fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

あったらいいな!<ペットホテル編>

私が長期のワンちゃんの介護をするのはオルフェで二頭目。
エグレアとオルフェの前に、ヨルティップの半年以上に渡るの闘病生活がありましたが、これは介護とはまた違ったものでした。
ヨルティップ&エグレアの思いでは、出会いからお別れまでの一瞬一瞬が私の大切な宝物
改めて3月の彼らのお誕生日の頃にでも、懐かしい思いでを綴りたいと思います。


ところで、介護に関しては寝たきりになったエグレアとの二年近い時間で色々な経験をしました。
一人で寝返りが打てないし、急に低血糖の発作を起こすことがあるエグレアでしたので、お留守番をさせる必要がある時など、大変困ったものでした。

フランスで一人暮らしをしている時に迎えた子ですので、仕事中のお留守番などは慣れたものでしたし、オルフェもお留守番で私を困らせるようなことは一度もない子でした。

それでも歳をとって病気になると事情は全く異なり、今のオルフェも状態こそ違いますが、お留守番は最短で済ませるように工夫しています。

そのような長期に渡る介護生活で <あれば助かるのに...> と切に感じたのが、老犬やお世話が必要なワンちゃんでも安心してお願いできるペットホテル

老犬の場合は数時間かかる用事を済ませる必要がある時に、日帰り保育をして頂けるところがあれば助かるのです。
動物病院は当然の事ながら病気の子が出入りするため、体力の落ちた老犬や、免疫力の低いパピーを連れて行くのはリスクを伴います。


そんなことで <あれば良いのに...> と思っていたそんなペットホテル ティンクルスター を、犬の保護のボランティアを通してお知り合いになった名古屋市にお住まいのお友達が実現されました^^

我が家にも負けないビッグなワンちゃんたち3頭のお世話をこなされる、ダイナミック&優しさ溢れる愛犬家の京さんがやっているペットホテルです。

頭数は関係なく一日ひと家族のみのお預かりだそうで、多少のお世話が必要な子もお預かり頂けるとか^^
初めてのお預かりの前には、問題なくお預かりができる子であるかの確認をするための面談もあるようです。
それだけ安心して預かって貰えるということですね^^

旅行に行くわけではなくとも、日常の暮らしの中には法事もあれば、自分や家族が病気になることもあります。
異常なほどのペットブームで家庭犬・猫の数は急増し、その陰には酷く不幸な子もいれば、家族同様に大切にされている子もたくさんいます。
今の人間の社会と同様に、ワンちゃん&猫ちゃんもどんどん高齢化が進む日本ですから、こんなペットホテルがもっと増えてくれるといいですね!


スポンサーサイト



突然の別れ

Gaudi2007


本日は悲しいお知らせがあります。
ボクの憧れのお父さんカイザーが8月4日の夕刻に天に召されました。
僕は今喪に服しています。


JKC Ch SACRAE JP'S OUT SIGHT
JKC.CH. SACRAE JP'OUT SIGHTcn カイザー
 父:INT.CH.LYNCREST JP KNIGHT REFLECTION
 母:SACRAE JP'S BLACK BISCUIT


ボクのお父さんが今年の4月4日 JKC主催 ジャパンインターナショナルドッグショーにおいて、8歳にしてBOB&G2という素晴らし成績を残した事は多くの方の記憶に新しい出来事であると思います。
オルフェお姉さんのために僕たちは応援に行けませんでしたが、長い間ショードッグとして走ってきたカイザーパパでも、あの日は特別に素晴らしい出来だったと色々な人から聞き、応援に行きたかったと思っていました。

僕はシーナママのいる金沢で生まれ東京の今のお家の子になるために飛行機に乗ってやってきました。
だからドッグショー会場で待ち合わせて初めて会った日、神々しいまでの美しさと迫力を持ったパパにビックリしました。

カイザーパパも都内にお家があるので、僕は子供代表のようなお付き合いをすることができました。
ボクのお家にもカイザーパパは何度か遊びに来てくれました。
だから今回の突然の訃報は僕のパパやママにとってもショックみたいです。

ボクとママが歩む事はなかったショードッグとしての道
カイザーパパと人間のお父さん(オーナーハンドラーのI様)は二人三脚でやって来て、遂に一緒に掴んだ限りなく最高に近い栄光の直後の出来事でした。
8歳という年齢はまだまだ若いので、ママは信じることさえ難しいと言っています。


僕たちの血統には、昨年老衰で亡くなったばかりのAM.CH.センチおじいさんや、14歳を過ぎて今も元気で暮らしているINT.CH.ミスティおばあさんもいるのに...
それなのに、どうしてパパがこんなに早く逝ってしまうのか、神様のやることは僕にはよくわからないです。

今日はカイザーパパの人間のお父さんより許可を頂き、ボクやママと同じようにあの美しい姿に魅了された多くの方へお知らせをする事になりました。
カイザーパパのお父さんからもメッセージを頂きましたので紹介します:


「カイ、カイが家の子になってくれて本当によかった。
カイが居てくれたからぼくの今があるんだよ。
生まれてきてくれて本当にありがとう。
カイはウィルの優しい兄ちゃんだから天国から見守ってあげてな!

そしてこれまでカイザーを応援してくださった皆様
            本当にありがとうございました。」




Flowerx2010AugforCaiser


追伸:
8月5日のお別れの場にご一緒する事はできませんでしたが、カイザー君のご冥福を心より祈りつつ、大人になり更に雰囲気がパパに似てくるガウディよりお花を贈らせていただきました。
次回は追悼の意味を込めガウディを通してカイザー君との思い出に触れたいと思います。

                             えるぐれあ

❤美アフファミリー❤

メルユキままさんより本部展の写真頂きました♪
何せ今年は応援に行けなかったので自前の写真ないものですから^^


Caiser2010JapanInterBOB


先ずはIさまご愛犬 BOB & G2 カイザー君
金沢のティアラちゃん、富山のロンくん、そしてガウディの父上様 
静岡県H様繁殖犬ですが、セナやメルユキちゃんたちのパパとは異母兄弟にあたります。


出番前のカイザーパパ
200812201210000 (3)カイザー


息子ふたりはショーには出ておりませんが、コート管理だけはいつでも準備OK♪
ronsard847_2014060317142319b.jpg
北陸在住ロンサール君

IMG_9485bis.jpg
我が家のガウディ



Yuki2010JapanInterBOB


こちらはご存知メルユキ姉妹の白雪姫、ユキちゃん
セナと同じ静岡県磐田市のI様の繁殖犬です。
お里が同じ、パパが同じ、そしてアフガンでは比較的希少価値のあるホワイトの子という共通点がご縁でお友達付き合いが始まりました。
そんなことからユキちゃんは小さい頃我が家にも遊びに来てくれたこともありますが、その後の華々しい活躍はまさにエキサイティング!



Yuki2010JapanInter


こちらの写真は総合戦の応援に行かれたロミオ家からお借りいたしました^^
いつの間にか耳の毛も伸びて大人のアフガンになっています。
この写真を撮った後、本部展でリザーブクィーンの輝かしい栄光を手にしたのですね。


Senat&Yuki2009Iwata


ついでにこちらは昨年の今頃、静岡県のお里で撮ったユキちゃん&セナのツーショット^^
このころセナはちょっと太り気味で一年がかりのダイエットを始めたのでした。
最近はすっかりスマートになり、現在は背中のラインがすっきり致しました♪


という事で、カイザーパパ様&きれいな妹のユキちゃん
おめでとうございました!


 

キャルイザワでランランラン 最終回

更新が遅れて、キャルイザワが長引いています。
他にも書きたいことが色々たまっているので、この辺でキャルイザワ特集を終わりにしないと!
たった一泊二日の旅行なので、今日は気合を入れて仕上げます


さて、キャルイザワナイト ウィズ アフガンズ(+シェルティ)を如何に楽しく過ごすか...
主催者のえくうすさんに相談された時、それがこの旅行の成功を左右するポイントの一つであると確信

一昨年、ロン家&ガウディ家の勝手に兄弟会を静かに行った時、我が家はまだ3頭でございましたがこれが大変だった!
えくうす様、えくうす母さま、えるぐれあ母(夫が休日出勤だったので)、えるぐれあの4人で4頭のアフガン&ご立派なシェルティ アレックス君を連れて行けるおいしい処
迷いたくっても、行けるところはさほどございません
そこでえくうす家ご推薦のとあるお店へやたら目立ちながら登場し、周りの方に気を使いながらも大変おいしく過ごしたのでした。

でも、今回我が家は4アフに増えてるし、何といってもおチャケが大好きな人たちがいる!
家のRioパパ、ヴィヴィパパ&ヴィヴィアンさん、それにえくうすさんと私だって嫌いとは言い難い...


車で行く処はオチャケが飲めないからダメ~!


Karuizawa2009-a
                

と言うことで、えくうすさん調べのケータリング提案を、酒好き多頭飼いの独断と偏見で勝手に採用した私なのでした^^

ところで、ふつうペットOKのペンションなら食事つきが当たり前ですが、今回利用させていただいた アートホテル ドッグレッグさんは広めのお部屋に小さなキッチンが付いていて、自炊できる分頂けるのは朝食のみ。
その代わり場所は貸していただけるので、大人数のケータリングディナーも可能なんです^^
お鍋・フォンデュ・オードブルなどなど、どれもこれも大変おいしゅうございました


Karuizawa2009-b
                 ココまで写真はAnita様ご提供


犬たちは飼い主の周りに陣取り、ドッグランの疲れもあり満足顔
そして人間のご気楽な夜は更けていったのでございました。


続きを読む »

キャルイザワでランランラン♪ Ⅲ

多くのお友達にドボン事件の真相を聞かれました。

そのヒントは これ↓!

Dobon3
えくうす様撮影画像を修整



遠方からご参加の方が多い中、比較的近い東京に住む我が家ですが、家を出てすぐ渋滞にはまったのです!
だからワンちゃんたちにはトイレ休憩もなく軽井沢に到着し、たくさん走る前にはお水も敬遠。
それが原因で、ガウちゃんが大好きなホースから出ている生きたお水に目が
ホースめがけて走ったら、そこにはプールがあったのでご本犬もびっくりだったのですョ!


この事件に関しては ふぉと@えくうす にてエル・コンドルとロンくんの内緒話が報告されております。

また、顔面蒼白になった私の様子を表した写真と人間による詳しい経緯が あなたの笑顔が好きだから でも発表されております。


はっきり言って、この旅行の一番の盛り上がりはみんなが集合した直後にはっせいしたこの事件!
普段は目立つの苦手なガウディですが、アフガンがダイダイ大好きなのでテンションが最高に盛り上がっていたのね、きっと。


DogRunKawuizawa2009
Anitaさま撮影



一つだけ収穫は、去年の小田原のリンクレスト家族会ではセナの妹  ユキ姫 (byふぃおふぃおニュース) を追い回し、親の贔屓目で見ても若干 <◎△青年> だったガウディが、ユキ姫と同胎の ララ姫 に恋をしながらも、そこそこ好青年(更生と変換!) 風に振る舞えたこと♪


さて私、4アフの世話に追われドッグランの写真は私は撮れませんでしたので、どうぞ上記のリンク先から素晴らしい画像をご覧になってくださいませ。
でも、日曜日の写真は少々ございますので、次回は高原の素敵な公園にて行われたアフガン撮影会の様子を^^
 
                                
                             by:えるぐれあ

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP  » NEXT PAGE