fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

四神・新朱雀<ディーバ>

オルフェの心臓病の治療と末期の対応なども書き残す予定ですが、何故か気持ちが向かいません。
いつか誰かのお役にたてるかもしれないので記憶が残っているうちに纏めたいのですが...


記憶が残るって書くと <若年性痴呆症でもあるまいし!> と思われるかもしれませんね。
でも、今もこよなく愛するオルフェの祖父母犬のエル・ヨルティップ&エグレアの時も 看病が大変だった頃の記憶は何故か頭の中から消えてしまい、楽しい思い出、かわいい様子だけが心に生きているのです。

人間は、とても悲しい思い出やつらい出来事を、少しづつ忘れていくことができる能力を持っているのだそうです。
その能力があるから、辛い経験の後も時間の経過とともにまた笑顔を取り戻す日が来るのだとかとか。



大切な愛犬を失う時、自分も一緒にこの世から消えてしまいたいと思うことがあります。
私がヨルティップをなくした時は心が張り裂けそうで、暫くの間見えるはずのないヨルティップの姿ばかりを探していました。

それでも、エグレアとオルフェのために普通の生活を続ける必要から、絶えられないほどの辛さを乗り越えることができました。
エグレアが16歳で長寿を全うしたときはその年齢もあり後悔は少なかったものの、オルフェの存在がなければもっともっと辛い日々だったことでしょう。

そんな私の人生を供にした愛するオルフェが昨年終にこの世を去った時、我が家には三つ子と一緒に長野レスキュー・アフガンファミリーの母犬ディーバが滞在していました。



14038430_1283918982_202large.jpg


一昨年から、オルフェの看病のために保護アフちゃんのお預かりは避けてきましたが、我が家で長野組の母犬&二ヶ月弱の仔犬を受け入れることになったのにはいくつかの理由があります。

一番大きい理由は、あの酷い状況から救い出した離乳期の親子だったこと。
仔犬を健全に育てるためにはこの親子が一緒に過ごさせる良い環境が必要で、アフガンの飼育に慣れていて離乳前後の母犬&仔犬の世話が不安なくできるのは我が家だったのです。



733311_1277995704_114large_20120219095737.jpg


先ず オルフェに万が一の影響を与えないため、病院で一泊二日の万全な健康チェックと予防注射を接種していただきました。
問題はなさそうな状態で病院から我が家に連れて来た時、三つ子の誰一人(頭)一回も吠えることなく親子は我が家の居間に落ち着きました。


これまでもお預かりをした経験がなんどもありますし、お友達ワンちゃんが遊びに来てくれることもありますが、どの子にも一度も吠えないなんてことはありません。
特に初めて会う子とは神経質になるため、外で自己紹介を済まさせて家の中に入れても最初の一時間は私が付きっ切りで落ち着くのを待ちます。

幸い我が家の子達はお家のない子たちを受け入れる意味を理解している様子なのですが、こんなことは初めてでした。
この親子が発する <過酷な環境を生き抜いてきた犬の持つ特別なオーラ> に圧倒されたのではないかと思います。
当のディーバも、居間に用意してあった親子のためのサークルを見つけると、開いていた扉から自分の意思で入り穏やかな様子で横たわりました。



IMG_9699_1_2.jpg



当初、我が家ではディーバを<ママちゃん> 仔犬を<ちびのすけ>と呼んでいました^^
良い名前は後々正式な飼い主さんに付けて貰うために!


ちびのすけは我が家で仔犬が生まれてきた時と同じように、しっかりしたアフガンになるよう大切に育てようと思いました。
栄養価の高い離乳食に加えミルク&ヨーグルトを使いながら不足していた栄養補給を試みて、ぐんぐん大きく成長しはじめました。

親子の家庭犬としての精神的な発達を促すためには、ママちゃんと私、夜と早朝は主人も参加してちびと一緒に遊び、仔犬は家の中、お庭、屋上で 遊んで・走り回って・寝てを繰り返し過ごしました。
最初は野生動物のようだった<ちびのすけ>は驚くほどに活発で利発な子で、あっという間にお腹がすくとキッチンでお座りをしてアピールする事を覚え、食事も合図が待てるほどに落ち着きました。


ママちゃんは、長期にわたる栄養失調状態で何度もお産を繰り返していたため、慢性的な脱水状態で左の眼球が萎んでいたため顔相がいびつでした。
体格は男の子並みに大きく、骨太でしっかりした骨格の母犬ですが、長年の子育てと劣悪な環境にいたため口内環境が酷く、側にいるだけでガスが混じったような悪臭がするほど。

お産によるホルモンバランスと体力が整うのを待ち後日避妊手術を行った際、歯石取りと抜歯をしていただきましたが、口内の状況はそれはそれは酷いもので獣医さんにご苦労をおかけしました。
その後、なんとか残して頂いた前歯が抜け落ちたりしましたが、今は歯磨きやマウススプレーで現状より悪くしないように努力しています。


準備ができたら良い里親さんを見つけるつもりのママちゃんでしたが、一緒に暮らせば暮らすほど穏やかで知性のあるなすばらしい犬であることがわかりました。
(彼女が変化していく様子&我が家から巣立った<ちびのすけ>の事は改めて書かせて頂くつもりですが、この子たちは犬のすばらしさを私たち夫婦に改めて教えてくれた存在です)



4頭&2頭と暮らしながら様々な対応に迫られる毎日を繰り広げる中、私が長年密かに暖めていた<ディーバ>という名前がこの子にこそピッタリだと思い、ママちゃんを止めディーバと呼ぶようになりました。

そんな嵐のような日々が少し落ち着いた頃、オルフェの体調が悪化し 10月20日に天に召されました。





オルフェの存在が我が家から消えたとき、黒いアフガンハウンドというだけでなく性格や空気感までどこかオルフェと共通点を感じるディーバがいてくれたのは、私たち夫婦には大いに救いになりました。
”三つ子ちゃんたちがいるじゃない!”という声が聞こえてくるようですが、オルフェと三つ子たちとは<存在感>がまったく違うのです。


ディーバには 我が家にいるより幸せにしてくれる家族がいれば喜んで手放す気持ちがある一方、これまでの経緯から老後の健康面で不安を抱える8歳の犬を、我が家と同じように大切にしてくださるご家庭を見つけることの難しさもわかっていました。

そのためディーバの子供たちの里親さんを募集しながら、ご縁を感じるご家族がいらしたらご相談する方法を取る事に決めました。
友人のご紹介でとても良いお話が幾つかありましたが、やはり飼い慣れた犬種の子犬が欲しいということになったり、お話が出たときにちょうど違うお話が進行していたりで、お見合いすら何故か一度も実現しませんでした。
それもこれも、きっとご縁の問題なのだと思います。



オルフェのいない日々が過ぎ、先日やっとオルフェの死亡届けを出した際、思い切ってディーバを我が家の犬として登録してきました。

ディーバを家族に迎える事はずっとずっと考えてきたことなのですが、オルフェなき後もう一頭増やす事など予定していなかったため、夫婦の間でもきっぱりと答えを出すことができませんでした。
最終的な答えは自然な流れに任せようということになり、我が家での暮らしもいつしか半年が過ぎて、オルフェとの思い出&別れを一緒に経験したディーバは家族の一員になっていました。




いつからか、近くこの世を去ることがわかっていたオルフェが、オルフェの代わりに私を護ってくれる信頼できる存在としてディーバを我が家に導いたのではないかと感じるようになりました。

我が家の四神伝説はオルフェの朱雀がディーバに引き継がれ、このまま我が家の守り神として存続してくれる様子です。

IMG_0157.jpg
白虎セナ

IMG_0209_1.jpg
玄武ガウディ

IMG_0160.jpg
青龍エルコンドル

IMG_0154.jpg
<新>朱雀ディーバ


三つ子から四つ子になりました我が家のアフズ
(とりあえず仕事にはたいして興味がなさそうな神さまですが...)
今まで同様にどうぞよろしくお付き合い下さいませ





スポンサーサイト



<< もしかして?  【BACK TO HOME】  四神・朱雀<オルフェ>  >>


◆ コメント ◆

「ディーバちゃん」


そうでしたか、ディーバちゃんがオルフェさんの朱雀を引き継いだのですね。

ディーバちゃんが写ってるお写真を見て、どきっとしましたが、本当にオルフェさんが引き合わせてくれたと思います。

性格も、申し分ないとの由。

今までの経緯、細かいことはわかりませんが、辛い思いをした分、エルグレアさん宅に引き取られて、幸せに暮らせること、よかったです。
ママアフちゃんは、どうなったのかな・・?と思っていましたので。

ルーイはまだ2歳ですが、いつかはお別れが来るのを頭では解ってはいるのですが、心が拒否してしまいます。

四つ子ちゃん達に守られて、エルグレア家は幸せですね。

うちも、番犬であると同時に守られてるとおもっていますが、天使のラファエルという事にしてます~

ディーバは・・オペラの歌姫?それとも神的な・・の方かしら・・?


「ルーイママさま」


準備中にしていたつもりの記事がUPされていて、今急いで再編集を加えたところですv-16

縁あってディーバは我が家の子になりました。
ご心配頂いていた方も多いと思いますが公表を控えておりました。
ただでさえ大変な半年でしたので、静かにできるところはそのままに…ということです。

この子の変化していく過程には、人間として考えさせられることがたくさんありました。
いろいろな意味で、縁あって我が家に来た子なのではないかと、今は思います。

名前の由来も意味があるのですが今度記事に書きますね^^
これからはえるぐれあ家のディーバとしてどうぞよろしくお願いいたします♪




「」


最初にディーバさんにお会いした時から「もしかしたら・・・」と思っておりました^^
それにしても、オルちゃんはもちろんですが、三つ子ちゃん達の受け入れ能力には感服いたします。

えるぐれあ家には不思議なパワー(オーラかな?)があるのではないでしょうか。
お邪魔した時のジュニアの寛ぎようったら、我が家にいる時のようです。
だからディーバさん親子も最初から馴染めたのでは、と思います。

これからはお散歩でばったりディーバさんにも会えるかもしれないですね。
楽しみにしています♪


「ごん様」


こんにちは!
そういえばまだディーバと一緒のお散歩では遭遇していませんね^^
とっても良い性質を秘めたディーバですので、太鼓判を押して里親さんにバトンタッチできると思っていたら、オルフェのこともありこういう流れになりました。
ジュニア君、オルちゃん家は居心地良さそうですかv-352
ディーバが加わりまだ暫くはアフ屋敷の我が家ですが、これからもよろしくお付き合いくださいませ♪



≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP