fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

月命日

昨日11月20日は オルフェの初めての月命日

ひと月が過ぎたなんて...




一昨日はフィラリアの薬を頂きながら、オルフェの往診のお支払いを済ませてきました

遅くなった事と オルフェが長年お世話になったことのけじめで ご挨拶のお菓子を持って行って来ました



オルフェの最後の頃の病状や治療の事、一度まとめて書くつもりですが 正直なところ今はまだその余裕がありません

その時その時で 出来る限りの事はして来たつもりですが、それでも後悔がまったくないという訳にはいかないものですね...

心臓病のワンちゃん&猫ちゃんと暮らす方の参考になることもあるかと思いますので、記憶がしっかりしているうちに記録しておこうと思います





昨日が月命日とは意識されずに、遅くなったけれどもと 夕方ご近所のおさんぽ仲間ご家族が4匹のワンちゃんと一緒にオルフェにお花を届けてくださいました


ミニチュアシュナウザーの親子の メイちゃんママ モル君&モカちゃん そしてコッカプーのムーちゃん^^

みんなオルフェのかわいいお友達

オルフェが元気だった頃 一緒に8頭で歩くと凸凹ロングコートチームになってとっても可愛かった 


特に末っ子のムーちゃんは 小さい頃に出会った我が家のアフガンを見てシュナウザーより自分に似ていると思ったようでうちの子達が大好き!

仔犬のころのムーちゃんは いつか自分も大きくなってアフガンになると信じていたようでした^^



ママ犬メイちゃんだけでなく、ご近所のお散歩仲間さんには年齢的にオルフェと同じくらいの子が多く、オルフェが逝った事で各ご家庭でそう遠くない将来やってくる現実をヒシヒシと感じておられるご様子

オルフェを亡くした我が家、 6歳のガウディ&セナ そしてエルコンドルも いつか居なくなるんだと思い 今から悲しくなったりして...



こんなに大事にしている家族同然の存在を亡くしても 犬では喪中で年賀状を失礼する訳には行かない

こんなに大切な 子供同然の存在なのに...


数年前に大好きな祖母を亡くしたときも 祖母の娘である私の母が嫁に出て生まれた私

そこから嫁に出た私は名前が二段階で変わっているから喪中ではないと言われ矛盾を感じた

祖母と同じ苗字を名乗る従姉たちのお嫁ちゃんたちが喪中なのに、祖母と密接な関係の私は喪中じゃないの?



この際 年賀状なんてやめちゃおうかしら?

やめちゃったら楽よね^^

でも、これは意外と大きな決断が必要です!



 

4週間 ー28日目ー

今日で4週間

オルフェがお世話になった方々へのご挨拶もほぼ終わり、まだ直接お知らせしていない方への連絡を躊躇する今日この頃です。

犬種が違うと、お友達でも頻繁にお互いのブログチェックをしない方もいらして、私とオルフェでお世話になりながら連絡をしていない方もおられることに気が付きました。


”ねぇ オルフェ、こんな中途半端な時期より
   49日をきっかけに ご挨拶することにしましょうか?”




オルフェが亡くなりひと月が過ぎ、そろそろやってあげられることが無くなってきました。
お花も減ったから手間が掛からないし...

と思ったら、家の裏にお花が入っていたたくさんのダンボール、大中小と山済みにしてあったものを整理して捨てる仕事が残っていました

雑用ではありますが、これもオルフェのためと思い お天気の良い昨日終わらせてすっきり気分^^





FlowersOrphee2011


先日UPした写真で まだ元気にしている蘭 デンファレでした
コメントで教えてくださった方 ありがとうございます^^



それで思い出したのですが、私たちの結婚披露宴のお花 
メインに選んだのがカラー&デンファレ!!


自分でデザインしたマーメードラインとスレンダーラインの合わせたシルクのドレス
それに合うブーケとテーブルフラワーのデザインをを専門店に依頼しました

お願いしたフラワーデザイナーからブーケのデザインを何度やり直してもらっても 納得の行くデザイン画が上がってこない!

う~ん、私の担当はどうやら新人ちゃんらしい...
これでは埒が明かないと、自分で描いて作ってもらったものが カラーとデンファレだけのシンプルなものでした

 
そのデンファレを忘れていたなんて、人の記憶など適当で曖昧です
おっと、適当なのは私の記憶ね^^




ブーケといえば、実はオルフェを送り出したとき、ふと 手塩に育てた愛娘を遠くに嫁に出す感覚を覚えました
オルフェのためにブーケをデザインするとしたらどんなお花になるかしら?

そこで ちょっとネット検索してみると...


ウエディングブーケのデザイン集 ←フラワーデザイナーの方のブログです

11月16日にUPしている 大人ピンクのウエディングブーケ とっても素敵です

それらのブーケとは違うセンスで 気に入ったのが↓こちら 



      テーマ <和>



上品な華やぎとインパクトの兼ね合いがとっても素敵☆


”どんな方がどんなドレスに合わせたのかしら?

どんな会場でどんなテーブルデザインだったのかしら?”

綺麗なものって 写真で見ているだけでも幸せになります


相変わらず、 一人でお買い物に行くときに あの子が一緒にいるような気がします

オルフェのためのブーケをテーマに オルフェと相談しながらお花を選んでみましょうか^^




”二人で一緒に楽しみめそうね オルちゃん♪”




続きを読む »

今も綺麗なお花たち

Flowers2011forOrphee


オルフェに贈られたお花たち

元気なお花のお手入れを続けて来て

終に ひとつにまとまるだけが残りました



週末には新しいお花を購入するつもりが

25日目の今朝も こんなに元気 

去年から今年にかけて 頑張って来たオルフェのようです 



10月中はまだ暑い日もあり お花たちのためにと日中はクーラーを使っていました

今は 窓を開けて気持ちよい風を入れてあげるだけ



小さな蘭はシンビジウムでしょうか?
(ちょっと違うかも^^)

赤い縁取りのあるカーネーションもこんなに元気^^
これからは 母の日に 毎年このカーネーションを思い出しそうです

オルフェに見守られて暮らす我が家も み~んな元気です





3週間 -20日目-

今日で二十日目

明日でもう三週間...

いつもそこにいた存在がいない 

不思議な時の流れ


写真を見ていると涙が出るので、
あの子を側に感じたいときは歌を歌います。

オルフェの歌を歌うと 失いつつある一体感を取り戻す感じがします。



オルフェが小さな頃から たくさんの童謡を替え歌にして 子守唄を歌ってきました。

最後の日 私の腕の中で苦しんでいた時も、涙ながらに思い出の歌をずっと歌って聞かせました。

少しでも、その苦しみを忘れさせてあげることが出来ればと...



さて、それでも今日は頑張って オルフェの写真を使ってみます。



Orphee2010Nov-g



お~るちゃん お~るちゃん お~耳が長いのね

       そ~よ エグちゃんも な~がいのよ~ 




OrpheeShapoo2009Apr1



小さい頃、ご飯を食べてくれなくて それだけは困ったものでした。

食べる物はジャーキーと甘栗...あとはお肉やカリフラワー?

ドッグフードには見向きもしない子でした。

だから、ドッグフードに甘栗を砕いてふりかけたり



それも影響したのかコートの伸びや量も少なくて、9歳年上ながら華やかなエグレアの引き立て役のようでした。

7歳過ぎにガウディ&セナが家族に加わり、つられてなのか やきもちからか、食事をしっかり食べるようになり、いつの間にかフルコートの綺麗なアフガンに成長しました。




Orphee2009July21-b




オルフェが大好きだった栗や、柿、もうすぐその季節も終わります。

ほぼ毎日、オルフェの大好物をお供えしています。

でも、オルフェのお供えは要注意

茹で栗とトラピスト修道院のお菓子は早速セナに盗まれ、犬のお菓子はエルが狙います



Orphee&Romeo 2008.09
セナちゃんは、オルフェオ姉さんにはお世話になったと思うけど?



とても犬のお供えらしくない、バナナとか、真空パックの<むき和栗>とか、長時間置けるものは限られます。

エグレアをなくした時、彼女のお供えにはお留守番の時であってもオルフェは絶対に手をつけなかったのに...

あ、ガウディの名誉のために付け足しますと、今のところガウディにはこの盗癖はありません^^


オルフェがいなくなった今、栗も柿も みんな大好き
競うように貰いに来ます^^

弟妹たちに我が家の伝統は着実に継承されています^^




お花は流石に少なくなってきましたが、まだ頑張ってくれているものも。

小さな蘭やカーネーションはビックリするほど長生きです。

今週末は、私がオルフェのためにお花を選びに行きまます。


オルフェのために出来ることがまだあると感じるとき、何かほっとします。

オルフェのため? ただの私の自己満足?

でも、私の心があの子を思いつつ平安であることが、オルフェのためになるはずです。



orphee, ell condre & gaudi 2008


Orphee2009May14d


Orphee2009May14a



オルフェが大好きだった屋上には、パンジー&スミレの苗をたくさん注文しました。

この苗を注文したもうひとつの理由は、毎年我が家の屋上で繁殖を続ける蝶ちょ<ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)>のため。

人が亡くなると、蝶ちょに化して大切な人の側に現れると聞いたことがあるし、命を思う気持ちが強くなっている...

せっかく植えても 蝶ちょに食べられるだけでお花を楽しめくては残念なので、一気に40株注文してしまいました^^



OrpheeHybiscusまたこの写真、でも気に入っています^^



来年の春は、オルフェに似合うハイビスカスの苗を探して大切に育てようと思います。




二週間

昨日で オルフェがいない生活も二週間が経ちました。

頂いたお花が まだ半分近く残っています。

一昨日までは、オルフェが亡くなった当日に届いたお花もありました。



”どうしてオルちゃんに こんなに素敵なお花がたくさん届くの?”



と、質問されるほど届きました。

皆様に 心よりお礼を申し上げます。

お写真に残させて頂だいておりますので、そのうちにご覧いただければと思います。




お花が枯れていくもの寂しさを誘うでしょうと、意図的に10日目に届けてくださったお友達もいます。

どれも、長く綺麗に咲いてくれているので、まだ沢山のお花がオルフェを囲ってくれています。

プリザードフラワーを探して下さったり、花より団子で日本酒&ケーキ、オルフェの大好きな柿、秋の夜長に愛をテーマにしたラベルのワインなどの贈り物も届きました。



美しいお花と華やかな香り、そして皆様のお心に私が癒されていますが、オルフェもさぞや喜んでいると思います。

毎日、オルフェのお世話をしていたように、お花のお世話が欠かせません。

すべてのお花が駄目になったら、自分でお花を買いに行きます。

エグレアのときもそうしていたように...



そして 有難い事に 我が家には大切な子達がまだ3頭います。

大切な愛犬の存在が消えて、寂しくても、悲しくても、お散歩や食事のお世話といった犬との習慣は続いていく。

多頭飼いの最大のメリットのひとつです。




長野から保護した子達も、私を必要としています。

日々こなさなければいけないお仕事もあります。

オルフェに あの柔らかな細いコートに触れられない悲しみに

オルフェのノーズに鼻を近づけると なぜか匂うフルーツ消しゴムのにおい

それが嗅げなくなった寂しさに空しくなっても泣いてばかりはいられません。



反面、私だけを見つめて生きてきたオルフェに対し そんな自分が申し訳なくなります。

でも、私が日々を泣いて暮らしても あの子は喜ばないと思います。




2~3日に一度、日々の買出しや、銀行などの用事を済ませる時に一人になります。

そんな時に必ずオルフェへの愛しい思いが蘇り、あの子の体がなくなってしまった現実に涙が浮かびます。

歩きながら オルフェに色々なことを語りかけています。

当然、何らかの忘れ物をします

お財布だけは忘れないように気をつけています^^

家に戻ると、みんなが嬉しそうに大騒ぎで迎えてくれます




Orphee2011Sep


先日、義母のカメラからオルフェの写真が出てきました。

9月のある日、どうしても夫婦で外出しなくてはならなかった時に、3時間ほどオルフェを預かって頂いた時の写真です。

撮って貰っていたことを知らなかったので、嬉しい出来事でした。

介護が始まってから、オルフェの写真を撮る機会も減っていました。

ブログではオルフェのかわいくて綺麗なお姉さんのイメージを残しておきたかった。

でも、こうして見ると、二ヶ月前のオルフェもまだまだ十分に綺麗です。

親の欲目かもしれません^^



オルフェの事を思うとき、もちろん最近のオルフェは記憶に新しいのですが、子供の頃のかわいくて無邪気で、天真爛漫な時代が思い浮かびます。

オルフェは悪戯をまったくしないとても楽は仔犬でした。

私がいるだけで 幸せで幸せでといった様子の 本当にかわいい仔犬でした。

エグレアが一緒にいたせいか、最初からお留守番も上手に出来ました。



その頃の写真をPCに取り込んでUPしたいと思っていますが、まだまだ涙があふれそうです。

13年間で溜め込んだ写真のオルフェたちのアルバム、やっぱりまだ冷静に見る自信がありません。

でも そんな涙も 幸せな犬との暮らしに含まれる大切なステップなのでしょうね。

エグレアもヨルティップも その前にはシモンちゃんもなくして、その時の辛さもちゃんと乗り越えて来ています。

だから大丈夫、ちゃんと受け止めていける。



ヨルティップの時は、身を切られるような空しく辛い日々が長く続きました。

エグレアのときは16歳という年齢もあり、やり遂げた気持ちがあったのか、悲しみの中に後悔の念も抱えつつ、すべてを落ち着いて受け止めることが出来ました。

その時になぜかイメージしたのが、私のもとで育ったエグレアは 今大人になって独立し旅に出たという事。

エグレアもヨルティップも、みんなみんな、ただ遠くへ旅に出ているだけ。

オルフェも身も心も軽くなって、これからその旅に合流して楽しんでくれるはず。


そしてきっと  きっときっと 
 
いつか私も 私の大事な子供たちに再会する日が来るのだと、そう信じて頑張りたいと思います。


  【BACK TO HOME】  


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE