fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

迷子です

下記の迷子ちゃん、預かってくださっていた方が里親になられました。

新しい飼い主様、そして元の飼い主探しにご協力いただいた方、有難うございました。


                    


みぞ様のブログ < ごんあず旅館 > で迷子のワンちゃんの飼い主さんを探しています。

発見されたのは5月10日で東京都の江戸川区内で、躾けの良く入った女の子だそうです。

お近くにお住まいの方で心当たりのある方、良い探し方をご存知の方はいらっしゃいませんか?

詳しくは下記↓ をご覧下さい。


ごんあず旅館 この子を知りませんか?


ハルちゃん同様に、よろしくお願いいたします。


by:えるぐれあ
スポンサーサイト



ちびっ子オルフェ

4月で10歳になった えるぐれあ商事のオルフェ部長 (年功序列型の昇進です!)

窓際族気分なのか寝てばっかりで(昔から良く寝る子だったけど!)、
ブログの話題も少ないのですよね。

ところが先日引き出しを整理していたら、そんなオルフェの懐かしい写真が出てきました!


baby orphee & familly



四国・愛媛で1998年4月4日、7人兄弟姉妹で生まれたオルフェ。
末娘の7番ちゃんだったオルフェは1350gと小さく、一番頼りなげながらキレイなお顔をした子でした。


この子たちのパパは4男1女の5人兄弟で我が家で生まれましたした。
ちょうど5人からご希望があり、考えた結果全ての子をお譲りしました。

アフガンはコート管理があり、他の犬よりはるかに大変な犬種です。
もし飼い切れないので返したいと言われたら、どの子でも受け入れる事を考えた結果でした。

オルフェが生まれた時はパパ世代も3歳になり、我が家に戻ってくる心配は薄れていたのでこの子達の一頭を頂く事にしたのでした。



続きを読む »

ハルちゃんを宜しくお願いします!

里親募集中のハルちゃん、一時預かり先も必要としています!


HARU2008.DogShelter



先日もお知らせいたしましたが、現在は東京・駒沢公園近くのドッグシェルター様 (画面の左下のリンクからご覧いただけます) で保護されております。

残念ながらこれまで多くのワンちゃんたちを保護して下さっていたドッグシェルターの保護施設は、6月4日を持って閉鎖される事になりました。
今後は家庭での一時預かりだけのスタイルに移行しますが、その活動はこれまで同様に継続されます。

ところが大型犬であることがあり、ハルちゃんの一時預かり先が決まっておりません。

今は犬を飼う決心はできないけれど、一時預かりならやっても良いと思われる方はいらっしゃいませんか?


原則として、アフガンの飼育経験者(場合により大型犬の経験でも可)で、今後のケアーのために東京近郊にお住まいの方が条件となります。


私も会いにいきましたが我が家のエルとそっくなお顔で、体のこなしも実に良く似ています。
保護された場所も同じ地域で、たぶん血縁ではないかと想像されます。
動物病院で健康診断を済ませ、年齢は推定6歳ですが元気印の人懐っこい可愛い性格です。

エルの親戚さんかと思うと我が家で預かりたいくらいですが、残念ながら四頭で手一杯の状況です。
状況さえ許せば、私ならば充分にお預かりできる子だと感じました。


どうぞ宜しくご検討をお願いいたします!


by:えるぐれあ

おかしくなっちゃった!?

gaudi 2008.05-1


ウワ~
このソファーはボクだけのものだ~!!! 



gaudi 2008.05-2


絶対誰にも使わせてあげないんだ~! 
ずるっと...


gaudi 2008.05-3


嫌だ~、ボクだけのソファーだ~! 


gaudi 2008.05-04


あれ、クッションが落ちちゃった... 



普段はお家の中でまったりするのが大好きで、行動も穏やかなガウ君です!

でも、時々こんな風におかしくなっちゃうことがあります^^

もしかしたら、ウーウーと口うるさいオルフェ姐さんや、やたらと絡んでくるセナ&エルコンドルと暮らすストレスを発散しているのかしら?


お休みガウちゃん2008


こんな一騒ぎが終わると、満足そうなお顔でお昼寝するガウディなのでした^^


by:えるぐれあ

アフガンの里親募集です!

アフガンの女の子がまた保健所から救出されました。
現在東京の駒沢公園近くの ドッグシェルターさん ↓ で保護していただいております。


Dog Shelter



そして、こちらのドッグシェルターさんは6月上旬をもって現在の施設が閉鎖し、以後大型犬の一時預かりができるところがない状況です。

そんな心配もあり、私も昨日会いに行ってきました。
とても人懐っこくかわいらしい性格の子です。
ふと見せる態度は家に来たまだ落ち着いていない頃のエルに似ている様子です。

一緒にいる保護犬たちと遊びたがりますが、相手のサインが読めずにしつこくするので嫌がられたり、それがきっかけで唸り合いになったりすることがあるようです。

エル・コンドルも我が家に来た頃はそんなところがありました。
でも、そういう面は今では一切なくなりましたので、精神的な安定と躾けができれば落ち着いていくと思います。

獣医師の検診がこれからなので、年齢はまだ良くわかりません。
体の動きや遊びたがる様子は若そうで、顔つきの細部を見るとそんなに若くもなさそうで...
仔犬を産んだ様子も感じられ、顔立ちがとても似ていることを考えると、もしかしたらエル・コンドルのママ犬の可能性もあるかもしれません。
そう思うと尚更、良い里親様を見つけてあげたい気持ちが募ります。

このブログをご覧の皆様、また里親候補にお心当たりのある方、是非宜しくお願いいたします。


by:えるぐれあ

セナのアレルギーに朗報です!

昨年8月に発症したセナのアレルギー

アレルゲンの検査をして食べるものを厳選したり、酷いときにはお薬を飲ませたり、高い薬用シャンプーを使ったりと努力してきました。

それでも完全に肌の赤みが取れることはなく、シャンプーしても二日もすればもう小さながっちり毛玉ができ始めるの繰り返しでした。

肌の色は以前は薄いピンク色だったのに、今は調子が良くても濃い目のピンクで、もうこのままアレルギーとはお付き合いしていくしかないのだろうと諦めておりました。

そんな私がいつものドラッグストアーのシャンプーコーナーをふら付いていたら、端っこに陳列された無添加トリートメントが目に入りました。
ガウディとパンテーンの組み合わせに気を良くした私として見逃せない品物です!

先日せっかく完全にキレイに櫛が入ったセナお嬢ですので、これでどんな結果が出るかとチャレンジしました~♪


アレルギーテスト済みトリートメント

左: アレルギーテスト済み無添加トリートメント
右: 友人のヘアケア製品の会社の新製品、サラサラツヤツヤになるというトリートメントオイル


あまりにもシンプルな成分でバサバサになるのが心配だったので、仕上げ用にお友達からお試しで頂いたオイルも用意してみました。

そしてそして、その結果には嬉し・驚き・うひゃひゃひゃな我が家なのです!


アレルギーテスト済みシャンプー セナ


風にサラサラと靡いているのわかりますか?
今までは薄めのトリートメントでも、良くも悪くも <しっとり~仕上がり> でした。


テストシャンプー セナ


ふんわりサラサラで、とにかくコートの一本一本が独立しているのです。

ミニチュアサイズなのに毛量の多いセナはシャンプー直後も重ーいカンジで、こんなに柔らかく軽やかに仕上がったことはありません!

そして、タオルドライの後に満遍なく使った毛先の保護のトリートメントオイル!
これが今まで使ったどんなものより素晴らしい
本当にサラサラで軽くって、乾いてから使ってもまったく自然に仕上がるのですよ♪

モルトベーネ社の新製品で美容室用なので市販はされておりませんが、通販では買える様なのでご興味のある方はどうぞお試しくださいませ!


テストシャンプー2 セナ 



このシャンプーは日曜日でしたが、今日肌の調子を見て更に驚きました!

ナント、セナの肌が子供の頃の薄いピンク色に戻っていて、細かい毛玉もできていません!

コートがサラサラになり肌もすっきりしたせいでしょうか?
とにかく私たちには大変に嬉しい結果となりました。

ただ、この商品も全てのアレルギーに対応しているわけではないそうです。
でも同じような症状でお困りの方は試してみる価値ありでございますヨ


by:えるぐれあ

ペットについて考える

PCは相変わらず不調ながら、ご機嫌を伺いながら使用しております。
近いうちに点検に出すのですが、それはそれで準備があってすぐにはできません!
ハー、毎日ドキドキでございます。

いつPCが使用不可能になるかわからない現状ですが今日は更新してみます。


まずは、先日の保護犬の一時預かりボランティアをなさっておられるyasuママさまのブログです:


yasuママさまのブログ


最近少しずつ保健所で殺処分される犬やネコの問題がマスコミですクローズアップされてきました。

私はエル・コンドルの里親となった事によって、いいえ、正確にはショーティーのママ様がココちゃんを引き取られたことをきっかけに多くの出会いがあり、この問題に向き合ってきました。

この状況を知るとたまらなく <どうにかしてあげて!> と思われる方はたくさんいると思います。
だからといって自分が何をしたらよいのいかわからないし、今の暮らしも結構忙しいし、自分ひとりが何かをしてもどう変わるものではないと考えておられるのではないでしょうか?


私は毎日のようにいろいろと考えます <自分にできることはなんだろう> と...

私たちの国日本では、たったの一年間で34万頭の犬たちが殺処分されています。

この日本は、はるか昔より八百万の神が棲む国とされています。
自然のいたるところにも守(神)が宿るとされる国なのです。
それなに、目に見える命ある犬や猫達をこの様に扱って良いわけがありません。

私たちは、この現実をきちんと認識しなくてはいけない時期に来ています。
そのためには、この問題について書かれた雑誌・本などを全国の動物病院に配置するなどができないものか?と考えました。


私自身は既にアフガン四頭を抱える身で、一時預かりも更なる里親にもなることはできません。
行かなければと思いながらも、多くの犬・猫を抱えてお散歩やお掃除のボランティアを必要としている埼玉県のペット里親会様にお手伝いも難しい現状です。

皆様の中にこれらの何か一つならできる方がいらっしゃいませんか?
月に一度のお掃除ボランティア、それが駄目なら医療・食費代の寄付だって有効なのです。
ただ、お金の流れのよくわからない団体さんもありますので、活動内容をきちんと調べてから寄付してくださいね。

そして、保護犬の里親になる決心は付かないけれど、血統書付きの犬または特別な好みの犬・猫が欲しい方へ、
入手先は信用のできるところですか?その可愛いちびっ子ちゃんの裏に、酷い目にあっている親・兄弟がいないと確信できますか?
忘れられがちなことですが、これは虐待と殺処分にあう命を減らすためのとても大切な着目点なのです。


実際、殺処分にまつわる暗闇を少しずつでも学んでいると、耳や目を塞ぎたくなる辛い話がたくさんあります。
そしてもし私がその現実に直面したら、卒倒して逃げ出してしまうのではないかと思うくらい、私自身は弱虫です。
でも辛いからという理由で、私たちがは知らぬ存ぜぬを通したら何も変わらないのです。


また、先日ある動物議連の議員さんにお会いする機会があり、その方から伺った目からうろこの現実もあります。
現在、殺処分の方法は地方自治体の自主判断に任されています。
しかし、ガス室で殺処分されると犬の大きさにより大変苦しみ時間をかけて死に至る事があると聞き及んでいます。
それに対し、一頭一頭注射で処分されれば犬・猫が苦しむことはありません。
ですからこういった方法はきちんと論議され、国の基準で実行されるべきなのです。

しかしながら、ここで問題となるのが34万頭の数なのです。

保健所で殺処分を行うのは、そこで勤務する獣医師さん達です。
獣医師とは動物の命を救うことに魅力・使命を感じている(いた)人たちです。
その人たちが一頭一頭の個体に自ら処分を行う行為は精神的負担が強く、場合によっては精神疾患に至るケースもあるそうです。

こうなったとき、動物愛護と人間の保護・救済とどちらを重視するべきでしょうか?
答えは歴然としています、少なくとも現状では。
ですから、殺処分される動物たちの数を減らさないことにはこの問題すら解決できません。


最後に、動物議連にはサイトがありブログもやっていることを知りました。
議連で活動してくださっている議員さんは意外と多いこと、そしてどんなことが議会での議題になっているのかもわかります。

動物議連


是非ご覧になってみてください!


by: えるぐれあ

パソコン絶不調!

書きたいことはあるのですが昨日からパソコンが絶不調。
いつ画面が落ちるか心配しながらの更新です...

そのような事情でここ暫くブログはお休みになるかもしれません。
つまりメールも不通になる可能性がございますが暫しご容赦下さい。

パソコン...恐ろしや!

日常の風景

         日常の風景から

orphee, ell condre & gaudi 2008


珍しくオルフェとエル・コンドル&ガウディが一緒に遊んでいます^^


orphee & ell condre 2008



オルフェの写真を撮っていたらエルがやってきて

チュ~

メチャクチャかわいいです~♪


屋上にて 2008may


遊んでいたのに急に動きが止まったエル?


ell condre 2008may

cat hanter ell condre 2008may


お向かいのお宅の屋根にネコちゃんを発見した様子

我が家で一番のハンター気質はエル・コンドル君なのです^^


gaudi & senat 2008may


反対側ではストリートウォッチャーが並んでいます。

実は線路の向こうに道が走っていまして、ガウディは日々チェックを欠かしません!

この日はセナもガウディにお付き合い


gaudi & gaudi street 2008may


雨が降らない限り、この道を通る人や犬のチェックはガウディの重要な日課なのです。


senat & ell condre 2008may


そして早々と飽きたセナが動き出したとき、反対側にはいまだネコちゃんに夢中なエル・コンドルが座り込むのでありました♪



by:えるぐれあ

その後の<雨上がり決死隊!>

< 雨上がり決死隊! >

皆さんにそんなに驚かれるとはオドロキであります

実家にいた頃は雨の後にもよく庭で遊ばせて、気がついたら泥んこ合戦になっていたことなどしばしば。

あのくらいの泥んこは序の口でございますのヨ、おっホホホ~


1- 雨上がり決死隊の活動後、ランに備え付けの水道で外側の泥を落とす。

2- 目立つ泥汚れが落ち毛色が見えてきたらバケツを使って手早く洗い、最後にまた水道で流しタオルドライ。

3- アスファルトの路を軽くお散歩してから車に乗せる。


それだけー!

おほっほー、私の適当感覚に驚き?O型だからねェ~


モチロン車の中はバッチリ準備して、タオルも コレでもかっ! 
ってくらい積んでます
家に帰った頃は生乾きになっていますので、毛切れを恐れずに(コートはバリバリだよーん!)軽くブラシをして汚れを落とします。

そこでシャンプーするか、汚れたところだけもう一度洗うか、そのままどこかで休ませて完全に乾かしてシャンプーは後回しにするかはケースバイケース

今回は軽く洗って実家に上がり込み、タオルケットを敷き詰めた廊下で強制お昼寝タイム。
起きたらかなり乾いているのでもう一度一度ブラシを入れれば応急処置は完了です


そんなんじゃアフガン様のコートに悪い?


そりゃーね、でも最近流行の泥パックだと思えばさぁ!
あ、あれはクレイパックでございますね...

ま、一緒!一緒...
えっと、大差ない?
そう、ゼンゼン違うよね...ハイ、わかっております。
だって、自分の顔に塗るのはイヤだもんね!
でも、たまにはこんなハチャメチャもありかと思うのであります^^

その後、母の日で集まった兄の家族と一緒に鰻を食べて夜9時過ぎに自宅に戻りました。


爆睡ガウディ
うたた寝爆膵型
爆睡オルフェ
行き倒れ爆睡型
爆睡エル・コンドル
気絶爆睡型
爆睡セナ
計画的爆睡型


食事を済ませ即爆睡の子供達Zzz...
この子達に免じてお許しを


by:えるぐれあ

続 <雨上がり決死隊> 編

ランチの後は ランラン 

ランラン ドッグラン~



でも前日からお昼まで降り続いた雨の後...あな恐ろしやドッグラン


えーい、
この際雨上がり決死隊だ~


                        どうなることやら...




DOGRUN 1 URW2008


ワーイワーイ、走るんだっぴょ~ん


DOGRUN 2 URW2008

ガウおにいちゃん、セナおねえちゃん、待って~!


DOGRUN 3 URW2008

ボク、追いついたよ~



DOGRUN 4 URW2008


この辺からはフラフラしていたオルフェも加わりRUNRUNRUN♪

実はさっきからケアンテリアの女の子(ユノちゃん)もアフズの足元にチラホラ写っているのですよ^^
メチャクチャ元気なパワフル娘ちゃんでした


DOGRUN 5 URW2008


みんな足がどろどろ~


DOGRUN 6 URW2008


セナなんて昔の幽霊みたいに足が消えてるし^^


DOGRUN 7 URW2008


でも、桜のくっつかないエルは泥さえも中まで入りません!
やっぱりミラクルなエル・コンドル


DOGRUN 8 URW2008


最後に汚いアフさん達の集合写真をパチリ

これで解散 お疲様の雨上がり決死隊なのでした~♪


by:えるぐれあ

今回の画像の提供はノア君のお姉さんでした♪
Mさん、有難うございました^^

9月にはお隣に芝生の大型犬用のランがリニューアルオープンするそうです。
秋にはもっとたくさん&もっと早く走れます!


連休明けの週末 前編

金曜日、エル・コンドルのお里であるドッグシェルターさんから素敵なプレゼントが届きました


Picture Ell・Condre


写真家の秋元さんに撮っていただいた素敵なお写真3枚です

仕事から帰ったパパに見せていたらご本犬がやってきて


picture ell 2


クンクンクン...


picture ell 3


もうあっちもこっちも裏も表もニオイチェックで大忙し!


picture ell 4



美味しそうなものでもあるのかとやってきたガウディは、すぐに興味をなくしたから食べ物や他の犬のにおいではないらしい。

写真はドッグシェルターでの写真展に使われていたものを新しい家族に下さったので、きっと懐かしいシェルターのニオイがするのでしょう。
二ヶ月もお世話になったんだものね...懐かしいよね。


エルが我が家の子になってからも彼を連れて何度かお里帰りはしています。
でも、そのたびに違う子が自分のいた場所にいて興奮してしまう気味がありました。
普段は穏やかなエルのその様子パパが心配して、完全に落ち着くまでは暫く連れて行かないことにしていました。

そのドッグシェルターさん、今度は店舗形式をやめ家庭での預かりと、代表の方の本業の事務所の一角で活動の拠点が移ります。
エルの卒業した場所がなくなるのはちょっと寂しいけど、活動はモチロン続きま~す!



土曜日は朝から雨 あめ アメ 
休日だけど雨が降り出す前の6時には起きて簡単にお散歩を済ませました。
その後は雨がやんだ隙を見て屋上でヒト遊び、そしてお家の中でゴロゴロゴロ...
パパも一緒にゴロゴロゴロ...買出しにも付き合わずにゴロゴロ...
この時間が一番幸せなんだって


ell & papa massage ?



肩が痛いとマッサージチェアーにかかっていたら、自分の場所をとられたエルがやってきてこの通り!

それでもとっても幸せそうなお顔のシカウマなRIOパパなのでした

そんなエルのマッサージチェアー好きは凄い事になっていて、説明するよりコレをご覧あれ!


続きを読む »

昨日の続き...

そうやって苦労して育てた末娘セナ(末っ子はエル・コンドル^^)

そのセナは小さい頃からエキセントリックなくらい活発で、好き嫌いがはっきりしていて...そしてちょっと我がままなお嬢様でした。
それでも最近はすっかり穏やかになり、悪戯も減り、態度も大変かわいらしくなりました


ダケドやっぱりセナはセナでした~~~!


昨夜もいつもの通り長く&短い一日を終え就寝となりました。
いつもなら誰よりも早く寝室に移動し寝ているセナがいません。
おかしいな?と思ったらなぜか居間の入り口にポツンとしている?

”もうネンネするよ、あっち行こうね♪”

と声をかけみんな揃ったのを確かめてベッドに入ると何だか変な臭い?

しかもこれはよく知っているニオイです~!


続きを読む »

GW:セナのコート管理、そして...

ゴールデンウィーク中 セナ&ガウディのシャンプー2回
私たち、頑張りましたヨ!


senat shampoo profile 2008.05



ガウディはともかく、セナのシャンプーはとにかく大変なんです。
病院の指示でアレルギー症状を抑える効果のある高価な薬用シャンプーを使い、週一回はキレイにしてくださいと言われています。

でも、アフが4頭いるとそれがそう簡単なことではなく、しかもセナはブラッシング&シャンプーがダイッ嫌いで動く 動く 動く~!
だから二人がかりで 宥めながら すかしながら 褒めながら 押さえつけながら...

それでも恥ずかしながらいつも途中でギブアップ
モチロン表面上はわからないのですが、コートを掻き分けると小さい絡みが解けきれていない。
特にチアガール状態の前足やアレルギーの出やすい部分を始めると、まな板の上の鰻のように動いて脱出されてしまう...

セナは2歳半にしてはコートの伸びが悪いのですが毛量はかなりあります。
アレルギーのせいで昨年ボディや後ろ足の途中を随分カットしているのですが、幸い毛量があるので上手く隠せています。

それでもこのGWで一度完璧にしなかったら、セナはいつか丸刈りにすることになってしまうかもしれないと、今回は一念発起で半日かけてしっかりブラッシング&コーミングを終えました


senat shampoo 2008.05



祝 達 成!


この達成感は他の子の時とはまったく異なる喜びでありました~ 



Gaudi shampoo 2008.05


でもガウディの <パンテーン & 部分的にワセリン混合仕上げ> の効果が素晴らしくって、♯1のコンディショナーで通常に仕上げたセナの櫛どおりの違いに...

今回の写真はシャンプーの翌日撮ったのですが、とにかくキレイなストレートヘアーでしっとりサラサラフワフワ!
シャンプーは日曜だったのに、未だにこの風合いがきっちり残っています。

そんな訳でセナでも使えるアレルギー対策をしたトリートメントを探してみたらありました~^0^
モチロン人間用ですが、次回は是非試してみようと思います♪


by:えるぐれあ

P.S. タイトルの <そして...> は長くなりそうなのでまた明日にでも!

GW:仔犬ポッチイ病

4月から徐々に、しかし確実に流行っていた仔犬ポッチイ病。

我が家のご近所にも重症患者様がいらっしゃいました...


FIO No,1



そして5月2日に遂にやってきたのが この不思議ちゃん

この写真で犬種がわかるヒトは滅多にいないと思います。

だって、この種類の仔犬期ってどう見てもミックスちゃんなんだもの^^


FIOちゃん&クッキーちゃん


先住犬のクッキーちゃんは10才くらいのミックスでとてもお利口なお姉さん、ちびっ子が鳴いているので心配そうです。


FIOちゃんのお披露目お茶会



仔犬の到着にみんな我慢ができず、お散歩仲間3家族がぞろぞろやって来てお披露目のお茶会です^^

そんな犬おバカの集まりですが、私以外でこの種類を見たことも聞いたこともある人はおりませんでした!


FIO No,2


ケージから出してもらいお姉さんに抱っこされて♪


FIO No,3


この日で生後45日、ボーダーコリーくらいの大きさのクッキーちゃんと並ぶとこんなに小さい^^



続きを読む »

シャンプー日和

毎年ゴールデンウィークはお天気の良い日が多いですね^^
お出掛け日和、バーべキュー日和、お散歩日和、
そしてアフ飼いにはシャンプー日和!

毎日が慌しく、アフちゃんたちのお手入れはすっかり手抜きになっていた我が家。
ココは絶対にシャンプーだ!


さあ、 レッツ ら ゴー 


shampoo gaudi 2008.05


今回は時間がなかったので#1でシャンプーした後、パンテーンダメージヘアーをそのまま使いました。

パンテーンはオルフェに時々使っていますが、ガウディには久しぶりです。

毛先が痛み気味だったガウディの毛質の状態にバッチリあったようで、ツルン・フワン・ストン&ツヤツヤで納得の仕上がり!


shampoo gaudi 2008.05.01


仕上がったのが夕方で、風も強かったので画像では仕上がり感がわからないかも...

いつもどおりのエコドライですので、きっちりドライヤーで仕上げたらもっとキレイになると思う♪

ナーンダ、苦労して高いコンディショナー買わなくっていいじゃない^^
次回はお腹周りだけワセリンを入れて使ってみよっと!



続きを読む »

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP