fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

節電アフガン

昨夜遅くもまた余震がありました。
東京も発表されている震度より大きかったような気がして、すっかり眠気が飛んでしまいました。

夜中で静かだったせいか、それとも振動の周期の違いか、階段の明り取り兼デザインで壁に嵌め込んである1,5畳分ほどはある厚いガラスがミシミシ音を立てていました。

たび重なる余震にもだいぶ落ち着いてきた様子だった三つ子ですが、昨夜は私と一緒にソファーでごろごろしていたのに、ズドンと来たとたんにスタコラとパパさんのいる寝室に逃げて行きました。

マットレスのスプリングが揺れを吸収するのか、どうやらベッドにいるのが一番安全と理解した様子。
ワンちゃんたちもちゃんと考えているんですねぇ...



3月11日の地震以降も一度も停電に見舞われなかった我が家ですが、聞くところによりますと東京の大動脈と言われている環七に近いからだとか。

環七の信号を止めてすべての交差点に警察官を配置する事は無理だし、大きな交通事故が起こる可能性が問題なのだそうで妙に納得。

実家に住む兄も仕事に差し支えながら停電に耐えているので、停電がなかった我が家は申し訳ない思いで暮らしていました。
その埋め合わせになればと我が家でも節電に励んでおりまして、アフシャンも当然その対象でございます!




GauSham2011Apr2-b


ボクもセツデンに協力してます!



GauSham2011Apr2-a



先週末の土曜日にガウディのシャンプーをしましたが、いつにも増しての究極のエコドライ
はい、ドライヤーは一度も使っておりません^^


シャンプー後に屋上でタッタカタ~っと走って貰い50%ほど乾きます^^
その後は日の当たる暖かいお部屋で少し休ませて、ソファーで寝っ転がっているところを根元から全身ブラッシング~
その後、また屋上で一回り遊んで貰ったらこんな感じになります♪



GauSham2011April2-c



エコドライだけは人聞きも良いけれど、トリミングのエネルギーを私がエコしていたので、首周りや背線がボサボサです
いい加減にやんなくっちゃね!って頃合いでしたので、このあと久しぶりのトリミングを行うことになりました~!


それにしてもガウディって、毛量は至って普通なのに多毛っぽく見えますね
微妙に細かい癖毛なので、コートが空気を含むのがボリューミーに見える理由でしょうね。
エル君はシャンプーの翌日になるとペシャンとしちゃうけど、この子たちの毛量自体にはそれほどの大差がないですから^^

そんなエルの毛質はシルキーなツヤツヤのまっすぐに伸びる美しいコートで、落ち葉や草の実も滑り落ちるほどなめらかなキューティクルをしています。

ガウディはブラッシングもしやすいし、毛玉ができにくいのに良く伸びるし
どちらも手抜き大好きな私にとって、たいへん親孝行なアフガンでございます


             さて、トリミング後のガウディの様子は次回に♪


スポンサーサイト



<< トワレタージュ  【BACK TO HOME】  健康管理 >>


◆ コメント ◆

「」


いいですね、エコドライ!
うちは、大急ぎでかわかさないと、震えてくるほど寒がりです・・。
でも、暖かくなってきたし、チャレンジしてみようかしら・・?
しかし・・もつれ毛ほどきが、憂鬱です。手が腱鞘炎になっちゃうんですよ・・


「ガトー・スケキヨ 様」


時間短縮&電気代節約&人間のエネルギーの節約です^^
一頭飼いのお家なら丁寧にやってあげたいところでしょうが、これならば無理すれば一日で3頭のシャンプーも可能です♪
ルーイちゃんのように震えている子はかわいそうですが、25度以上の暖かい時期に日当たりの良いベランダがあればお試しの価値ありです^^

もつれほどきで腱鞘炎は大変ですね。
今がたぶん一番大変な時かもしれませんので頑張ってくださいませ!

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP