fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

トワレタージュ

GauSham2011Apr2-a


エコアフガンのガウディです


さて、みなさんトワレタ―ジュって言葉知ってますか?
ママ兼ボクの秘書さん曰く、フランス語でトリミングの事をトワレタージュと言うそうです。

ママ秘書とかには、GAUDI&ASSOCIATESのしゃっちょーさんだから頑張ってねなんてとおだて上げられる割りには、いつもぼさぼさで放置されているボクですが、久しぶりにトワレタ―ジュして貰うことになりました。

でも僕はショードッグじゃないので、お家アフガンとしてキレイにして貰うだけですので、あまり過度なご期待はないようお願いします



GauSham2011Apr2-b

暫くバリカンを入れずに伸ばしっぱなしにしていたお首回りは...



Gaudi2011April2-a

こんな感じにして貰いました。
去年は白い部分のほとんどにバリカンを入れていたんですが、白い毛がピカピカで綺麗だからママが残して伸ばしてみたいんだって^^





Gaudi2011April2-h


この写真ではわかりにくいかもしれませんが、ボクのサドルライン(背線)はある程度自然に出来ているのでライン形成の難しさが無いそうです^^



Gaudi2011April2-c
       左側:無駄毛処理後      右側:放置状態^^


サドルはトリミングナイフ(マグネットナイフ) などで無駄毛を取り除き、ブラックストーン で仕上げます。
首の後ろや尻尾はスキばさみを使って余計なボリュームを取り、同じくストーンで全体を慣らしますが、ペットちゃんの場合は尾の付け根を整えるくらいでも良いみたいです^^
(写真の時点では尾は未処理)



Gaudi2011April2-b


両サイド終わるったらこんな感じにすっきりしました~

そうそう!
ママが言っていたけど、サドルやお顔のもさもさっとした毛(ちなみに僕には生えません)は避妊・去勢手術をしているワンちゃんの場合しっかり生えているから別の方法が良いんだって。
中には僕みたいにトリミングナイフで取れる子もいるらしいけど、ほとんどの子が抜けにくいので同じ事をするととっても痛いみたいよ。
痛いのはからかわいそうだし皮膚が炎症を起こすこともあるから、無理をしないでバリカンかスキばさみを使ってあげてください。



Gaudi2011April2-e


ボクのお家の屋上は床が細かい石の混じったコンクリートなので、そのお陰で足回りのコートが自然に擦り切れ揃える必要がありません^^

それにしてもこの写真のボク、トリミングテーブルが小さいので後ろ足がやっと乗っています。
このトリミングテーブルはボクが小さい頃にママが間違えて注文しちゃったんだって!
ここだけの話だけど、ボクのママって結構なおまぬけなんだよ...

 

Gaudi2011April2-g

Gaudi2011April2-f


はい、これでお家アフガンのトリミング完了で~す!
なんかボク、ちょっとだけ ボクのパパ カイザー に似て来たと思うんだけどどうかな?
でも、まだまだパパの持っていた風格にはかなわないけど^^


スポンサーサイト



<< 心の声  【BACK TO HOME】  節電アフガン >>


◆ コメント ◆

「きれい~」


なんとも、グラデーションの色味が美しい~

お手入れも、なるほどこの様にするのですね。アフ初心者には、すべてが新鮮です。

トワレタージュ・・やはりフランス語のひびきは品がありますね。
うちでも今度から使わせていただきま~す。


「ガトー・スケキヨ様」


ゴールドのブラックマスクは色のコントラストがとても美しいですよね。
あの色、この色とカラーバリエーションに目移りするアフガンですが、やはりこの色はアフガンの真髄のような気がします。
トワレタ―ジュ、フランス語っぽい単語ですよね。
トリミングサロンの事もトワレタ―ジュと言います。
ちなみに、シャンプーはシャンポワンv-356
なんとも可愛いひびきですよね^^

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP