fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

しばしのお別れ...

2018年 戌年 1月17日です。

本年が皆様にたくさんの幸せをもたらしてくれますように!



そんな新年早々、我が家に大きな出来事がございます。
私たち家族のひまわりのような笑顔あふれるアイドル、エルコンドルを神様のもとに戻っていきました。
1月9日 午前に 自宅のソファーの私の腕の中で...


PICT0023bis_20180117081032481.jpg


昨年の6月に早食い大王のエル君が食事を食べにくそうにしている事から歯槽膿漏を疑い病院へ
院長先生に診て頂いても口内にそのような様子はなく、念のために抗生物質を処方されましたがエルの様子に変化なし。

一応様子を見るうちにご飯を残すようになり、セカンドオピニオンを貰いに保護犬トータスで大変お世話になりました郊外の病院に連れて行き、喉の奥に腫瘍があることを目視で発見。
大学病院での検査の結果、舌の位置で隠れてしまう場所にサクランボ状の物は扁平上皮癌という悪性腫瘍でした。
平均寿命二ヶ月、長い子でも三ヶ月と宣言を受け、大丈夫だから、ママが付いているからとエルに声をかけながら運転する私でしたが、それは動揺する自分への鼓舞でした。


そこからたくさんのことがありました...
今、皆様にブログで詳しいお話をする気持ちにはなれませんが、足の骨折での緊急手術、骨肉腫の発症など本当にたくさんの出来事がありました。
ただでさえ余命長くて3ヶ月をいう癌を抱えて、麻布大学、東大、地元の主治医、海外の獣医師の友人が揃って同じだった余命期限を遥かに超え半年間頑張ってくれました。

お世話になった先生皆さんに、ちょっと聞いたことがない事例です。
私たちの専門医の常識を超える出来事です。
すごい子ですね、頑張りましたね!
と言っていただきました。


PICT0001bis_20180117081041253.jpg

IMG_2015Bis.jpg

DPP_1494Cut.jpg


とてもとても すべてにかわいい子でした。
いつも笑顔で楽しそうで、たくさんのアフガンに囲まれて暮らす我が家の永遠のアイドルでした。
もし、神様がもう一度ひとりだけ同じ子を私たちに下さるとしたら、パパは絶対にエル君がいいとずっとずっと言っていました。
この子をセンターから引き出してくださり我が家とのご縁を繋いで下さりました、 東京の保護団体 ドッグシェルターの皆様に改めて心からの感謝をお伝えいたします。


エルとのお別れが近づく日々、神様とエル君にお話ししていました。
今回与えられた命の最初も最後も普通の人の想像を超えるほど大変で、それでもエルはこんなにこんなに頑張った。
だから今度は100%の元気な体で最初っからパパとママの子として生まれ変わって100%幸せな生涯を生きる権利がある。
神様はきっとわかってくださる方、絶対にそうなるから、この壊れちゃった体にお別れしても大丈夫だよ!
だって、そうに決まってるんだから!!!


エル君、これは永遠の別れではないから、安心して少しの間オルフェやディーバと一緒にお休みしていてね...


1545699_530186510422197_2082941814_n.jpg


スポンサーサイト



お誕生日月間

今年もやってきました、我が家のお誕生日月間


1989年3月14日生まれ 享年十六歳 
エグレア(アイボリー 愛称 エグちゃん フィーフィー ピュピュス)

IMG_1044a.jpg

パリ・テュールリー公園で撮影

レースは本気で!

ミッキーエグレア



1989年3月17日生まれ 享年十一歳 
エル・ヨルティップ(ブラック 愛称 チュチュ チュっちゃん、殿)

チュッちゃん

モンサンミッシェル ヨルティップ

ノルマンディーの農家にて ヨルティップ







ElCondre2011may


そして、エルコンドル君も本日8歳のお誕生日を迎えました^^
正確には約8歳ですが、とにかくお誕生日おめでとう


2006年秋、ボロボロで放棄されていたところを愛護センターに収容されたエルは、東京都で活動するドッグシェルターさんに引き出して頂き我が家にやってきました。

この愛情あふれるかわいい子とのご縁を繋いで下さった皆さまに心からの感謝です!
エルとの出会いがなかったら、私が保護に関わることはなく、ここ数年のワンちゃん&素敵な飼い主さんたちとの素晴らしい出会いもなかった事でしょう。


ElCondre2011Dec


そんなエル君も いつの間にかシニア期に突入
今わたくし、これまで旅立たせてきた子たちとの経験を生かして、病気になりにくい生活管理のためホリスティック医療を基本としたケアを勉強というか、かじり始めました


エルは先日首をおかしくして痛みのあまり泣き声をあげることがあり、整体ができる先生に首の骨のずれを直して貰い、全身のマッサージ&ハリ治療をして貰って体調バッチリに戻りました^^

実は、我が家のシニア犬4頭の中で頻繁に体調を壊すディーバはこの先生に毎月一回診療して頂いております。
病気になりにくい体質作りを目指して&最後の日を迎えるまでできる限り楽しく健やかなシニア期を過ごせるように!



