fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

秋 愛犬たち

IMG_1909Bis.jpg


またもや、生存確認の記事となりました^^;

休眠状態のブログにコメントを下さった方々、対応が出来ずに申し訳ございません。
でも、ありがたく拝読いたしました!


改めまして、皆様お久しぶりでございます。
今日の写真は昨年の紅葉の季節に軽井沢で行ったガウディ&セナの最後の兄弟会で撮ったもの。

ほぼ毎年行っていた親しいお仲間との兄弟姉妹旅行も、メインメンバーの高齢化で嬉しい&ちょっと寂しい最後の旅となりました。


永遠の美少女セナ  
我が家の新入りダイナマイトガールのパフィオラ  
ご存知ガウディ  
いつもかわいいエルコンドル 
そしてすっかり大きくなったオフィーリア




IMG_2175Bis.jpg


11歳半の秋、ガウディ&ロンサール君の金太郎飴兄弟は元気 元気!!

爆毛ロン君は熱射病になりやすい体質であることから、健康第一ですっかりショートカットが定番だそう。


IMG_1919Bis.jpg


セナの異母兄弟 ケリー君は10歳、一度もコートダウンすることなく見事なアフガンっぷり!!


IMG_2015Bis.jpg


そして、この小さな男の子は…


セナの同胎兄弟 レオン君が昨年の11歳のお誕生日に安らかに亡くなり、その後を継ぐことしてレオン家に迎えられた 富山・オルテンシア生まれの可愛いいルカ君❤



ロン君の兄貴分 ビッグシェルティーのアレックス君やそれぞれの写真もたくさんありますが、相変わらずばったばたで写真の整理もアップも追いつきません。


この写真ではまだまだ元気なシニアチームも今年の夏で12歳、個体差はあるもののそれぞれに年齢を感じさせるようになってきました。

それに加えて夫婦そろって両親が80代後半、病院通いやケアマネージャーさんとの打ち合わせ、仕事&ワンズの日常のお世話の合間にやることが増えました。



アフガンの保護っ子たちもブログに手を付けられない間に何頭も我が家を通過していきました。

そして、先月&今月はいつにもましていろいろありました。
7年前に保護した凛々ちゃんのさみしい訃報...
でも、本当にきれいな美しい女の子になってくれたから、幸せを満喫できたはずです。
またいつか、アフガンと暮らしたいと言ってくださるIさまご家族、ありがとうございます。

13歳で地域の行政から犬種別最長寿犬の表彰を受けたノア君の写真を拝見!
ノア君もいろいろあった子ですが、最高のお家とご縁が結ばれた一つの証ですね^^

スタンプーのみるくちゃん (今はLuci) に至っては、あの今話題の安室ちゃんの撮影にタレント犬として共演したというお知らせまで!

みんな、幸せになってくれて本当にありがとう💖

今保護しているトータスも、横浜のメンバーに預かりをバトンタッチして貰っております。
トータスの事は近々里親募集を改めて書かせて頂きます。

体が二つ欲しいような毎日でアフガンレスキューに関してもできる事、できない事を整理しないといけません。

本来は街中での動物保護活動などほとんど必要のない社会であるべき日本で、不幸な犬や猫、亀さんやうさぎさんなども減っていってくれることを祈ります。

色々な意味でてんこ盛りの毎日ですが、我が家のみんな楽しくそれぞれの日々を頑張って暮らしております。

また、時間を見つけてうちの子たちの様子をアップしていけたらと思います。

スポンサーサイト



霧晴れてパンドラの箱💐

オルフェと夫婦二人の暮らしに、ガウディ&セナが我が家に加わり始めたこのブログ
時はたち様々なことがあり、ブログの更新は少なくなり、止めようかどうしようか考える
そうすると、会った事もない方からのふと届く暖かいメッセージ...💛

”えるぐれあさんの穏やかな文章と、アフガンちゃんたちの様子が好きでずっと見ていました
たまにでいいので、どうぞまた更新してください”


お仕事のお客様からも、ご注文の際に応援の言葉が添えられる事も
ありがたいと感謝しながらも、どうにも腰が重くてやっぱり放置...
アフガンレスキュー、お仕事、家族とのかかわり、お友達とのお付き合いの変化などなど、時間も頭も気持ちも余裕がない日々が続く月日...

そんな中で50歳もさほど遠くなくなり、あれれれ...体調も狂い出す
自分には関係ないと勝手に思っていた更年期???
ああそれは、受け入れざるを得ない大人の女性の通り道(笑)


状況に振り回される連続を一つ一つ乗り越えていくのだけど、どれもこれといった成果があるものではなく、妙に疲れが蓄積する日々が延々と続く。

7年前に設立した超零細企業 ガウディと仲間たち (本当は GAUDI&ASSOCIATES合同会社)
1歳を過ぎて発症したセナのアレルギー対策から始まった 健康で美しくをテーマにしたブランドルミノーサを、皆様にご紹介させて頂いたく一念発起で立ち上げた。
外資でバリバリ働いていた時の退職金を元手に世田谷区の企業支援融資を利用して、来月の10月に無事すべての返済が終了予定㊗
やっぱりこれは、ここ数年味わえなかった達成感!


会社を作った時には想像もつかない出来事がこの5年間で次から次に起こりました><
もちろん震災や天変地異で家や家族を失ったりした方々に比べたらどうでも良い小さな苦労でしたが、一つ一つを背負うには少々辛い出来事の連続でした。

それが、本当に不思議な事なのですが、ここ1~2ヵ月で急に色々なことが納まるところに納まり、全てから解放されたように空気が軽くなってきた。
例えれば、目的地があって車を走らせていただ、季節もわからなくなるほど深い霧の山の中に迷い込み、延々とカーブが続く道を道を外さないように低速走行していたら、突然霧が晴れてきてまっすぐな幅の広い道を周りの景色が見えた感じ(^^♪


正直ほんの半年前は、どうして会社なんて作ってしまったんだろうか...と悔やむことも多かった。
人生、川の流れのように逆らってもどうにもならない時期があるものですが、どうやら私はそんな川の激流を一つ乗り越えたみたいです。
そして先週、また背中を押してくださるお客様からのお言葉を頂き、この小さなパンドラの箱(流行りの(笑))を開けるパワーを戴きました!
本当にありがたいことでございます❤


最後に、今年11歳を迎えるガウディ・セナ・セルコンドル 
シニア仲間と一緒の合同お誕生会の様子をご紹介💐

Kanreki-Shizuoka2.jpg

Kanreki-Shizuoka1.jpg

      <みなさま、お元気でおすごしですか?>


いくつか、報告しなければいけないことがあります。
新入りのこと
そして、愛するディーバのこと...

それは、日を改めてきちんと報告させて頂きますね...


えるぐれあ

真央ちゃん 3度目の世界女王!

真央ちゃん やりました~!
完璧で限りなく美しいショートプログラムと、力みなぎる風格のフリースケーティングで3度目の世界女王タイトルをゲット♪

シーズン通しての自己評価も、100点満点の金メダルだそうです...涙
それを聞くだけでも、長年見守って来たファンはホッとします^^


今回の世界選手権は魂のアーティスト高橋大輔さんの欠場があり期待感半減だったのですが、始まってみたらシングルは男子も女子も素晴らしい演技続出でした^^

男子では世界選手権に引退を伸ばして参加してくれたベルネル選手と、町田選手のショートにド感動!
私としては、ショートの金はマッチ―で、銀はベルネルさん、銅はフェルナンデス君かな。

正直、大ちゃん以外の人の演技でここまで感動するとは想定外で、見ごたえのある試合になりそうな予感♪


フリープログラムでは同じくこの世界選手権で引退を表明しているアボット選手の演技に感動!
ちょっと不器用さを感じさせる人ですが、それさえも魅力に変えるほど音楽と技術と個性がマッチした素晴らしい演技でした^^

日本男子の金銀フィニッシュは史上初!
大ちゃんもパトリックもいなかったけど、十分にハイレベルな戦いでしたから、やっぱりこれは快挙です。

金メダルは、何かとマスコミに取り上げられる羽生君。
個人的に、今回はちょっと気持ちばかりが前に出ているような演技に見えて、後半はかなりバテてたし、お顔もむくんでいて、ショートフリー合わせても納得の金メダルとは言えないな。

また、解説のアナウンサーの羽生君の演技直後の <圧巻の演技> には?です。
あれが圧巻なら、本当に圧巻の演技をした時にはなんて言うのでしょうか???
彼はもっとできる人ですから、その場に適したコメントじゃないと印象操作を感じてしまいます。


フェルナンデス君もルールに引っかかって点数を失わなかったら、まさに三つ巴の優勝争いでした。
ショートでの差もあったし、個人的には銀メダルに終わった町田君が総合的に上回っていたと思うけど、これがフィギアスケートの摩訶不思議なところ...
オリンピックイヤーで久々の完全制覇キングを作りたかったのかしら?
そんな事しなくても、羽生君の才能や将来性は誰も否定しないのに。



女子ではコストナーさんのショートが真央さんと同じく素晴らしかったけれど、難易度からいって真央さんはもっと高得点で良かったはず。
ま、いつもの事ですが、それでも世界最高得点が出たことだけは良かった^^

鈴木アッ子姉さん、惜しいミスがあっても素晴らしかったです。
いつも情熱的な演技をする方ですが、これが引退前最後の演技でもあり、さいたまスーパーアリーナの大観衆の中での演技は特別なパフォーマンスでした。
コストナーさんの素晴らしいプログラム ボレロがミス連発だったこと、ショートでは大差な出来だったはずであることを考えると、私は銅メダルはあッ子さんだったと思います。


特に好きでも嫌いでもないのだけれど、加奈子ちゃんの点数はいくらなんでも酷いでしょ...
頑張ってたし、表現力も技術的にもそんなに悪くなかったと思う。

世界選手権全体としては素晴らしい演技に感動し、分け隔てなく出場選手を応援できる日本の観客に誇りも感じたけれど、相変わらずすっきりしないフィギアスケートの採点。


表現力とか音楽との融合とか、好みの問題がすっごく作用するでしょ?
審査員もスケート経験者じゃないってビクリだし...
有名な過去の一流選手がジャッジに加わらないのってどういう意味があるのでしょうね?
誰よりも、選手のことや技術がわかっているはずだしね。
それがダメなら、いっそ技術点についてはコンピューター判定を基準に評価するのが良いわね。
表現力と音楽との融合についてはクラシックバレエやモダンバレエの専門家を3人くらい別枠で審査して貰ったらいい。



さて、そんなフィギアスケートですが今季限りでの引退を匂わせていたコストナーさん、大輔さんも真央さんも、引退の決定は時間をかけて検討するそうです^^
アイスショーと競技では、気持ちも技術も違うそうなので難しい判断になるのでしょうね。

カナ子ちゃんも、このままでは終われないので引退撤回らしいです^^
うん、そうだね、真央ちゃんを見習ってちょっとした癖を直したカナ子ちゃんのスケートを見たい気もしてきました^^


ハイレベルな戦いをもっと見たいと思う反面、こんなわけのわからない採点で精神をすり減らすより、プロとして十分な収入を得ながら、小田さん他たくさんの魅力的なスケーターの方々と、これまでにないような素晴らしいアイスショーをプロデュースして貰いたい気も。

思う事は多いけれど、彼らの勇気と努力と諦めない心は多くの人に感動を与えるだけでなく、困難に立ち向かう勇気を与えてくれる。
この素晴らしい選手たちと同じ時代に生きていた事に感謝したい私です!



もう一度真央さんネタ !

ごめんなさい!
もう一度オリンピックのフィギアスケートのお話です^^


真央さん~

真央ちゃん~~



ジェットコースターに乗っているような二日間でした!

ショートでまさかの16位

どうなる事かと思って挑んだフリーは とにかく凄すぎて魂が震えました...





私 犬ブログで書いておりますが、 実はかなりフィギアスケートを追いかけています^^
白状しちゃうと、ブログチェックも犬物よりフィギア物の方が熱心でして...笑



昨日のフリープログラムの真央さんの演技の凄さは、普通の人にはわからないものだと思う。
点数は本来であればプラス10~15あっても良いくらいのプログラムであり神がかった演技でした!


真央さんがずっと追求してきたトリプルアクセル(3回転半)は現役選手では真央さんしか飛べない、男子でも難しい大技。
そして、3-3(トリプルトリプル)も他の誰よりも難しい組み合わせ、ダブルアクセルのコンビネーションも女子の物としては最高難度と言っていい。

簡単に言うと、今までだれ一人チャレンジしたこともなく、今の現役選手の誰一人実現できない超難プログラムにチャレンジして成功したのです!


マスコミは自己ベスト更新とか言って喜んでいるけれど、実は色々とおかしなポイントがあります。
他の選手では認めれれている程度の回転不足(というより、セーフに見える?)に非常に厳しい判定がだされて減点。
美しい成功ジャンプでさえの加点が他の選手に比べて極端に少ない。
芸術性やスケーティング技術への評価なども???意味不明


でも そんな事どうでも良いくらい、
ファンならば皆涙腺崩壊の神演技でした!






一昨日のショートプログラムでは真央さんにはありえないミスと、これまた信じられないような採点で真央ちゃんだけでなくファンも顔面蒼白でした。

私なんて、

<神様も、亡くなったお母様も どうして真央ちゃんを支えてくれなかったの?

4年をこの日だけにかけて来た真央ちゃんの心は壊れてしまうのではないかしら...>


と複雑な思い襲われる”勝手に親戚のおばちゃん気分”で、昨日は朝から夜まで恐ろしく落ち込んでしまうほどでした。



でも、このロングプログラムの演技を見て緊張が感動かわり、その後すべてに納得したのです!

スケートの神様もお母様も ちゃんと真央さんを導いてくれていた^0^



では、なぜにそう思うのか?

今朝の演技で使われた音楽は セルゲイ・ラフマニノフ 「ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18」

ラフマニノフはロシアの作曲家ですが、作品の酷評、プライベートでの問題も重なって自信喪失から創作不能に陥り、絶望の果てに精神衰弱にも襲われます。
後に治療の甲斐あって回復し作曲ができるようになるのですがが、その数年間の苦悩を抜け出すきっかけになったのがこの楽曲。



私の考え、おわかりになりますか?
ラフマニノフのこの曲と一体になるためには絶望的な感情が絶対に必要だったのだと思います。

ショートの事は本当に残念で残念でなりませんが、あの経験なくしてこの気迫の神演技ができたかどうか。
それほどの、技術を超えた超人的な世界がそこにはありました。

技術を超えたと書きましたが、そんな事ができたのも真央さんの尋常ではないフィギアスケートへの真摯な姿勢と精進の日々があったから。

神様は、営利目的に発展し続けるオリンピックを象徴する金メダルや、審判の裁量でどうにでもアレンジできる採点などを超えた世界を真央ちゃんを通して私たちに見せてくれた。


ロシア・フィギアスケート会の重鎮、タラソワさんのロシア解説は、本当に優しく真央さんへの愛に溢れ、最後は涙で言葉が震えていました。

演技終了時にはあの冷静沈着そのものに見える佐藤先生も、瞳に涙を浮かべておられました。

佐藤コーチは 「何かあったら先生が助けに行くから」と声を掛けて真央選手を送り出したとか。


ああ、こうして書いているだけでまた私も涙が...





楽曲に付いてはこちらに詳しく↓


続きを読む »

ソチオリンピック

前回も書きましたが、ただ今絶賛開催中の冬季オリンピック

日の丸飛行隊の活躍で、私のギザギザした気持ちもポジティブになりつつあります^^

銀メダルに終わった個人ラージヒルの後で葛西選手の言葉が凄く心に響きました。

<4年後に(高梨)沙羅ちゃんとアベック金メダルをとります!>


正確には覚えていませんが、雰囲気はこんなカンジだったと思います。

世界中に金メダル確実と言われていた沙羅ちゃんがメダルを手にする事なく帰国して、みなさんに申し訳ないとい意気消沈していると知り気になっていました。

スキ―会のレジェンドと言われる大先輩のこの言葉は、きっと沙羅ちゃんの心を少しでも軽くしてくれるのではないでしょうか^^
それにしてもこの前を向く精神、表情、葛西さんって現代の野武士のよう。



スケートは色々な意味で予想通りの展開となり羽生君が金メダル^^
二回の転倒は残念でしたが、日本男子初の金メダルは素晴らしいです。

カザフスタンのデニステン君も好きな選手の一人です。
メダル候補が次々と失敗をした事もありますが、昨年の世界選手権での台乗りが決してまぐれではなかった事を証明しました。
銅メダルおめでとうございます^^

私が好きなフィギアスケートの選手には、演技もありますがやっぱり目つきや発言、態度が大きいですね。
真摯に努力を重ね、仲間をリスペクトする事を忘れず、エースとなってもおごることなく誠実に歩む姿勢が見える選手は心から応援したくなります。
そしてそんな若者を見てると <私ももっと頑張って生きなくっちゃ!> って思います^^


ここまでで私が一番感動したのは やはり高橋大輔さんの演技です。
彼の魅力と存在意義は私のつたない文章で表現する事などできませんので、もしご興味のあるかたがいらしたらこちら↓のブログを読んでみてくださいませ♪


芸術家 福地知佐子さんのブログ


このブログは芸術全般に触れておられて、内容はもちろん端的で深い言葉が印象的で読ませていただくようになりました。
スケートのカテゴリーでは唯一無二の高橋さんと浅田真央さんについて数回取り上げられ、異次元のスケーターとして存在する二人の魅力を素晴らしい描写で表現して下さっています^^

また、ここでは触れられていませんが、高橋さんが尊敬するスケーターである アイスダンスのアメリカ代表 メリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイト(愛称 メリチャリ)組も本当に素晴らしいです!

これまでアイスダンスにはさほど興味をそそられる事がなかった私でしたが、このペアの演技を初めて見た時からその感覚ががらっと変わったほど。
今回は銀に終わったカナダの テッサ・ヴァーチュ&スコット・モイヤー組もメリチャリがいなかったら...という素晴らしいペアです。

もし興味のある方はこちら↓に動画がUPされているようですのでご覧くださいませ^^

ソチ五輪 アイスダンス


明日は遂にフィギアスケート 女子シングルです。
真央さんが心の迷いを取り払って、浅田真央が浅田真央である事を証明して貰えたらワタシは涙してしまいそう...

また、日本代表の女子3人はみなさん今季での引退を匂わせておられます。
どうやら、このソチが安藤さんから始まった<日本女子最強時代の最後のオリンピック>となるようです。
全員がすべてを出し切った納得の演技で終われるように、心より応援したいと思います。




と言う事で、今日は私の<勝手にソチオリンピック特集>となりました!

次回はたぶんいつものワンコネタで...笑 


                     by えるぐれあ



  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP  » NEXT PAGE