fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

私もやります、一発芸!

おはようございます

セナです♪


セナっちです!


今日もトウキョウは小雨が降っていますが、涼しいからWAN族としてはOKです!

トコロデ、昨日のガウちゃんの芸はまだまだ甘いと思います

だから、私がえるぐれあ家を代表してもう一度、一発芸やります!




セナの”柔ちゃん”


<< ヤワラちゃん  >>



by:セナ




スポンサーサイト



テーマ : アフガンハウンド - ジャンル : ペット

ボクもやります 一発芸!

ロン君 & アレックスお兄さんへ 

ガウディです♪



家のママに聞いたけど、大雨の日にアレお兄さんとえくうすさんのお母さんが大変な目にあったそうですね。

トウキョウでも昨日は久しぶりの雷雨で、やっとやっと涼しくなりました 

そんなワケでボクはとても気分がヨイので、ボクも一発芸をやってみます!


ポンデ ガウちゃん?

ポン・デ・ガウちゃんでーす 




アレックスお兄さん http://photoequus.blog43.fc2.com/<一発芸> とで ”ダブル ポン・デ” です!

えっ、二番煎じですかぁ   ...    ... 


では、セナの分身の術にヒントをもらったこれでは?




透明ガウちゃん


透明ガウちゃん!




by:ガウディ 

テーマ : アフガンハウンド - ジャンル : ペット

タグ : アフガンハウンド

那須旅行 ・ 旅も終盤 の巻き

那須 貯水池


涼しい滝に後ろ髪を引かれながら、次に来たのは7kmほど離れた山頂の貯水池。

山の上だから涼しい上に、水面を通った風がいつも吹き抜けている。

当然とっても心地よいので、ここは夏の那須のベストポイントの一つなのです!


ここも涼しいね~♪


ほら、3匹トリオも気持ちよさそうでしょ!


オルフェもくつろぎの涼しさです!


暑いの苦手!
それなのに9歳になった今年は、クーラーが苦手になってきたオルフェ
くつろいでます


峠の茶屋にて ガウディ


さて、車苦手のガウ&セナもよくがんばってくれたので、この辺でお宿に戻りましょう!

と、思っていたのに道を間違えて山の頂上へ来てしまいました。

おヨダがたらたらしてきたセナと一休みでお外に出ると、そこは峠の茶屋というところ。

ガウディは景色を眺めるのが大好きです


セナ、もう一がんばり!


セナには特別にやさしいrioパパが、お口周りをキレイキレイくれて気分転換のできたかな。

さあ、最後のもう一がんばりです。


ご褒美のドッグラン


お宿に戻り、一日がんばったご褒美のドッグラン!

セナは車から降りると、いつでもすぐに元気に戻ります。


お散歩も気持ちよいね♪


ドッグランの後は汚れた足を乾かすためのお散歩です!


そうそう、今回もお宿はいつも利用しているゲストハウス ラ・ピステさん。
http://www.la-piste.com/

ちなみに、ラ・ピステさんのホームページに出ているアフガンは、若いときのオルフェ

そしてオルフェのおばあちゃま 在りし日のエグレアです♪


ラ・ピステの皆さん、また雪の季節に遊びに来ますね!


えるぐれあ





那須高原旅行 ・ ”ガウ&セナもがんばったヨ”の巻き

<麗しのレディ・パティー&かわいい福福お嬢ちゃま >

とすごした楽しい2時間 ...


パティーちゃん&福ちゃん


ガウディはときめきの初恋で心臓バクバクさせながらも、後半には落ち着きを取り戻しまし、ほっ!

その後、パティちゃんのきれいなお姉さんと、福ちゃんのやさしいママと一緒にランチタイムです。

同行しておりましたえるぐれあの両親も加わり、人間6人&アフアフ5頭でランチを頂けるところを探し出し、どうにかお腹も満たして解散となりました!


さーて、午後のスケジュールは...


”車怖いよ~! 


セナっち膝に抱え、不安顔なガウディをも一緒に那須の山道ドライブにチャレンジです!


滝を眺めるオル&ガウ


乙女の滝には急階段を降りていかなければなりません。

しかし、そこにたどり着くとマイナスイオン溢れる空間が広がります。

しかも急に気温が下がり、すがすがしく大変気持ちよいのです

ガウディは初めて見る滝に興味津々


入水系セナっ子!


こっちは川の流れを見つめる要注意な入水系セナ嬢


セナ、川は危ないぞ!


おっ、危険度アップでしたが、片足突っ込みでセーフ


ご機嫌なガウディ


ここは本当に涼しくて、ガウディもご機嫌です!

癒し効果があるといわれるマイナスイオンはワンちゃんたちにも有効な様子です


えるぐれあ

那須高原旅行 ・ パティー&福ちゃんの巻き

”那須から帰って...?もう5日、 まだ5日?”

って日にちの感覚がなくなるくらい、7月中旬からイベント盛りだくさんでした!

” あの二人(=ガウ&セナですね) ” が我が家に来て以来、親友にも数ヶ月会っていない!なんて事がザラになっていた私の生活。
これでは脳が腐るかも...という危機感さえあったわけです。

そんなこんなで、”忙しいけどたまにはこれもヨイね!”なんて、夕べの夫婦の会話でありました。

前置きが長くなりましたが、楽しいイベントの報告漏れのないように少々記憶をさかのぼりましょう!


パティーちゃん&福ちゃん


パティーちゃんと福ちゃんです!
なんてったって、今回の旅行でのメインイベントはガウディと福ちゃんのお見合いでした!


愛しの福さま♪


楚々とした福お嬢様は直球ストライクど真ん中!
で、一目惚れのガウディはというと...


リード付きガウディ


あまりの一途な告白にストーカー気味の不器用な日本育ちのガウディは、早くも一次面接で敗退。

遠距離恋愛から進展したお見合いでしたが、近くにいてもやっぱり遠距離恋愛でした!


ドッグラン2


そんな我卯之助をよそ目に、女の子達は楽しく楽しく遊びます!


ドッグラン3


ガウディがいなければすべてが平和!


ドッグラン1


でも、ちょっとかわいそうなガウくん...


オルフェ

セナ



ガウディがどうであろうと、久々にアフガンの女の子同士で楽しく走り回り幸せそうなオルフェ&セナでした。


えるぐれあ

盆・暮れ・正月・クリスマス?

ご機嫌セナチビ


セナです

私、最近分身の術を体得いたしました♪

ではご覧いただきましょう!


<< プヒプイぴょい! >>


セナが二人?


いかが?

もちろんこれにはヒミツがありまぁ~す♪

でも、種明かしはまた今度 


というのも我が家の8月は盆・暮れ・正月にクリスマスが一緒に来たみたいで、最近報告したいことがたくさんあって大変なの!

ナスってところでパティーちゃんと福ちゃんに会ったことも書きたいけど、これもまた今度ね。


なぜかというと、今日8月20日は私のお誕生日 
夕べは同じお誕生日の小次郎君と一緒にバースデーパーティーをやってもらったの 


2歳になったのよ!


<< これがバースデーケーキ? いつものと違う >>

がっかりしたらちゃんとありました、ありました!


炭火焼き地鶏のミルフィーユ


ママが言うには :

”地鶏の炭火焼きミルフィーユ仕立て風! ”

だそうです♪

( 注: 今回は忙しくて鳥のモモ肉をバーベキューの最後に焼いて積み上げただけです! でも私が食べても美味しいです! えるぐれあ )


<< 小次郎ちゃん、来年も一緒にお祝いしようね! >>


by:セナ

お疲れモードでゴメンナサイ...

(二度目ですが!)残暑お見舞い申し上げます

ラッキーにもえるぐれあ家は熊谷で40度を超えたという猛暑をかろうじて避け、那須高原に行ってまいりました

15日からの2泊3日でしたが、到着日は那須もとても暑かった!

しかも3頭のアフガンが一緒です。
クーラーの中で食事が出来るところなんてナカナカないのである

那須高原ビールのレストランのテラスで、美味しい ・生ハム・手作りウインナー、ピザなどを頂き一息ついた(ここからは私の運転なのでえるぐれあはトホホのお水)。

汗をかきかきお宿について、まずはワンたちがドッグランでヒト遊び!

ラピステさんのドッグラン!


暫くぶりに行ったのですが、ドッグランが大きくなっていました!

走る!走る!



夏になってすっかり運動不足のガウ&セナでしたが、ここではヒサビサに大はしゃぎ♪

その後一風呂浴びて早めにお夕食
今度は私も冷たいビールを頂き早寝をして一日目が終了です。

翌日はお空に雲が出てくれて、朝からスーッと涼しくなってオヨロコビのえるぐれあ家ご一行

その後のことは第二段でご報告いたしますが、とりあえず昨日東京に帰ったら猛暑の残骸がしっかり残っていました...

それにしても、車酔いするガウディ&セナは三日間よくがんばってくれました!
家に帰り一息つくと...


ぐったり爆睡 オル&セナ


旅行大好きのオルフェもやっぱり疲れてます。


起きないセナチビ


おヨダたらたらさせながらも、セナは本当にがんばってくれました


で、ガウディがいない?!

深窓(カーテン?)のガウディ



いました、いました


えるぐれあ

お散歩♪

ガウディです。

なんだか最近、お日様が毎日がんばっててアヅイ。

夜になっても朝までやっぱり暑いんだヨ...でも?

OH!なんと今朝のお空は曇っている!

これはヒサビサにお散歩しやすいお天気だヨ。



お散歩 レッツゴー!



”さあみんな、レッツゴーお散歩!”



まずは公園で給水


お家から公園までに一回目の用を足すので、パパとママはいつもの給水ポイントの公園に寄るんだよ。


セナ 公園にて


昨日、わららトリオは全員シャンプーしてもらったんだ。
セナもふんわりマシュマロコートが復活


お散歩中のオルフェ&セナ


給水も終わって、さあまた出発だ!


歩こう、歩こう!



< 歩こう!歩こう!僕らは元気~♪ >



オルフェ ”私は適当にして帰りたい...”


夏、オルちゃんはいっつも一番近道でお家に帰ろうとするんだ。

9歳だからしょうがないのかな...?


僕はお散歩大好き!


ボクはお散歩大好きだよ!


セナも大好き!


もちろん、セナもお散歩大好きだヨ!


何時の間に...!


さ、お家に着いて ... あれ何か付いてる?
どこで付いたのかな?
ママがあわててる!


一足お先に戻っていたオルちゃん


オルちゃんたら、また一足先にパパと戻っていたんだヨ。


ご機嫌セナチビ


セナちゃんもご機嫌です♪


ママ~、早く来てよ!


で、ボクはというと...


やっぱりお水が最高だ!


お散歩の後のお水は、水道から直接飲むのがボクのこだわり!


by: ガウディ




えるぐれあより追記:ブログは来週までお休みします! 



残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。


全国のワンちゃんたち、この暑さの中いかがお過ごしですか?

東京もツユが明けたらしいけど、その後は連日連夜とにかく蒸し暑いです...

そんなわけで、うちのママはスーツで出勤するRioパパのために、ここ数日朝からクーラーをつけるので,これはホントにとても助かります

ママがパパを送り出し、ごみ捨てとかを済ませ、朝ごはんを食べている間に、私はすでにスリーピングタイムモード...


暑いヨ...オルフェ


ここは最近の私のお気に入りの場所

へそ天するので白い壁の下のほうは黒ずんできているけど私には関係ない!

でも、まだ改装して一年なのにってママは困っているみたい。

それにしても私だってこの程度で我慢しているのに、あの二人の生活態度は酷いもの...


外は暑いけどベッドは極楽!


ホント、チビのくせに何様のつもりかしら!

ママが ”降りなさい” って言っても...


下りないもーん!



われらアフアフ一族伝来のクニャクニャ作戦で応戦する ガウ & セナ

実際この作戦、うちのママにもパパにも効果的だけど!


by: オルフェ

金澤の旅 :フランス人の見た日本 その2

旅の初日はガウディの家族との楽しい・嬉しい3時間!

二日目は金澤から高山方面へバスで移動ですが、この頃すでに少しばかりワンワンシック
でもでも、久々の自由の身ですから、やっぱり楽しまなくてはね!

以前に旅したときはレンタカーを借りて山の中を走りました。
東京で車に乗っていても、やはり地方の山道は慣れていないのでとても疲れた記憶があります。

そのため今回はバスで移動することにしたのですが、数年の間に高速道路がかなり出来ていて、これならレンタカーもOKだったかな。

さて、金澤から高山に向かうバスは世界遺産の白川郷で15分ほど休憩します。


白川郷



”日本には本当の田舎がないのね...”

旅の途中でふと友達が漏らした一言。
確かに、新幹線に乗っても東京から大阪まで、田舎のようでも合い間なく家が点在する。

そんな彼女もこのバス移動で、日本の田舎の景色に巡り合いました。


白川郷 古民家



ただ、美しい日本の山里白川郷も以前より観光地と化していて、仕方ないのかもしれませんがやはり残念。


高山 陣屋跡


超特急の白川郷訪問の後、バスは高山に向かいます。

その高山での見所の一つは陣屋屋敷跡
昔のお役所、裁判所、それに一番偉いヒトの官邸が一緒になったもの。


高山の旧町並み


夏休みだし、近年外国人にも大人気の高山ですが、この日は月曜日だったせいか観光客もそれほどいませんでした。

水が美味しく飛騨の銘酒で有名な高山ですから、酒飲みとしては欠かせない酒蔵訪問。
だけど、以前よりなんとなく接客が悪い気がしました。

一軒目は最初からお酒2本買って帰るまで、きっちり愛想が悪かったのですが、2軒目は徐々に愛想が良くなってきてやはりホットしました。

で、お話を聞いてみると、アジアからの外国人が増えてから大騒ぎで入ってきて、写真だけバシバシ撮って、何も買わずに帰っていくヒトがほとんどだとか。

そうなれば接客態度が変わっても仕方ないかな...って、私も思います。


高山の宿 寿美吉旅館


さて、この日の宿は以前にもお世話になった寿美吉旅館さん。

皆さんにニコニコと迎えていただき、相変わらずの心ある接客態度はどんな老舗にも負けません!

今回も本当に良くして頂き有難うございました。


そんなわけで、突然の二泊三日の大急ぎの金澤・高山の旅はこれでおしまい。

時の流れは感じるものの、やはりどちらもも何度来てもいいところでした!


by:えるぐれあ


金澤の旅 : フランス人の見た日本 その1

先日も書きましたが、金澤・高山はフランスの友人と一緒の旅行でした。

お友達は以前勤めていた外資系の会社で一緒だった仲良しさん。

彼女はパリの本社勤務でしたが、年に2-3回は日本に出張に来ていて
”日本大好き人”になってしまいました。

そんな彼女、今は子供が生まれて専業主婦ですが、今回ご主人がお仕事で日本と韓国に来ることになり、

”絶対一緒に行く~!”

って付いて来てしまったのでした♪


今日は、そんな彼女の見た日本の魅力をご紹介します。


忍者寺


ご存知の方も多いでしょうが、加賀百万石のお殿様所縁のお寺 
日蓮宗妙立寺 通称 ”忍者寺”

ここは内部の撮影が出来ないのですが、お殿様がおられる時の万が一の敵の襲撃に備え、いろいろな工夫が施されていて、何度行っても楽しめる不思議なお寺さんです。


武家屋敷跡


こちらも観光の定番 武家屋敷跡の町並み。
”サムライハウス”って説明しましたが、それでは何か風情が伝わりませんね。


土曜の丑の日


旅の二日目は土曜の丑の日。
近江町市場はうなぎを求める人が有名店らしき店に列を作っていました。
これも外国人には日本の不思議な習慣の一つです。


うなぎの焼き


うなぎをぶつ切りで調理するフランスでは、こんな焼き方にも興味津々!


キリンのショベルカー


市場を出て東茶屋に向かって歩いていると、工事現場でキリンさんのショベルカーを発見!

”OH こんな面白いものは日本にしかない♪”

って、おじさんたちの間を縫って近づき写真をパチリ!
現場のおじさんに怒られそうなので、私は遠くで控えていました...


素敵な暖簾


無事に工事現場を通り過ごし歩いて行くと、徐々に素敵な町並みが現れました。

お茶屋さんらしき家の玄関には風情ある暖簾がかかり、隙間から懐かしいブタさんの蚊取り線香や長い磨き上げられた廊下がちらり。

この後、彼女は無地の暖簾を探しだし大満足のお買い物。


お茶屋跡


東茶屋の町並み



東茶屋は落ち着きのある古い町並み。
実は私も初めてでしたが、こんなに素敵だったとは...!


金澤独特の赤い内壁


古いお茶屋さんの中を見学。
金澤の赤壁(と呼んでいいのでしょうか?)は有名ですが、なんと品の良い深みのある赤でしょう!


町屋の中から


そんな家の2階から中庭を眺めても、やはりどこまでも美しい。

この日は大変な暑さでしたが、この日本の伝統的な住居では開け放たれた窓からすがすがしい風が吹いきて、まるで外の暑さがうそのような涼しさでした。


お抹茶とお菓子


家の奥の現代的な茶室でお茶と和菓子を頂くと、他に誰もいないのに思わず声が小さくなります。

その凛とした空気と庭の美しさは、大きな声を出したら消えてなくなりそうな夢の空間。
お庭に飛んできた蜂でさえ、まるで芸術の一部のように感じる私たち。

ところがその静かさも、後から一斉にやってきた様々な人たちの

”綺麗ね~♪”

”まあ、素敵!”

”ワンダフル!!”

という大声で現実に引き戻されたのでありました...


お昼はうなぎ!


現実に戻されたところで場所を移動し、やっぱり今日のお昼はうなぎを食べることに!

この現実はとても美味しいものでありました♪


えるぐれあ




金澤の旅 : ガウディファミリーの巻

先週フランスから来た友達に誘われて旅行をすることになりました。

行き先のリクエストは金澤&高山

”金澤は2回行ってるし、どこか他に行くほうが嬉しいな...”

と一瞬思ったのですが、そういえば金澤はガウディの生誕地!

んっじゃ、この際ガウディファミリーにご対面と相成りました♪


gaudi familly


金澤の街中で待ち合わせしてすぐに川原に移動。
オルテさん家のアフちゃんたち、ご機嫌です♪

左から ガウデイの妹 ティアラちゃん、セナの異母姉妹 オペラちゃん、その後ろにちょっぴりガウママ シーナちゃん、アメリカ生まれのシェシェちゃん、そして一番右はえくうす家のアレックス君!

実はアレックス君もオルテ家の生まれなんだそうです!


シーナまま&オペラちゃん


ガウディのまま古株のシーナちゃんと新入りのオペラちゃん!
二人ともかーわいい♪


ガウママ2


今回のご対面の目的はガウママに会うこと!
実はガウママことシーナちゃんに会うの初めてだったんです。


ガウママ1


写真で見てもそっくりでしたが、やっぱりガウディはママに瓜二つでした!
ひと懐っこい性格も似てくれたらもっと良かったのに...


CH カイザー


これは前にも出てもらったガウパパことカイザー君です。


屋上12


これがガウディですから、やっぱりママの個性をより強く引き継いだカンジでしょうか。


超ボンバーコートのティアラちゃん!


ガウディよりパパの個性を引き継いだティアラちゃんは、凄すぎるこのボンバーコート!


ロン君1


小さい頃はガウディとそっくりだったらしいロン君は、ガウディとティアラちゃんのちょうど間といったカンジ♪ 

ロン君 川原にて 


広い川原にひとりたたずむロン君、かなりのマイペースです。
それにしても、これがドッグランだったらみんな思いっきり走れたのにね...


そんなわけでガウディは連れて行けませんでしたが、そっくりさん勢ぞろいでとても嬉しいひと時となりました!

オルテさん、オルテさんの旦那様、えくうすさん、えくうすさんのお母様、そしてワンちゃんたち、本当にどうも有難うございました♪


by:えるぐれあ & 

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP