fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

積もらない雪 つまらない雪

今日の東京地方は大粒の雪がずいぶんと降りました。

でも、雪と言うよりあれはみぞれで、まったく積りませんでした。

雨とみぞれが連日では、元気印のセナさんは飽きるのでございます。

私がメールチェックしていると...


Senat2009fev28a

セ:ママ、セナちゃん あきちゃった!

Senat2009fev28b

セ:ねぇ、遊んで

Senat2009fev28c

セ:ねえ! 座ってないで遊んでよ~


え:セナちゃん、痛いよ!お願い止めて!


こんな時、セナは爪を立てるので痛いのですよ...

するとこの騒ぎを聞きつけて



続きを読む »

スポンサーサイト



傑作

最近オルフェの美しいお顔(親バカ度いくつだ!?)が、上手に写真に撮れません。

今年の四月で11歳、ブラックの子は白髪も目立ち始めるし、きれいなアップを撮るのが益々難しくなってきています。

そんなオルフェ、以前えくうすさんに撮っていただいた素敵な一枚があります^^


OrpheeBeauty2006

ついでに同じ日のセナも!

SenatBeauty2005


えくうすさん、さすがですよね~!

もちろん腕の違いは歴然なんだけど、私のカメラも悪いんだわ...

と思っていましたが、先日奇跡のような傑作(ワタシにしては^^)が撮れました!


OrpheeBeauty2009fev


夫に見せたら、

”今のカメラでこれだけ撮れるんなら
やっぱりデジイチ要らないんじゃない?”



しまった...予定外の反応でございました。

こうなるとチャンスは定額給付金のみ!?


by:えるぐれあ


ある日の朝…

最近特定のブログに非常にカンジの悪い訪問がありました。
そのような方に見られるのは抵抗があり、我が家の宝物達の写真は控えめにしておりました。
お気付きの方もいらっしゃったかと思います。

基本的にこのブログは、我が家の愛犬アフガンたちとの日記です。
里親探し&動物愛護の啓蒙活動はこちらでは最低限で書く事にしています。

ですので、そろそろまた通常に戻そうと思います!


mitsugo syugo!2009fev


我が家のある朝の風景をパシャリ!

ベッドを三つ子に占領され追い出されました...

私の酷い肩こり、冬の間は治りそうにない~


by:えるぐれあ


性格それぞれ

時々思うのだけれど、同じアフガンでもそれぞれ性格ってあります。

そして気がついたのですが、この性格がまた人間の血液型にはまるのですよ^0^


オルフェ姐さん: 女性 O型

- 内気でひたむきですが、その裏側に意地っ張りで勝ち気な一面も潜んでいるようです。

そうそう、三つ子と一緒の様子を見ていると良く分かります^^

- 職場でもよく気がつき、上司にも部下にも細かい気配りができ、まとめやくに適任です。

はい、私への思いは繊細で絶対的です^^
オルフェのそういう面を見ると、じわじわっと愛おしさが込み上げてきます。
でも、三つ子のまとめ役には適していないなぁ...




続きを読む »

ふかふか○△□

楽勝だったエル君のシャンプー
コートが伸びて時間がかかるようになりました


Ell/condre2009fev


ほら ずいぶんボリュームが出たでしょ~^0^ 


Gaudi&Ell2009fev


顔つきにも以前より自信を感じます

最近は悪戯をしているところを見つかっても へっちゃら!へっちゃら!

私たちはこんなエルが可愛くって仕方がありません

そんなエルのチャームポイントは...


HipGaudi&El2009Fev

このフカフカになったキュートなお尻で~す



by:えるぐれあ


飼育係

わたくしの暮らし、日々お犬さまに追われて 結構大変です!

だいたいアフガンというコート管理が大変な犬の上に
年齢や体質の異なる4頭抱えているのだから当たり前なんだけど。

ドッグフードも試行錯誤を繰り返しているのですが、ふと考えてみたら
何をいつ、どれだけの期間あげていたことをしっかり記憶していない!
セナには特別注意しているからほぼ把握していますが、他がかなりあやふやな私。

しかもここ2年を遡り思いかえすと、ミックスで与えている切り替え期間が多々あるわけです。
もちろん時にはメモも取りますがそれもごちゃごちゃで、今更ながらこりゃダメだと気がついた訳です。

そこで一念発起して作ったのが ↓

DogFoodCalender2009

管理記録用紙と

DogFoodList2009a

ドッグフードリスト&購入記録 

OGESはもちろんワンズのイニシャル
気に入ったか、まあまあ気に入ったドッグフードのブランド
種類と購入先
おもな蛋白源とフードの特徴的食材
カロリー&価格 キロ単価 
包装形態(大袋でも小分けしてあるのって理想的!)
そして購入日が記録できるようにしてみました^^ 


これで管理ができるようになるかしら?
そしてこの作業の目的はフードローテーションを2~3種に絞ること!
出来ればそれをみんな共通で使えると良いのだけど、そうするとどうしてもオルフェは太るのでだめなんだなぁ...


なんだか、これではホントに私って飼育係よね~


by:えるぐれあ


届きました^^

届きましたよ~

新しいドッグフード FORZA10(フォルツァ ディエッチ)!

Forza10hypoallergenique

こっちがセナのアレルギー療法食で

Forza10Maintenance

こっちは賞味期限間近で安売りになっていたお魚とお野菜のメンテナンスタイプ
ガウディ&エル用にお試しで買ってみました^^


先ずこのフードの臭いをチェック チェッ~ク

<クン クン ...>

おお、自然な香りでなかなか良いではありませんか^^

では、さっそくフードキーパーに移しましょう~!



続きを読む »

手作りご飯のコツ

お友達のブログを拝見していると、最近ドライフード100%から手作り併用に切り替えている方がチラホラ

でもおいしいものだけ完食し、ドライフードはきれ~いに残されたとか...
これってありがちな事ですが、せっかく頑張って作ってもがっかりですよね。

私は長年ドッグフード80%と手作り20%の併用でしたが、最近では手作りの量40%~50%に増えています。

栄養不足にならないように、ビール酵母とオイルはほぼ毎日添付しています。
オイルはオリーブ、えごま、アーモンド、ゴマなどをローテンションで使いますが、人間も共用しています^^

最近はサプリメントも使っていますが基本はこれで、太らせたい子、ダイエットが必要な子、シニア犬などで調整して犬に負担なく対応できます。



おやつ作りではササミジャーキーなどをオーブンで作りますが、ご飯用にはフライパンで焼き目を付けてからお野菜と一緒に煮るだけで十分うまみが増します。

出来れば最初からすべての具をサイコロ状に切って調理すると良いのですが、お肉などはまな板が汚れるのが嫌ですよね。

こんな時に便利なのが ハンドミキサー


大鍋(ミキサーであふれないように)で調理したものをミキサーで粗ミジンにしますが、このときスープは少なめにするのがコツ。

ダイエットが必要な子はココに木綿豆腐なども加えるとカロリーオフメニューになります。
このポタージュをフードに絡めてしまうと、ドライフードもごちそうに大変身致しま~す!

最近出回り始めた鯵も圧力なべで煮てからミキサーにかければ心配なく骨まで食べさせられます。


ミキサーって大きいものだと洗うのが億劫になりますが(ワタシだけかな?)、↑これがとっても便利なのですョ!
価格もお手頃で人間用にポタージュ、レバーのパテなどなどで大活躍してくれますから、我が家ではとても良いお買いものでした。

うちの子たちはサイコロ状の手作りご飯も同じように食べてくれます。
食材やこちらの都合で調理法は変えていますが、食欲がない時はやっぱりポタージュが一番嬉しいみたいです^^


by:えるぐれあ

フォルツァ10

インターネットでお買い物するといろいろなショップから情報が入って来ますよね。

お買いものをした覚えのないお店多くって、けっこう鬱陶しいこともあるけれど、時々興味のある情報もあるので受信を断れずにいます。

昨日も犬グッズのショップの一つからメールが入り、アレルギーの犬のとても良いというイタリアのドッグフードが紹介されていました:

それがこちらの フォルツァ10


セナに良さそうなのは療法食で、非常にシンプルな食材です。
アレルギー対応ドッグフードと言っても、その子によりアレルゲンが違うので使えないものも多いのだけど この内容ならばっちり大丈夫な様です。
犬にも猫にもBIOとかいろいろなシリーズが揃っているようで、アレルギー症状が落ち着いたらメンテナンスに切り替えても良いみたい。

大型犬4頭抱えている我が家としては、1kg1000円以下をドッグフード購入の基準にしているのだけど、海外物の正規輸入でも国産でも プレミアムフードって結構高いのですよ。

特にセナは選べるフードが少ないのでこのハードルはまず越えられないから、これは試してみても良いかな?って思える価格帯。


考えちゃうのは混ぜものは一切しないでください!という説明で、デトックスや手作り食と混ぜることを基本と考える我が家としてはどうなんだろう...
でも、プレミアムフードってほとんどみんな ”他のものと混ぜないで” と書いてあるしね。
手作り食と混ぜるのも混ぜないのも、飼い主としては信頼できるドライフードの方が良いわけですよ。

先日リズさんが良いものが揃っていると紹介して下さったショップ POCHI さんでも扱っているので、今朝さっそくオーダーしてみたから到着が楽しみです^^

どなたかすでにこのフード使っている方がいらしたら、愛犬の様子を教えて欲しいです~!


そういえば...

先日 セナのためにデトックスを意識した食生活を始めたこと書きました。
人間もアレルギーやアトピーには、食生活や内臓の働きが関連していると聞きますよね。


ふと気がついたのですがセナって便がしっかりしていて、それって消化が良いのだろうから良いのだと思っていました。
でも同じ量の食事で他の子より太り易い事にも思い当たりました。

たとえば昨年のこと、セナもエルもほぼ21kgで同じ運動量だったので、同じカロリーの食事を与えていました。
すると2~3ヵ月後、両者とも体重は22,5kgに増えていました。

ただエルは見た目は相変わらず細く 筋肉が付いた感じで良かったのですが、セナは腰骨が埋まり全体的にぽってりしちゃって!
あわてて食事量を減らして半年以上かけて理想の20~21kgに戻しました。


ご近所にもワンちゃんのアレルギーで悩んでいる仲間と一緒にお散歩すると、その子たちも硬い便で、出るまで時間がかかるタイプなんです!
やっぱり、必要以上に腸で吸収するのがアレルギーに関係しているのかもしれません。
やっぱりデトックスで体調が良くなるといいなぁ!


ついでに私もデトックスダイエットで徐々にため込んだお正月太りを解消せねば!
長年キープしていた理想体重を、いつの間にかオーバーしプラス5kgで落ち着いていたワタシ...
最近気を引き締めて2kg減らしたので、薄着になる前にもう3kgガンバリマス!

梅の季節

先週からちらりほらりと庭の梅がほころび始めました^^

ご近所では梅まつりも開催中で、毎年この季節は朝から凄い人出です。

焼き鳥の串も落ちているし、暫くはアフガンを連れて公園のお散歩などできません。


2008.梅の花



梅が終わって暫くすると、桜さくらサクラ~

ああ、美しき日本の桜もアフガンの足が大好きなのが困ったもの!

これから暫くはお散歩コースに頭を使う日々の始まりですネ^^


福岡県 太宰府にて ブリダー崩壊です!

福岡県太宰府でブリーダーが崩壊し、関西の保護団体がレスキューに当たられています↓

保護活動


上記のサイトをご覧いただけると分かりますが悲惨な状況で、すでに餓死している犬も多くいたそうです。
命ある子はすべて栄養失調で、その中には5頭のアフガンもいます。


ペットショップ専門のブリーダーだったそうです。

このような悲惨な状況を迎える前に親犬が命をすり減らして産んでいた子が、小奇麗なペットショップのウィンドウで売られていたのです。

人間とは何と非道な生き物でしょう...



追伸:

このレスキューに関わっている団体の今までの活動に対する疑問が投げかけられております。
この子たちの里親になる事を考えて下さる方、この子たちにフードなどの寄付を考えて下さる方、一つの情報としてお知らせいたします。

今後このアフガン達の情報が分かりましたら、里親探しのブログにてUPさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。


食材

インターネットってホントに便利

家にいながら興味を持ったデトックスについて調べる事もできるし、
手に入れるのが面倒な食材の調達だって簡単にできちゃいます!

そんな便利なネット上のお店のひとつが 半鐘屋 (はんしょうや) 

もともと和菓子の食材を売っていたお店で、私は葛粉を買ったのが始まりで今では時々いろいろな物をまとめてお願いします。


Alimentation2009jan


続きを読む »

ニューヘアースタイル

雨が降る前に二つの洗濯機を同時進行で3回転
合間にコーヒーブレイクでブログめぐりなど...


Orphee-new-hair2009jan1


と思ったらオルフェさんがやって来ました^^

んん?!
オルフェちゃん、新しいヘアースタイルですか?
微妙に変なような...



Orphee-new-hair2009jan2


横を向いたらこんなカンジ

ママが洗濯機を回している間に、
オルフェは頭に渦を作っていた様子でございます

スヌードって時々面白いヘアースタイルを作り出します

当人は何が面白いのか分からずに至って真面目なお顔です。
それもまた可愛くって笑っちゃうのであります


by:えるぐれあ

デトックスって?

親子でデトックスを始める事にした私ですが、一口にデトックスと言っても奥が深そうなのでございます。

コメントを頂いたanitaさんは玄米をお召し上がりとのこと
栄養価が高いのは知っていたけれど、デトックス効果は知らなんだ~!
つい最近白米を注文してしまった私...次回は玄米だわ。

ということで、またちょっとネットで情報収集の旅へ出て参りました
するとこんなサイトを発見↓

デトックスWEB


続きを読む »

親子でデトックス!

犬のアレルギー症状にはいろいろあるようです。
エグレアもしばしばアレルギー症状が出る子でしたが、抗ヒスタミン剤をごく少量服用するとかゆみも皮膚の炎症もすぐに治まりました。


オルフェは数年前にやたらと痒がった事があり、すぐに毛玉だらけになりました。
痒みの原因を考えてみたら、ちょうどフードをチキンベースからラム肉ベースに切り替えた直後でした。
すぐにこのフードを止めたら、案の定ケロリと治っちゃいました^^
ラム肉ってアレルギー対応用のフードに多く使われているのですが、意外とダメな子っているようです。

そしてアレルギーとは違うのですが、オルフェはニンジンが消化できずに出てきます。
これはニンジンに必要な消化酵素がないということかしら?
それであれば体に負担もあるだろうと、すりおろしても食べさせないことにしています。
三つ子にはあげても良いのですが、個別の手作り食はで・き・ま・せ・ん!


そしてもちろん、今私を一番悩ませているのはセナさん
おととしの夏に突然アレルギーが発症してから 私なりにいろいろ努力してきましたのョ。
その成果もあり最近では症状がある程度落ち着き、毛並みも揃ってきて嬉しいです^^
ただ、部分的な慢性の肌の赤み、それによる毛玉とは長いお付き合いになりそうです。
でも、このくらいなら体に負担の強い抗ヒスタミン剤は使いたくない!

すると先日 セナの同胎犬レオン君のママであるリズさんからのアドバイスを頂き、

” アレルゲンを食べさせない事も大切だけれど、
少しずつ蓄積されている悪い物を排出させるのも必要ですよ ”


OH  
確かに~



続きを読む »

節分 鬼退治の巻

エルです!

おとといは節分っていう日で、ボク初めての豆まきをしたんだよ!

ママが変なお面を被って、オ二さんになって何だか知らないけどパパが喜んでいたんだ。

次はガウディお兄ちゃんがオニさんにさせられて、そうしたら

 " 今度はエル君の番よ~♪ "


Setsubun-El2009jan1

これくれるの?


続きを読む »

節分 豆まきの巻

昨日は節分
我が家も鬼退治の豆まきなどをやってみました^^


節分2009a


我が家の便利な屋上はここでも活躍♪

カメラを構えるワタシに、晩酌後で豆まきを面倒がっていたパパさん


”鬼は~そと! 福は~うち


と、妙にノリノリで豆を投げ付けてくるではないか?!
なんだ?なんだ?
これは鬼嫁に普段の鬱憤をぶつけているのかしら...?

それはさておき、これだけ犬がいれば、豆を撒かずとも鬼さんたちも我が家からは退散しそう


豆まき2009a

さてさてオルフェとセナは、お豆にはあまり興味もない様子...

豆まき2009b

でも、エルは一生懸命拾って食べています


”エル君は二歳だから2つぶしか食べちゃいけませんよ~!”




続きを読む »

祝 元服 

NOAH2008


久々の登場、お友達のお宅のノア君で~す!


BabyNoah2007


ノア君はセナのパパ・ホワイ君の子で、セナと同じお里で生まれました。

↑の写真はメルユキぱぱさんが撮ってくれたもの。
ドミノが女の子で、B&Tは男の子
でもどっちだったっけ?小さい方なんだけど...たぶん右端カナ?

確か兄弟たちのお名前は アル君、カノンちゃん & ハニーちゃん
(犬の名前は覚えられるのに、なぜ人の名前は覚えられない、私?)


とにかくお友達のお家に来た時は2ヶ月前、新幹線で見に行ってそのまま連れて帰って来たのでした
東京に着いてから京浜東北線での移動中、バッグから顔を出して周りの人の視線を一身に受けていたそうです


Senat&Noah2007


新しいお家に来て間もなく獅子舞セナと遊ぶノア君 ちっちゃいです^^


BabyNoah2008


その後ずんずんと大きくなり、あっという間にベビーベッド(^^)からはみ出して

ヤバイ・ヤバイ!
こんなの見ちゃうとまた欲しい欲しい病が再発しちゃう...


続きを読む »

マイブーム

PICT0004_20090202090558.jpg

ママ、それセナちゃんにくれるよね???

くれるよね? くれるよね! くれるよね?


くれるよね!くれるよね?くれるよね!


朝食のとき、気がつけばそこにいるセナ

そうセナの最近のブームは...


Breakfast2009jan1


はい、バター付きのトースト
今朝はメールチェックしていてトーストを焼き過ぎました^^


続きを読む »

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP