fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ぬか床のお世話は大変!

私の日課をおおざっぱに纏めると、


・アフズのお世話


・お仕事


・お買物や銀行などの雑用


・たくさんの洗濯を筆頭に主婦業




その <主婦業>の中に含まれる事に、ぬか床のお世話があります!

一日二回、できる限りかき回してお世話をしています。

最近、NHKの朝ドラではおしゃべりできちゃったりしていますが、ここ数年お世話をしている我が家のぬか床からはまだ声は聞こえません^^





CIMG0383.jpg



ぬか漬け用の野菜を取り出すと、必ずやってくるこの黒いお鼻...


そのエルの気配に釣られて、時々白い子も現れる...


目的はぬか漬けではなく、漬けられる前のキュウリ!


エルは野菜が大好きなのか、我が家の定番メニューのなべ料理の準備をしていても、白菜や大根の切れはしを狙って必ず私の足元に陣取る。




CIMG0384.jpg


こんな具合に...

はい、とっても邪魔です><



ごまだれの時などは、これまた定番の大根おろしはないのに、必ず最後に大根が出てくると信じて 

待つ 待つ 待つ...

それなのに、調理中のお肉は絶対に貰えないからなのか期待する気配はナシ^^



尿酸値が高めな事がわかってから、エル君にはあんまりお野菜を上げないようにしてきました。

でも最近では食事の管理で尿酸値の問題はずいぶん落ち着いたので、シュウ酸などが流れ出た茹で汁を捨てた茹で野菜を少しだけ上げています。



CIMG0386.jpg


そんなエル君の希望を尻目に、今日も塩を擦り込んだキュウリさんたちはぬか床に納まります^^



このぬか床、親戚からのおすそわけを基に始めた物です。
数年前に亡くなった祖母の一番下の妹(大叔母)が90歳を過ぎ、長年大切にしてきたぬか漬を止めると言う事で、3年前に母が引き継いだものを少し分けて貰いました。


結婚してからぬか漬けには何度かチャレンジしたけれど、半年継続できたためしがありませんでした。
でも、この歴史のあるぬか床はダメにしたらおしまいという刹那感も手伝って、お陰さまで大事に育てて来られました。


夏場は管理が大変なので、半日冷蔵庫の野菜ボックス 半日は常温に置いて暑さを凌ぎます。
理想的ではないかもしれないけれど、これが私のできる範囲での最善策!



さて、このぬか床さんですが、今の器だとキュウリが一本納まらないのが最大の問題><
ぬか床を譲り受けた時に、大きいと邪魔だろうと母が用意してくれたものです。


そのため、できる限り上までのぬかを作っておくのですが、丁寧にかき回しても必ずこぼれてしまうし、野菜が入っているとやりにくい...
スーパーの袋に収めてあるのも、少しでも周りの汚れを防ぐため。


NHKでおしゃべりをするぬか床さん、大きくって丸みが合ってすご~くイイ感じ!
邪魔なのはわかっているけれど、買い換えたい気持ちがふつふつと...


でも、今のも捨てられないしねぇ...

今度ホームセンターに行ったら、ぬか床用の器の前で悩む自分の姿が目に浮かぶ私です


スポンサーサイト



<< アフアフ ビフォアー&アフター ①  【BACK TO HOME】  歯が落ちた?! >>


◆ コメント ◆

「」


こんばんは!初コメです^^
うちも母より秘伝の糠床で日々手を入れ余分な水を取り
今年の夏も活躍してくれましたよ♪さて、これから何を
漬けこんでいきましょうか?夏場は野菜が豊富で困らないのですが‥ね(^^ゞ
※以前からコートエッセンスクリスタルを使用していますが少し前にシャンプー&トリートメント他も使用し始めました。

落ち着いた艶が出てきた感じです^^
もっと早く使えば良かった~☆
今後もお世話になるかと思いますが宜しくお願い致します(#^.^#)


「エルバママ様」


初コメ 有難うございます^^
しかも、ルミノーサをご使用頂いていて効果を御実感頂けているご様子 とっても嬉しいです~♪
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致しますv-436

今の季節、お気に入りの野菜は蕪と大根でしょうか^^
ぬか床育ては手間がかかりますが、炊きたてのご飯と自家製のぬか漬けにお味噌汁、それだけですごく贅沢な気分になる我が家です。



≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP