fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

寒ブリうまうま!etc

昨夜は5年ぶりに旧友と会うことに!
旧友といっても初めての就職先でお世話になって以来、5年おきくらいにお会いする人生の大先輩!

待ち合わせは夕方の6時に新宿駅だから、家を5H40に出ればOK♪
身支度&ワンDINNERなど引き算していくと、お散歩は3時からツーローテーション。

ところが昨日に限って2時くらいから小雨...
慌ててお散歩に行こうとしたら4頭がウレシそーに尻尾振っています!

"こんなに喜んでいるオルフェを置いて行くのかわいそう?”
”...この雨どのくらい降るのかな?”

悩むこと20秒、恐怖の4頭引きに初挑戦を決意!

2時ならまだお散歩タイムじゃない事もあり、他のワンちゃんとも会わずに無事帰還で、我ながらアッパレ!

しっかし、アフガンハウンド4連あやとりは神業を必要とするかも。


お散歩後にはコトコト煮ておいた大鍋いっぱいの鰤のアラとの格闘がありました。
丁寧に骨からはずし、ワンちゃんの今夜のメインディッシュ準備OKです!
そんなこんなであっという間に外出の時間になり、ドタバタと出かけていった私。

5年ぶりにお会いした大先輩は、見たところまったくお変わりなし!
お年はたぶん65歳くらいのはずなのに、お肌も体型も雰囲気も以前のまんま
その秘密、今度教えていただかなくっちゃデス!

お夕飯は新宿高島屋のディンタイフォンというニューヨークで評判の飲茶のお店で。
う~ん、評判ほどの事はなかったかな...

そうなると期待するのは今週末の法事で行く渋谷の 慶家菜

ふかひれ料理が評判で、さる超有名店の料理長が独立して開いたという噂の店☆
うふふ、楽しみで~す

さて、お友達とは10時過ぎにお別れしてお家に帰る。
昨日はパパにお願いして早めに帰ってもらっていました。
留守中の様子を聞いて見ると、帰ってきたときに何やらビニール袋と細かいお茶っ葉が散らばっていたとか...

”お茶だけって事ないでしょ、何が入っていたの?”と聞かれ、

”何だろう?流しに捨てたお茶っぱだけだったと思うけど...”


でも今朝気がつきました~!


OH,鰤の骨!!!


ビニールに入れてまとめといたけど、ゴミ箱に捨てていなかった!?!
良く煮てあったので幸い誰にも異常ナシ
それにしても犯人はセナ?エル?ガウディ?
キッチンの流しからの盗難手口は今までになかった犯罪だから、やっぱりエル?
でも、全員が流しを覗き込むのが気になります...


by:えるぐれあ


追伸:

今日の内容とは関係ありませんが、昨日ある人から紹介されたサイトです。
チラッと覗こうと思いきや、外出間際に涙ウルウルでございました!

ひまわりちゃん


スポンサーサイト



眠っている品物ありませんか?

眠っている品物ありませんか?

エルを救出してくださったDogSherterさんは活動費捻出ため、フリーマーケットに参加しています。

フリマ用の献品 宜しくお願いします。


          ☆  ★  ★  ☆


Dog Shelter



・新品のタオル・シーツ・マット類
・日用品・雑貨類・CD・漫画本・食器類
・ほぼ新品に近い衣類・靴類・バッグ類など

  (着古しや履古しはなかなか売れないため)
・その他贈答品や景品などでお使いにならない物がありましたら
 是非ともお譲り下さい。


●フリマ会場 : 東京都 明治公園内  
●日時 : 2月16日(土) 9:00~15:00 雨天中止

売上金は100%ドッグシェルターの運営資金とさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします!


          ★  ☆  ☆  ★  


ということで私も探してみます!
なぜかほとんど着ていないお洋服とか...役に立ってもらえるといいな。


by:えるぐれあ

エル・コンドルの成長記 Ⅱ

エルを受け入れるにあたり、本心では多くの不安を抱えていました。
もし他の子、特に9歳のオルフェが悪い反応を示す事などあれば、彼女を守ってやることが優先されます...

その心配はすぐに払拭され、オルフェ・ガウディ・セナは想像以上の寛容さを見せてくれました♪
そしてエル自身は瞬く間に見違えるほどの変化を見せました!


エル君


エル・コンドル



5日もすると新しい環境にかなり慣れた様子で、思い切って他の子たちと同じに扱うことにしました。
するとそれまで以上に行動が落ち着き、自信を見せるようになりました。


オルフェ&エル
 

アフガンらしくソファーがすっかりお気に召し、もう硬い床で寝ることは嫌な様子。
夜も寂しさからか夜鳴きが始まったため、完全フリーにしたら早速ベッドにもぐりこんできました。
10回降ろせば11回上ってきます!
仕方なくこちらが諦めたら、ぴったりと私に寄り添い朝まで身じろぎもしません!


ソファーで寝るエル

セナ&エル ソファーで仲良し



ドッグシェルターさんに保健所から救出された時のエルは、糞尿のお団子をびっしり身にまといガリガリに痩せ見るも無残な状態でした。
全てにおびえ、保健所から連れ出すことも大変だったそうです。

そんな具合でしたからトイレの習慣など無いのは当然で、オシッコを我慢することなど知らずに一日に何度でも用を足していました。
そのエルがベッドから一晩降りることなく、トイレを我慢して過ごすのです!

もちろん犬をベッドで寝かせることは、躾として良いわけはありません。
でも私達に挟まって眠ることで安心しトイレさえ我慢できるのであれば、今はそれも良いのかもしれないと思いました。


お正月のエル1



年が明けお正月に撮った画像では、表情や体つきの変化が現れています。
とにかく毎日が幸せいっぱいで、心も体もどんどん元気になってきました。

私もエルの行動を常に監視する必要がなくなり、だいぶ楽になってきていました。
4頭の関係ではエルが一番下になるようにしましたが、オル・ガウ・セナが焼きもちを焼かずにいてくれたことは大きかったと思います。


お正月のエル2



その後多少体調を壊したりもしましたが、全てが順調といって問題ないでしょう!
最近はいろいろな悪戯を覚え(セナ先生に弟子入りした模様!)、それも楽しくって仕方がない様子。
これも大人になる前の普通の行動ですから、多少は仕方ありません。


昨日は大切にしていた箸を噛み砕いてしまい、主人に見つかりしっかり叱られたそうです。
我が家に来て以来あまり叱られた経験がなかったエルはかなりショックを受けた様子で、キッチンにいた私の足元にうずくまって動かなくなってしまいました。

本来がとにかく明るい、犬にも人にもフレンドリーなエルですが、モップなどの棒を怖がる事があります。
また、動物病院で猫を連れた女性にエルが挨拶しようとしたら、表情も変えず声もなく無視された事があり、その人に突然ひどく怯えたことがありました。
持って生まれた素晴らしい性格ながらも、昔の記憶が蘇る時があるのでしょうね...

不幸な経験をした犬の躾って難しいけれど、私達はいっぱいいっぱい愛しているから、きっとエルもわかってくれるでしょう!
それにオルフェも、ガウディもセナも、それぞれが違う性格だということでは同じなんです。

ではエルの成長記、またいつか書きますネ☆


by:えるぐれあ

エル・コンドルの成長記Ⅰ

雪の日のセナとエル


先日初めての雪に驚きながら遊ぶエルです♪

12月8日に我が家に来たので、まだ2ヶ月経っていないんです...


初日のエル1


初日のエル2


初日のエル3



この三枚は初日の様子です。

シェルターでのエルはかわいい性格でみんなに可愛がっていただいたようです。
でもなかなかトイレの躾が入らず、それも最初のトライアルステイが失敗した原因の一つでした。

画像では見た目の大きな変化はわかりませんが、極度の運動不足で腰と後ろ足がまだ安定していませんでした。

我が家の階段をひとりでは昇降できず、仕方なく初日は居間にサークルを設置しクレートとトイレを用意しました。

エルにしてみれば度重なる変化で、このサークルは安心できたようです。
彼の反応がわからないので食事はサークルの中であげましたが、不安からか手作りゴハンがお口に合わなかったのが、半分も食べてくれませんでした。

アップの画像でまだ心を開いていないのがわかります...



私達もドッグシェルターのスタッフさんたちも、一番心配だったのはトイレでした。
ところが不思議なことに、サークルの中では失敗しないのです。

トイレを済ませるとサークルから出してもらいみんなと遊んだり、キッチンの様子を見に来たり屋上で走ったりが楽しくって、3日目くらいにはサークルの中で過ごす時間は寝るときだけになりました。


屋上で遊ぶエルとセナ



セナとエルはほとんど大きさが同じです。
遊び仲間にちょうど良いらしく、セナと一緒にいる事が多かったです。
顔つきも少しだけ柔らかくなったように見えます♪

この頃はまだひとりで寝ている時間も多かったです。
みんなといると気を使うし、たくさん動くから疲れたのでしょうね。


ガウディ&エル 屋上で



ガウディがとても優しい性格なのと、エルもとてもフレンドリーな気質なので男の子同士でもすぐに仲良しに!

足がまったく鍛えられていなかったので、ちょっと走ったりお散歩するだけで肉球の間の薄い皮膚が切れ出血しました。
毎日何度も消毒と軟膏をつける必要がありましたが、決して嫌がらずに薬を舐めることもありませんでした。


サンルーム


屋上のベッド



3日目以降は階段も頑張って自分で降りられるようになったので、本来トイレを設置してある屋上にフカフカベッドを作り、夜はそこで寝かせるようにしてみました。

とても不思議なことにトイレの失敗は2~3日に1度くらいで、彼がトイレを理解したことは明らかでした。

シェルターでも最初の里親候補のお宅でも、まったくできなかったはずなのに!?
エルはココで暮らすことを受け入れ、自分も頑張ることに決めたようでした。
彼はとても学習能力の高い犬で、これだけの状況の変化に力強く対応するところは、私達も見習わねばと思うほどでした。


3Fでひとりで寝るようになった初めの夜は、明け方の5時くらいまで静かに寝てくれました。
ところが翌日は4時、その翌日は3時くらいに、寂しそうに小さな声でピーピー鳴くようになりました。

続く...


by:えるぐれあ

初めての雪遊び♪

Snow day!


昨日の朝、ベランダに出ると東京は初雪でした☆

雪遊びはさせない方も多いようですが、
我が家はお遊びメインのライフスタイル!


秘密の庭!


実は我が家には小さいけどお庭もあります。

でも亡くなった主人の祖父が大事にしていたお庭を荒らしたくないし、
芝生がコートに付着するので犬達は滅多に出さないのです。


しっかーし!

雪の日は解禁なので~す☆




雪の日1

雪の日2


雪の日はオモチャなんていりません!

でも、このくらいの雪ではカメラを用意する間に芝生が出てきてます...


雪の日3

雪の日4


お遊びスロースターターのガウディもノリノリ♪

?! エルがいませんね!


雪の日5


初めての雪遊びでエルは驚いてしまったようです。


雪の日6


お庭に出るのも初めてだったしね...


雪の日7


でも慣れてきたらこの通り!


雪の日8

雪の日9

雪の日10


あっという間に疲れたガウ・オル・エルですが、セナはというと...

セナの辞書に”適度!”はありません!


雪の日11


スーパーセナはギアチェンジ!


雪の日12



うっきょ~♪マンモスたのぴ~☆


続きを読む »

レスキューアフガンたちのその後

ご心配頂きましたが我が家のアフちゃんたちは随分元気になりました。


お昼寝アフ’s



こんなカンジで4頭でソファー独占してくださるので、パパ&ママが座るときは位置取りが大変です!
ソファーカバーの色が違うのは、回復中の3頭がカバーやクッションに鼻水を垂らすのでしょっちゅう洗濯&取り替えでした!
何だかみっともないなぁ...と思いつつ載せてみました。

それにしても不思議だったのはお歳のオルフェは感染せず、一番体力が無いはずのエルも軽く済んだこと。



そんなことより、今日は昨年末ココで書いた保健所に収容された5アフガンたちのその後をお話しますね。

ご存知の通り5頭のうちエルが我が家に、もう1頭は元の飼い主(何か訳有らしいですが...現在幸せならば良しとして!)が引き取りました。

そして3兄弟の2頭はペット里親会のお世話になり、昨年中に1頭は宝塚の素敵なお家のお子様になりました。

残る1頭も現在理想的な環境の方と縁談が進行中との事です。
どちらもすでにアフガンのいるご家庭です!


そして3頭目はある保護団体とアフガンビレッジのお世話で東京都下のアフガンの愛好家のお宅で一時預かりをして頂いていました。
この子にも5人の方からお話があったそうですが、最終的に一時預かりさんと良い関係を作り正式に飼って下さる事になったそうです。

それもこれも全て赤い糸の導くご縁だと思います!
そして、アントン君の里親にお申し出下さった方がたにもとても感謝します。
人間界も悪いことばかりではありませんね♪

ココで一言...


”みんな~、幸せになるのよ~!”


                 ★ ~ ☆ ~★ 


でも、めでたしめでたしではでは終われない現状があります。
多くの犬や猫が極悪ブリーダーにより虐待的な環境に置かれ、無責任な飼い主により路頭に迷うなどして保健所に連れ込まれているのです。

ペットショップで売られているかわいらしい子犬・子猫の多くの親が、見えないところでどんな扱いを受けているかを私は知りませんでした...知らない人が圧倒的に多いですよね。


我が家ではエルがどんどん元気になり、毎晩私達夫婦の間にもぐりこんで幸せそうに寝ています...
その様子に私の心は温かくなると同時に、エルのお母さんは今どうしているのであろうと思い...胸が痛み涙が出ます。

それでも、今の私ができる最大限の協力は極小の男の子・エルを引き取る事です。
そんな人間がいろいろ口出しをする事もはばかられ、それでも他の子たちが心配で様子を気にしておりました。

そしてこの週末、思い切って関係者3名様に連絡を取らせていただき、私に何かできることはないかお伝えしたところ上記の情報が入りました!
私と同じように心配してくださった方々に、是非お知らせしようと思いました。


不幸な犬を引き取ることには限界があります。

でも不幸な犬を減らすことに、私も微力ながらお手伝いしたいと考えています。

私に、そして私達にもできることはきっとまだまだあるはずです。


by:えるぐれあ



気が向いたので

先週末から調子の悪い我が家の子供達!

いつにも増してお家にいる時間が増えた私がやったことは、ずっーと気になっていた...


包丁砥ぎ



そう、包丁砥ぎです!

結構お料理好きな私は、京都の有次さん、お江戸の木屋さん、
そして以前の取引先(福井の眼鏡メーカー!)から頂いたチタン製の包丁を使っております。

チタンは果物や野菜を切るときに金臭さを残さないと言われますが、手入れがとても難しい素材で砥ぎ屋さんにも嫌がられるんです。

とにかくすべて切れ味が悪くなっていたので、この際気合を入れて全部研ぐことに!


             ☆ ★  ☆  ★ ☆


試し切りでリンゴを剥きました!


試し切り!



ところが~~~


手まで切ってしまいました!
思った以上によく切れるようになっていて、見事に刃先がスパっと入りました!

普通切れない包丁が危ないって言いますよね。
私の場合、切れ過ぎるのも危ないようです...


これじゃ、今週末もあまり良いことないかな...?


今朝なんて、土曜日だしrioパパにお散歩手伝って貰おうと思っていたのに、寒さのせいか寝起きに首をひねり動けなくなりました!
看病相手がひとり増えたって事ですネ...


ところでガウディですが、まだまだ完全回復は先のようです。
食も細く、薬の影響で消化も悪いせいか、体重もかなり落ちた様子。

単なる気管支炎かケンネルコフかわかりませんが、思った以上にダメージがありました。
でも早く対応ができたセナはとっても元気に食べて遊んで、咳以外の症状は出ていません。

こう色々とあるのは寒さで体の動きが悪くなっているのも関係あるのかな?
皆さん、くれぐれもお気をつけくださいませ。

by:えるぐれあ


ガウディ回復中

ガウディ&エル・コンドルへのご心配頂き、ありがとうございます。

ガウディも昨日の夕飯は自分から歩いて来て、流動食程度ですが少し食べるまで回復しました。
今朝もいつもの半分くらいの量ですが、消化の良いものを食べてくれたのでもう大丈夫だと思います。

でもまだ声が出ず、咳も止まらないしお散歩にも行きたがりません。

”まぁ、これで一安心!”

と思っていたら、ナント昨晩からセナが咳き込み始めました!?!
しかも喘息かと思うほど息が荒くなったりして!

”へっ?でも先生犬の風邪はうつらないって言わなかったっけ?”


よくわかりませんが、ガウディみたいに悪化させてはいけないので早速病院へ
熱はまだないけれど、やはりリンパ節が腫れているのでセナは早めにお薬を頂いてきました!

どうやらこれは伝染するらしい!
お散歩で他のワンちゃんに触れ合わせないようにしないと...
どちらにしろ冷たい風は気管に悪いので、できればお散歩はしない方が良いとも言われました。

皆さ~ん、流行るかもしれませんよ!
愛犬の咳が始まったら、迷わずその日のうちに病院ですヨ!



by:えるぐれあ

気管支炎

昨日の続きです。


一昨日から咳が止まらなくなったガウディを連れて昨日は朝一番で病院に。

その段階では熱もなく肺炎は除外され、リンパ節が腫れているので気管支炎と診断されました。

これって犬の風邪と称される症状の一つですが、犬の場合ウイルス性ではないので伝染の心配はないそうです。

咳の原因は他に肺・心臓の疾患が考えられますが、ガウディは2歳なので可能性はとても低いとの事。

まずは一安心で、抗生物質、咳止め、痰切れの3種類のお薬を5日分頂いて帰ってきました。


お家に戻りすぐに朝ごはんとお薬を!
でも、疲れたのかゴハンはいらないそうなのでお薬だけ飲ませて休ませました。

ちょろちょろ様子を見ていると薬が効いてきたようで、ゴホゴホ・ゲヘゲヘした咳はコホンコホンくらいになりました。
でも午後になり、何だか朝よりぐったりしているような?!

熱を測ったらナント 39,7度!

車が苦手なガウディ(セナ&エルもですが...)なので、歩いて病院に行ったのが悪かったのかしら...大反省です。

少々あわてながら先生に電話したら、明日までこの薬で様子を見て41度まで熱が上がったら肺炎が心配されるので点滴することに。

ゴハンどころかお水も飲まないので何もしてあげられない私。
とにかく、ゆっくり休んでもらうしかありません.....


その後の経過は:

昨日の夕方 39,5度
就寝前    39,2度
今朝      38,8度

良かった!
食事はしないし、調子は悪そうですが、トイレも自分で行くしもう大丈夫。

それにしても、エルが来た事でガウディも神経を使っていたのでしょうか...
4頭の中でも一番優しくって、一番繊細なガウディです。
エルのこともすぐに受け入れ仲良しになってくれましたが、その小さな心にはいろいろあったのかもしれません。
そこにこの急激な寒波で体調を壊してしまったのかな?

それにしても、女の子二人は全く異常なし!
犬も人と同じで女性のほうが強いのかな?

皆様も、体調管理には充分にお気をつけくださいませ。


by: えるぐれあ

調子悪いの...

実は最近、エル・コンドルが消化不良をおこしていました。
それも先週の後半はかなりの下痢で...

でもとっても元気に跳ね回っているので、

”ご飯の量が多すぎるのかな?太らせたいんだけど...”

って思い、フードの量や内容を工夫して常備薬を飲ませていました。


ところが!


一昨日とてもはしゃいで走り回った後に何度も嘔吐して、夕方にも3回!

ここまで来ると心配なので、昨日は朝一番でDrのところに。


診察の結果、特に腸内環境も悪くないので、生活の変化から来る疲れによるストレス性の大腸炎と診察されました。


エル・コンドル



具合の悪いときのエル...
せっかく太ったのに、体重も1kg近く落としていました...

先生は、

”良い事とはいえ、とても大きな環境変化だから気長に考えましょう!”
って言われました。

そして、胃腸に一番優しい治療食と薬を頂いて帰りました。


かわいいヒップ!



それでも最近一番嬉しかった発見は、床ずれのせいか産毛さえなかった尾てい骨下はコートで覆われた事!
少しづつ、少しずつ、元気になっています♪

たとえば、これも...


ドッグフード



お買い物に行った隙にやられました!
高いところに置いて行ったのに...
せっかく買った治療食1kgはすでに500gになってしまいました。

耳を見れば犯人がわかるアフガンですが、エルとセナは耳が短いので判定できません!
仕方なく、全体責任で夕飯はみんな減らされました!

エルもその後は順調です!


ところが!

昨日からガウディが変な咳が出て止まりません!

オルフェのおじいさんは肺がんで亡くなりましたが、症状は変な咳しかありませんでした。
とっても心配なのでこれから病院に行ってきます。
大病じゃなければ良いのですが...


by:えるぐれあ

手抜きテク!

美しいアフガンをお持ちの皆様は
本当に努力をなさっている!


ラティままさんでしょ、オルテさんでしょ、それにえくうすさんに...
いっぱいいるけど、みんな偉いなぁ~

それに反し私は手抜きばかりです。
でも、家庭犬としてアフガンと暮らしている方の多くは、きっとそんなものですよね。

たとえば男の子をきれいにしておくには、お腹周りにラッピングするのが理想ですよね。
男の子のオピッコは匂いも気になるので結構マジな悩みなのですが、ラッピングは手抜き常習犯の私にはやっぱり難しいのです...

そんな私が最近考えたアイデアがこれ!


ワセリン



毎日お散歩後にガッツリ足を洗う我が家なので、肉球の乾燥防止に買ったワセリンです。
ワセリンて固形なのに手にとって暖めると凄くさらっとしているの♪

   ”これはもしや!”

と、ガウディのお腹と腿の内側に溶けたものをさっと塗ってみました。
以前はオリーブオイルを使用してみたけど、やっぱりべたつき感が気になりました。
それが、ワセリンだとこれはかなりOKなのです


ダンボ耳のガウちゃんは、時々スヌードからお耳が出ていて地面をお掃除しています
ワセリンを耳先につけておくと汚れ防止&切れ毛防止にもなるかも!

そうなると、リンスに入れてもいいのかな?
でもやっぱりビタミンEの入っているオリーブオイルかアーモンドオイルのほうが良いかも...


ところで、手抜きには努力を惜しまない私。
それならいっそ、ラッピングの努力をすれば良いのですよね...


by:えるぐれあ

ガウディをかっこよくしよう!

先日もちょこっと書きましたが、2月15日発売の雑誌ブルータス

     ”東京の犬特集”

にスカウトされたガウディ君!


gaudi シャンプー前



普段はこんな感じで済ませている手抜きえるぐれあですが、
年末の忙しい中大急ぎでシャンプー&トリミングをしました!


ガウディアップ



ママソックリだと思っていたら、2歳を過ぎてからパパの特徴が強く出てきたガウディ
お耳もナマズヒゲもバッチリ伸びてきました



ブルータス用シャンプー後のガウディ2



全体的にアフガンの風格が出てきたと思います

親の贔屓目かしら?

ではガウディのパパ、カイザー様の最近の画像もアップして比べましょうか?



パパ カイザー



うーん、やっぱり陶磁器のような美しいコートの仕上がり感など一味違いますねぇ...




ところで撮影当日の天気予報は雨!
その日のお空の様子を見てから決行が決まりましたが、始まるまではヒヤヒヤしでした。

そして私は撮影の様子をパチパチしようと思ったら、とんでもないことでした!
マッチョな外見と正反対で気の小さい(その分優しい♪)ガウディは、ママから離れてくれません!

しかもメンズ雑誌のせいか、撮影隊はみんなお兄さん達。
お姉さんなら結構OKなガウディですが、お兄さん達の差し出すジャーキーには見向きもしません!

と言うわけで、残念ながら記録写真無し!
その代わり、エルとセナのアップ写真でも載せちゃおうかな...


セナ&エル



この二人大きさも同じで最近とっても仲良しになりました!

セナと今回は登場しなかったオルフェもきれいにトリミングをしたところです。
近日中にモデルさんをやってもらいますね!


by:えるぐれあ

新年お初のドッグラン!

お正月気分も昨日で終わり、今日からRioパパもご出勤です!

そして今朝は今年初めの燃えるごみの日でした。
エルが増えた我が家での一週間分は、45Lのゴミ袋が4つにもなりました。
ペット用のトイレシートは便利ですが、色んな意味でエコノミー&エコロジーじゃなさそうですね...

世田谷区役所はお散歩での排尿時は水で流すことを求められます。
そして、できればお家でペットシートで用を済ませる躾けを推奨されています。

どうすればよりエコロジー&自然なのか...考えちゃいますね!


さてさて、そんな我が家でのお正月休みの最後のイベントはドッグラン!


Dog Run 2

Dog Run 1



エルにとってもはじめての経験でしたが...さっそく4頭のサルーキーちゃんたちに囲まれました!



Dog Run 3

Dog Run 4



大きい子には顔が固まっていましたが、安全そうな小さい子に近づき...

ランにもだいぶ慣れた様子でお顔が笑ってます!



Dog Run 5



エルをよそ目に、駒沢公園のランが大好きなガウディは動き回っています!



セナ ドッグラン 1

Dog Run 9



セナはあまり好きではありません。
ベンチとか木とかがあって、地面も芝生じゃないので走りにくいからかしら?



Dog Run 8



オルフェもココで走ることはほとんどなく、ふらふらと歩き回るばかりです。



Dog Run 6

Dog Run 7



そんな中、エル・コンドルが翼を広げました!

エル君、初めに見たときは栄養失調で腰がふらつき、やっと歩いている状態でした。
16歳のアフガンを看取った私の経験から、12~13才の老犬に見えました。

でも飼育環境が極悪だった事、歯と白目がきれいだった事を踏まえ、5歳~8歳くらいかと考えました。


ところがところが!


我が家で暮らしたこのひと月で見る見る体も心も元気になり、悪戯も始まりました

年始に我が家のホームドクターにも診て頂き、今では1歳半~2歳だと想定しています。

筋肉が足りない分踏ん張るため”がに股”になっていましたが、それもかなり矯正されてきました


こんなエルを見ていると私たちも幸せで、彼を我が家に受け入れる決心(大決心でした!)をしたことに全く後悔はありません!

でも、彼(彼ら!)に酷いことをした人間が確実に存在していることも実感し、許せない思いは益々募ります。

彼がいたのは江東区~千葉県近辺らしいです。
どうにかその場所を見つけて他のわんちゃんたちを救い出したいと思います...

こんな事をしている人たちには絶対に天罰が下ります!


でも、でも、エルは今幸せの路を歩き出しました。


エルを救出してくださった駒沢のドッグシェルター <Dog Shelter> の皆様、一時預かりボランティアをされているyasuママさん <太陽の下で> たち!


エルに代わり私から、大切な命を繋いで下さって本当にありがとうございました



by:えるぐれあ

お正月


     謹 賀 新 年


2008新年最初のお散歩!



改めまして、新年明けましておめでとうございます♪

そして、昨年中はありがとうございました。

えくうすさんのバックップでブログを初め、多くの方々と知り合うことができました。

ドッグショーをやらなくなってからは、世田谷代○5丁目ワンワン同好会だけの犬世界でした。

美しいアイリッシュ&素敵なオーナーさん達にも出会うことができました。

今年もえるぐれあ一家は楽しく食べて&遊んで参りますのでよろしくお願いしま~す




えるぐれあ・アフチーム集合写真



さてさて、31日のカウントダウンでは小次郎家に深夜一時過ぎまでお邪魔してしまいました!

元日の朝は4頭(&rioパパも!)がぐっすり寝ていて、お散歩に出るのも一苦労...

しかも4頭連れての初詣は難しいので、近所の公園で記念写真を撮りました!


ハナちゃん お正月

初めまして、エル君デス!



歩いていたら、オルフェの大好きなハナちゃんに会いました

エルを紹介したら、ハナちゃんのお母さんが涙ながらいい子いい子してくれました♪

お家に帰ると...


元日の朝は!



元日の朝はシンプルに手作りのお煮しめと鰤&熱燗でご挨拶



おせち1

おせち2

おせち3



夜はゴージャスな御節料理(これで全部で4人分!)が待っています!

ちなみに御節にはシャンパンが妙に合うのをご存知ですか?


お正月 オル&セナ


エル

エル


ガウディ お正月



全面がカーペットのメインリビングルームは普段立ち入り禁止ですが、
今日は特別に入れてもらいました!


今年も良い年になりますように!

そして私達の日本が、もっと良い国になりますように...


by: えるぐれあ

St Silvesta !

A Happy New Year 2008!


昨年のご挨拶もしないまま、あっという間に2008年に突入しました!

遅ればせながら、旧年中は大変お世話になりました。

さて、皆様はどのように新年をお迎えでしょうか?

新年を前に我が家では

  ”カウントダウンやりましょ!” 

って事で、セナのボーイフレンドの小次郎家で年末の数時間を過ごしました♪




       ☆    ★    ☆



小次郎家 2007.12.31



ボク、小次郎です!

ボクのパパはドイツの人なのでソーセージにはうるさいんだヨ

セナパパもソーセージが好きだから、麻布まで行ってたくさん買ってきたんだ!



ドイツソーセージ



セナママはボクのパパがリクエストした七面鳥を焼いてくれました

すっごく良い匂いがして僕たちは楽しみ♪楽しみ♪

付け合せのグラタン・ドフィノワ(ジャガイモと生クリーム&牛乳のグラタン)も美味しそう~

それなのに!大人のゴハンだからってあんまりもらえなかったんだ



七面鳥&グラタン



しかも大人たちは食べるのに夢中で写真を撮り忘れたんだって!

だから半分以上食べちゃってる写真しかないの



ガウディ&エル



セナちゃんのお家に最近やって来たエル・コンドル君も一緒だよ♪

いつも思うけど、ガウ君はボクのお家なのに寛ぎすぎだよね



小次郎&セナ



セナちゃんは大好きだけど、ボクのガムを勝手に食べちゃうんだ



エル・コンドル at 小次郎家



エル君まで...



オルフェ at 小次郎家



オルフェお姉さんはボクのベッドをはみ出しながら占領 



エル君



エル君はあっちもこっちもお鼻を突っ込むし...



小次郎君 & セナ



みんなで飲んじゃうからボクのお水はすぐなくなっちゃうし、もう大変だったんだ!

お正月は自分のお家で過ごしてくれたから、僕は安心して新年を祝いました

その様子はまた次回に誰かが報告すると思いま~す♪

では皆さん、今年もえるぐれあ家と僕達をよろしくネ!


by: 小次郎

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP