思います。
mixiか里親ブログで見掛けたブーが正直我が家に来て1年持つなんて信じられなかったんですけどねi-229

オルフェちゃんも、妹達のお陰でまだまだ頑張らないと!と思ってるのかしら?
オルフェちゃんも、ブーも誕生日を迎えられますように^ ^


「Re: 蒼馬 さま」


> 本当に、ブライアン君は14歳とは信じられないくらい生き生きしていますね^^
> たぶん、彼の暮らしの中でいまほど楽しい時間はなかったのではないでしょうか!
> 長生きも寝たきりになったり、治療費が嵩んでくると色々な意味で大変ですが、ブライアン君は元気そうで本当に良かったです。
>
> ばんじろう君が落ち込んでいた時期があったのは知りませんでしたが、レッド君の登場で元気になったのは良かったですね。
> 人間と同じで、生きている限り幸せを感じていないとですよね^^

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP