fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

凹みます

ここ半年咳が出るようになっていたディーバ姐さん

最初は<コホコホ>程度だったのに、いつからか<ゴホゴホ ゲホッ>になってきて、途中何度も主治医とする病院に相談してききました。
見解は、聴診器で肺からも心臓からも雑音が聞こえないため慢性的気管支炎と診断で、咳が気になる時には炎症を抑える薬を頂いていました。


でも、オルフェを心臓病で、オルフェの祖父犬を肺がんで亡くし、どちらも咳が初期症状であったことから咳には非常に神経質になる私。
するとつい先日、知り合いから良い病院があると紹介され、詳しく聞いてみると我が家からも結構近い。

さっそくディーバの診察をお願いしたところレントゲンを撮るのが一番といわれ、そこには気管支と肺の境目に私が見てもわかる明らかな炎症がクッキリと。



原因と思われる要因にディーバの口内環境の悪さがあり、ばい菌が気管に入り込むことによる誤嚥性肺炎と同じような状況であると診断を受けました。

対応策はいくつか考えらられるものの、まだ麻酔にも耐えられそうなので、歯槽膿漏の治療を行い、同時に炎症を抑える治療をする方法がベストと説明を受けさっそく予約。


昨日がその予約日で、先月の血液検査の結果を持参したところ、白血球の数値が口を切る手術には低すぎると言われ、最悪を想定した場合の命の危険を覚悟する事は可能か、それならば肺炎が悪化するリスクを取るかと問われて絶句。



すっかり忘れていたのですが、一昨年の多頭崩壊の時保護し、ちびの子育てが一段落して体力も安定した時点で、避妊手術、歯槽膿漏治療、脂肪腫摘出を行ってもらいましたが、その時病院で指摘されたのが止血に通常の3倍ほどの時間がかかった事実!

将来内臓系の病気で手術が必要になったら、出血多量の恐れがあるので気に留めておいてくださいと言われたことを、昨日まで呆れるほどすっぽり忘れていました。


結局、術前検査で白血球の値がほぼ正常値になっている事が分かり、無事治療を行っていただきましたが、扁桃腺が酷く腫れ上がっていたこともわかりました。
つまり、その二つがディーバにはかなりの負担になっていたはずで、新しい病院に診ていただいて本当によかったです!


CIMG0273bis_2_1_20130621221818.jpg
          ツカレマシタ...




続きを読む »

デイーバ通信

みなさんこんにちは、私ディーバです。

相変わらずバタバタでブログも放置しているママに代わって、今日は私が特別出演にてディーバ通信を書いてみます^^


今年のゴールデンウィーク、みなさんはナニして過ごしましたか?
我が家はね、念願の富山に行ってきました!
念願って言ってもママの念願で、私はどこでもよかったんだけどね^^

富山に行く前に安曇野で一泊して、ガウちゃんの仲良し兄弟ロンサール君の家族と合流して一緒に安曇野国立公園をお散歩したの。


IMG_9512_1.jpg

     

       ワタシたちの視線の先には......








IMG_9539.jpg

        

        えくうす家の人たちがいるので~す!




晴れたり曇ったり雨が降ったりのお天気で、ちゃんとお散歩ができるか心配したけど、待ち合わせ場所の国立公園の駐車場に着いたら雨も上がって、満開のチューリップや桜の花が残る自然の中をゆっくり遊んで過ごせたわ♪

これも普段の私の行いがよいからだわね、きっとそうね



初日はそのまま安曇野のワンワンパラダイスに泊まって、2日目は富山に向けてのアルプス越え
ビックリだったのが、松本を過ぎてトンネルを抜ける度にどんどん気温が下がって、上高地辺りではまさかの大雪

IMG_9543_1.jpg


雪といえば、今年の一月静岡に遊びに行った帰り道、高速道路走行中の突然の大雪はすごかったわぁ!
もう道路もツルンツルンで渋滞も始まって、パパがタイヤチェーンを購入しようと御殿場インターを降りたところもう景色は雪景色!
あっちもこっちも雪に嵌った車がいて、あっという間にうちの車も雪に囲まれて遭難する経験をしたのよ。

その時はレスキューの車を呼んでもすぐには来られないって言われて、パパとママは私たちを置いてホテルに泊まることもできないから、雪に埋もれた車の中で一泊する事も覚悟したらしいの。
そしたらラッキーにも一時間ほどで除雪車が通りかかって、車の周りの雪を除雪してくれて動くことが出来たのよ~!

それからは高速に戻らずに246号を東京まで走って、たくさんの渋滞やトラブル車をすり抜けて、東京にたどり着いてからも環七が大変なことになっていて、お家にはやっと辿り着いたってカンジだったわ。

パパは飲まず食わずで頑張って運転してくれて、夜中の二時にお家に着いたら今度は駐車場の雪かき!
とにかく大変だったけど、事故に巻き込まれずに帰宅できてホントよかったの!



IMG_9542bis.jpg


パパとママはその時の事が頭をよぎって、雪道に慣れているえくうすさんの車を必死で追ってたみたい。
パパはね、去年ママの反対を押し切って新車に買い替えたんだけど、こういう時は安心感があって助かるねって二人で話ししてたわ^^



富山ではママのお父さんの実家のお墓参りをしたり、ロンちゃんとガウちゃんのママ家族(犬の方^^)に会いに行ったり、おいしいものを食べたりで、パパも始めての富山がとっても楽しかったって。


_MG_9583_1.jpg


ロンサール君ファン&アレックス君ファンのみなさま、えくうす家の皆さんはお元気でお過ごしですのでご安心ください^^

ロン君は二年前にマイアミカットにバリカンを入れたのが信じられないフルコートに復活@@

幻のえくうすガーデンのバラには少々早かったのですが、それは次回のお楽しみという事で^^

(え? またお邪魔するなんてご迷惑じゃないかって?
    あっはは~ たぶんそうかもね^^     )


_MG_9574_4.jpg


お世話になったえくうす家にて、最後に兄弟写真をパシャリ

そして、ママの実家のお父さんの生家のお墓がある東岩瀬に寄って、江戸時代の北前船で財産を築いた立派なお屋敷跡を見学したり、地元で有名な酒蔵のお酒を買い込んで富山を後にしました。






続きを読む »

飛び石連休

先日書いた記事、アップしてたつもりが下書き保存しておりました...
今更ですが、とりあえずUPしておきます 汗:




飛び石連休でしたネ^^
普通の週末だろうと、連休だろうと、アフが4頭いる我が家でやることといったらアフシャンですが


土曜日にガウディ&セナ  
と思ったらガウディの毛玉が多かったのでガウちゃんオンリー 
13時から20時までかかりました


日曜日はゆっくり起きて、午前中みんなでお散歩
午後はパパさんの用事でお出かけ&その前にお墓参り
予定が詰りすぎでディーちゃんのシャンプー予定延期^^


火曜日にゆっくりお散歩した後でセナ&ディーバのシャンプー
ディーちゃんのコートはずっとお手入れをしていなかったせいか、しっかりしていて毛の一本一本が太い!

以前はセナの毛質も太くて、一度絡まったら絶対に解けない難しい性質でホトホト苦労したけど、ディーバの場合は毛玉にならないので助かるわぁ♪
ある意味、アフガンじゃないくらい毛玉にならないので、いつまでこの状況が続くのか興味津々
昨年8月、保護した時の状態って言ったらこの世のものとは思えないほどだったから、ずっと毛玉が出来ないというわけはない。

そして今日、遅くなったけどエルのシャンプーをやったのですが、珍しくエルのコートも毛がらみが多かったので予定より時間を使い、予定の仕事が全部終わらなかった...
(食後にやらなくちゃ!)


週末は日曜日がパパさん&エルコンドルのお誕生日でした

お誕生日の様子はまた今後という事で、今回はまだ登場回数の少ないディーバの写真をUPします^^




Diva2012Mars1





アンテナ立てたディーちゃん、すっかりきれいなお姉さんになりました^^

仔犬が巣立ったその日から、子供たちを護り育ててきた<肝っ玉母さん>はすっかり卒業

その切り替えといったら 見事というか 本当に凄かったです。

ちびちゃんがいた頃は、子供がお世話になってすみません...
とでもいった様子で、ご飯でもなんでも遠慮していました。

あ、お散歩だけは別^^
いつでも 何度でも お散歩に行きたくって リードを手にすると飛び跳ねて喜んで、リードをつけるのが大変なくらいでした。



Diva2012Mars-a



ディーバが我が家に来て、色々なことがありました。

今でこそこんなにきれいなお顔になりましたが、当初は本当に本当に情けない表情で 誉め言葉を見つけるとしたら...


<ディーちゃんは賢そうで愛嬌のあるお顔ね>


今日の日が来ることは、想像できないくらい心も体も疲れ果てている様子でした。


Diva20120mars-b


一枚目の写真と同じ時に撮影した↑この写真 その頃のイメージが若干残っています^^

エルを我が家に迎えた時と同じくらい、ディーバの変化については書き留めるべき事がたくさんあります。

長くなりますので、彼女のストーリーはまた改めて^^


そうそう、オルフェの介護日記もまとめておく必要があります。

タイムリーな内にエルのお誕生日の様子もUPしたいし...

ブログも書きたいけれど、お仕事や家事 やるべきことが山盛り

ディーバ&オルフェの事は ゴールデンウィークにでも頑張ってみます




四神・新朱雀<ディーバ>

オルフェの心臓病の治療と末期の対応なども書き残す予定ですが、何故か気持ちが向かいません。
いつか誰かのお役にたてるかもしれないので記憶が残っているうちに纏めたいのですが...


記憶が残るって書くと <若年性痴呆症でもあるまいし!> と思われるかもしれませんね。
でも、今もこよなく愛するオルフェの祖父母犬のエル・ヨルティップ&エグレアの時も 看病が大変だった頃の記憶は何故か頭の中から消えてしまい、楽しい思い出、かわいい様子だけが心に生きているのです。

人間は、とても悲しい思い出やつらい出来事を、少しづつ忘れていくことができる能力を持っているのだそうです。
その能力があるから、辛い経験の後も時間の経過とともにまた笑顔を取り戻す日が来るのだとかとか。



大切な愛犬を失う時、自分も一緒にこの世から消えてしまいたいと思うことがあります。
私がヨルティップをなくした時は心が張り裂けそうで、暫くの間見えるはずのないヨルティップの姿ばかりを探していました。

それでも、エグレアとオルフェのために普通の生活を続ける必要から、絶えられないほどの辛さを乗り越えることができました。
エグレアが16歳で長寿を全うしたときはその年齢もあり後悔は少なかったものの、オルフェの存在がなければもっともっと辛い日々だったことでしょう。

そんな私の人生を供にした愛するオルフェが昨年終にこの世を去った時、我が家には三つ子と一緒に長野レスキュー・アフガンファミリーの母犬ディーバが滞在していました。



14038430_1283918982_202large.jpg



続きを読む »

  【BACK TO HOME】  


PREV PAGE «  BLOG TOP