子供の頃から常に犬と暮らしていた私ですが、大人になってからはアフガンのエグレア、ヨルティップ、オルフェ、兄夫婦の飼育していたゴールデンRのイチゴちゃんの晩年期をケアしてきて、可能な限りの医療にお金をかけて来ました。
そして最近思うのは、西洋医学の治療では時として楽しいお家での暮らしができず、薬の長期服用による副作用もあり、最後に苦しみを伴う事が多いと言う事。


特にオルフェを失ってから、私があの子の命にこだわったのは飼い主のエゴだったのではないかという思いさえ抱くように。
そんな経験を重ねて理解したのが、飼い主は愛犬の命の時間の長さを望むのではなく、健康で楽しく苦しみの少ない日々と、最終的にはとにかく楽な最後を迎える事を何よりも願うということ。


185402920_624.jpg
2013年4月 安曇野国立公園にて


衰弱した体で我が家に来て2年半になるディーバ姫はこんなに立派になりました^^

当初は長年の栄養失調で体型が崩れ、脱水症状で左目の眼球縮小、酷い酷い歯槽膿漏は悪臭を放ち、鳥目で夜視力が無くなることからトイレを覚えても繰り返す粗相...


IMG_9686.jpg
当時のディーバ


IMG_1013bis.jpg

今ではそんな日々がウソのように、美しく素敵なレディディーバです
保護後、避妊手術と同時に切除した足にできていた腫瘍が昨年再発。
早めに見つけて再手術をしたのをきっかけにコートダウンしました。
人間に振り回されてやっと手に入れた幸せだもの、まだバイバイするには早すぎます!


DPP_1433T.jpg
2013年4月末 安曇野国立公園にて


ガウディ、セナ、エル、そして当面はお賑やかし担当のオフィーリアと一緒に、私たち夫婦の娘としてまだまだ楽しく美味しく過ごして貰えたらと願っています^^


冬のお悩み

雨が少ない冬はロングコートのコートの毛がらみや女性はお肌の乾燥など、各地で違いこそあれご苦労されているかと思います。

この冬の東京は、ここ久しく雨が降らず、空気の乾燥が続いています。
最後の雨が何時ごろだったかもわからないほど!
しかも我が家は環七に近いせいか、雨で掃除されない排気ガスによる目には見えない粉塵が地表に溜まるのです。


そのせいでホワイトアフガンのセナの足が大変なことになり、シャンプーで綺麗にしたコートが一回のお散歩で見事に真っ黒になるの
その汚れときたら土の汚れとは違い、ちょっとやそっとでは落ちません

その凄さといったら、シャンプーした翌日には胸から下がほぼ灰色の犬!
週一回のシャンプーではバケツに濃い目のシャンプー液を作りガッツリ洗い、二度目はディープクレンジングシャンプーの原液で洗い、3回にアミノシャンプーとクリスタルなどを入れて泡ポンプの柔らかい泡で仕上げの洗いを行なっても、いまひとつ納得がいかないくらいしつこいのです

こうなると、排気ガスなどの汚れによるコートダメージを防ぐため、毎回スペシャルコートケアトリートメントマスクにホホバオイル&プラチナコートを加え、バッチリデトックストリートメントをするのであります
私がこんな風に毎週エステに通ったら不機嫌になるだろうRioパパも、綺麗になるセナにご機嫌です^^



そしてもうひとつ、冬に厄介な癖を発揮するのがMrエル・コンドル

エル君、去年から冬場の静電気に興味津々
ビリッと来るのが不思議で面白いらしいのですが、エルの<静電気フェチ>は私には相当に迷惑な話!

朝、まだ私が寝ているところに顔にそっとお鼻を近づけてビリッと来るか確かめる
少しでも目が覚めていればまだいいのですが、熟睡しているときにやられると心臓に悪すぎます...

仕事をしていても、足首に鼻を持ってきてビリビリを楽しむこと一日5回や10回じゃ済みません!
余りしつこくして私に怒られると、ブラックチェリー材の食卓の足で試してみたり^^

木から静電気は起きないのに、そろそろと鼻を近づける様子を見ていると笑ってしまうこともありますが、こちらにスキがあると相当ビックリするし気持ち悪いことこの上ない!
とーぜん居間では加湿器がフルで活躍なのでございます!


やっぱりおもしろいので^^

やっぱり、写真のエル君があまりにも可愛いのでデジカメで撮り直してUPしてみました!


この面白さが画像から伝わるかしら?



   ・

    ・

  ・

     ・

   ・

    ・




ElCondre2007Dec


2007年12月、ドッグシェルターさんに命を救っていただいたエルコンドルは我が家の4人目のアフっ子になりました^^

栄養失調のため毛が少なくて(部分的にはまさかのヘアレス...怒!)、とても頭髪を結べるような状態ではありませんでした。

なぜこんな写真になったのかと言うと、病院の待合室にあったコート掛けがバカ殿のちょんまげ風に写りこんでしまったの^^

思いだしても笑っちゃうけど、バカ殿エル君に大笑いをして我が家の子となったエルコンドルの健康診断が終わったのでした!



追伸:介護の経験談はまだまだ続きがありますが、腰痛の悪化を防ぐためにパソコンの前に座る時間を減らしております。
来週には再開する予定ですので宜しくお願いします^^   えるぐれあ





証明写真

Photo d'identite2010EL


意図せずになぜか証明写真が撮れてしまいました。
エルコンドル営業部長の社員証を作りたい!
そう言えば、動物病院で撮っていただいたカルテ用の写真はバカ殿風^^
小さいシールだから拡大できないのが残念!



  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP  » NEXT PAGE