fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

静岡の夏休み

我が家が4アフ連れて気持ちよくお泊りできるところといえば、那須のラ・ピステさん、小田原のジョディ&プリンさん、軽井沢だとえくうすさんに教えていただいた...名前が出てこない!
 箱根はお知り合いが夏に素敵なペンションを始める予定とお聞きしていたのですが、まだオープンしていない様子...

つまり4アフを連れて、お食事もおいしく、お部屋や環境もよく、お手頃な料金で楽しく過ごせる処は片手に満たない...
伊豆に行けば結構ありそうなんだけど、道路がシンプルなので渋滞にハマることを考えると伊豆ってなんだか二の足を踏んでしまいます。


Natsuyasumi2009


そんなときに、いつの間にか本当のお姉さんのようにお世話になっているヴィヴィアン家から、


いつでも遊びにおいで~!


ご迷惑と知りつつも、いい気になって夏休みの日程を決めて、ずうずうしくもお邪魔することになったのでありました


そうしてスタートした夏休みの初日の様子はすでに書きましたので、今日は二日目のを^^

早朝はヴィヴィパパさんと一緒に6頭連れて海辺のお散歩
ケリー君のお気に入りスポットまで歩き、潮風を受けて一休みした後帰宅
すると、ヴィヴィアンさんによる豪華朝ごはんが準備されているのでありました^^

お腹いっぱい&楽しくお食事を頂いた後は、パパさんにワン達をお願いして久能山へお参りに
日光東照宮は有名ですが、あちらは後から作られたのでこの久能山からの分骨なんですね。


Shizuoka2009Aug1


膝の痛みが完治していなパパさんのために車で山を登り、ケーブルカーで山の中腹まで降りるのですが、そのケーブルカーが葵の御紋入り!


Shizuoka2009Aug3


こんな景色の中楽ちんにお山を下りますと、由緒正しきお寺に辿り着きました^^


続きを読む »

スポンサーサイト



メロウちゃんの赤ちゃん

昨日に引き続き、今日もかわいいブラック&シルバーの子犬ちゃんの写真です^^
子犬ちゃんたちのパパはお利口で美しい JKC CH フラッシュくんです♪


Melow'spuppy2009Aug-3


今回生まれたのは女の子1 男の子2 合計3頭です。
↑の女の子はすでにご予約が入っておりますので、やさしい家族が現れるのを待っているのは男の子たちです。


Melow'spuppy2009Aug-5


3頭一緒の写真を撮るのは相当難しく苦労しました...


Melow'spuppy2009Aug-6


ぶふふ、アフガンだか、シェパードだか、まだなんだかわかりません^^


Melow'spuppy2009Aug-4


もう2週間もすると、鼻梁や手足がす~と伸びてあふがんらしくスマートに変化します^^


Melow's puppy2009Aug-2
ボクたち、ママのミルクをたくさん飲んで、新しいパパとママをまってましゅ
早くボクたちに会いにきてくだしゃい! by boy1 & boy2



      お問い合わせ: 静岡県磐田市 マリールー
                0538-36-6256
      

セナっちの里帰り

8月20日で4歳になったセナぴっぴ
偶然ですが、翌日から磐田にお里帰りをして参りました。

かわいいアフガンがたくさん写真におさめるつもりで、2GBのSDカードを空にして持って行ったのに、撮ったのは生まれたばかりの子犬ちゃんだけ!

セナも、同胎兄弟のハリ-くんも、ママ犬シュガーちゃんも、おばあちゃん犬ミスティーちゃんも、かわいいリーちゃんも、5か月になるかわいい男の子たちも撮りそこなった私たち...


半日もいたのに、どうして?


何をしていたのかと申しますと、時間調整をすることもなく高速道路を一路走り、予定通り12時00分(これ本当!)に到着し、犬たちを遊ばせてお茶をごちそうになりながら生まれて間もない子犬ちゃんを見てひと騒ぎし、お昼を食べに最近磐田にできたショッピングモールにみんなで出かけたのです。
あ、みんなというのは我が家に合わせてお里に集合してくださった、メルユキ家とヴィヴィアン家

ショッピングモールでランチのお寿司を食べ、あっちこっちとお店を覗き、その後89円パンを売るスーパーに寄り、近頃売上を伸ばしている <ファッションセンター しまむら> に案内されてその激安ぶりに驚き、思わずパパさんは500円のアロハ&ポロシャツ、私は秋口まで着れそうな紫色の長そでシャツとサリーちゃんみたいなつっかけタイプの靴を買ってしまったのでありました。
そして、二泊三日の夏休みの間、私たちはすっかりシマラーファッションで過ごすのでありました。

それもこれも残念ながら写真はございません。
おバカな大人の集団が、ぎゃはぎゃはと笑いショッピングモールを移動する様子はご想像にお任せいたします。


お里の話がこれ終わってはあまりにおバカなので、ママになったメロウちゃんとかわいいパピーたちをご紹介しましょうか^^

Melow2009Aug


まずはママ犬メロウちゃん(メローちゃんて書くのかな?)
初めての子育てで大変ですがお菓子が出てくるとおメメパッチリ~♪

このメロウちゃん、セナと数日違いで生まれまして、ミスちゃんの最後のお産で生まれたかわいい女の子。
実は私はミスちゃんとメロウちゃんに一目ぼれし、ぜひメロウちゃんを!ってお願いしたのですが、お里で必要な子だとのことで連れ帰ることができなかったいきさつがあります。

その時パパさんのお気に召した子が一緒にいた白い子で、セナがうちの子になったんですョ。
もしかしたらうちの子になっていたかもしれないと思うと、いつも磐田に行くたびにメロウちゃんが気になっていた私です。


Melow's puppy2009Aug-1


そして、こちらがメロウちゃんのかわいいパピーたち^^
生後2週間ほどなので写真を撮るのも大変です。
まだ人間に興味がなく、何度並べてもお尻を向けてしまうのだもの!
もうちょっとかわいい様子はあすまた改めまして^^


                  by:えるぐれあ

Happy Birthday to Harry, Leon & Senat♡


Happy birthday to you~ 

Happy birthday to you~ 

Happy birthday
     dear Harry Leon & Senat~ 


Happy birthday to you~~~  



Senat&El2009Aug20


今日はセナとレオン君とハリー君のお誕生日
そして、カイザーパパの弟犬ウィル君 & セナの幼馴染シェルティーの小次郎君も本日がお誕生日
ハリー・レオン・セナと一緒に生まれたニ頭の兄弟君たちも お誕生日おめでとう
み~んな一緒に今日で4歳になりま~す



今週末は夏休みを兼ねて静岡のお里に行き、綺麗にバリカンを入れて頂く予定です^^
昨日お家でシャンプーを済ませてあるので、つやつやピカピカセナちゃんです。


続きを読む »

いつもきれいに!

エルに引き続き、お盆の最終日はガウディのシャンプーでした。

そう言えば我が家がしょっちゅう犬のシャンプーしていること、ご近所でも有名らしいです
別にi犬が泣き叫ぶとかじゃないけれど、毛玉をつくらないように気を付けて、いつもサラサラなアフを連れてお散歩していますので、その辺から皆さんお察し下さるご様子です。


”お宅のアフガンは いつもきれいですね!”


な~んて、知らない人から声をかけて頂く事もあり、そういう時はやっぱり嬉しくなります^^

だけど、連れている私はいつもTシャツにGパンのようなカッコウで、ちっとも綺麗にしてなどいられない!
三つ子を連れて、ミュールやスカートで歩けるようになるにはあと5年くらい必要です!


話が少々脱線しましたが、今回のガウディのシャンプーもエル君同様にきっちりドライヤーで仕上げました♪


Gaudi2009Aug16


せっかくきれいにしたのに、ご不満げに撮影には非協力的なガウディ


続きを読む »

お盆もやっぱり!

お盆もやはり とーぜん 休みなく アフシャンはあるのです!

お休みだったパパさんもいることだし、いつもより気合いを入れたシャンプーディとなりました。

オルフェの具合がこんな調子だから、どこにも行けないしね^^


El-shampoo2009Aug1


夏場のシャンプーはお外の洗い場で出来るから後片付けがとっても楽チン!


El-shampoo2009Aug2


シャンプーの後は屋上まで一気に駆け上がり走り狂ってくれるのですぐに表面は乾いてしまいます^^
それでも暑すぎて長居はできませんので、クーラーのかかった居間に移動してたまにはきっちりドライ


続きを読む »

オルフェの検査結果

昨日、オルフェの腫瘍の細胞検査の結果が出ました。

一言でいえば良性で、細胞が壊れることなくきれいに取りきれているとの見解。
血腫の一つで、血管がたくさん集まって出来上がった腫瘍だったそうです。

これがもし血肉腫にだったら半端でなく悪質なものだったそうで、先生も喜んでくださいました。
今後この腫瘍がきっかけにこの付近から悪性の腫瘍が再発する心配もないそうです^^

は~、良かった!良かった!!
ということで、お薬もこれにておしまいで、あとは木曜日に抜糸をするだけで~す♪

とり急ぎご報告まで


                            by:えるぐれあ

オルフェの経過2

シコリの摘出をしたオルフェですが、翌日の火曜日になっても食欲が全くありません。
お水だけは自分から飲みに行く元気があるものの、朝のお薬を飲ませてから一時間後に吐いてしましました。
先生と相談して点滴をする事になり、午後一番で病院へ

ところが車に乗る前にトイレを済ませようとしたら、家の前で凄いGP!
手持ちの紙を使い果たし、お水もバケツで取りに戻り、お尻も洗ってやっとこさ出発進行。
心臓が悪い子は点滴の量も普通の子ほどできないそうで、量と時間をきっちり計っていただきました。
部分麻酔でこれほどの症状になるのは先生とて初めての様子で、薬も違うものと変えてくれたり、はいてしまった分の薬剤を注射で打って頂いたり。

お家に帰ったら今までとは全く違う様子で3時間ほど爆睡したオルフェ。
きっと気持ち悪かったり、お腹が痛かったりしてよく眠れなかったのでしょうね。
正直言うと、この頃はこのまま体力が落ちて、急激に老化してしまうのではないかと不安でした。


数時間たって、点滴が効いて随分回復した様子のオルフェさんはお腹が空いたと大騒ぎ!
この子がこんな風に自己主張をするのってとても珍しいことなんです。

    <お腹同様に薬が脳を刺激したのかしら?>

なんて思いながら、消化に良いカジキマグロを湯がいたものとお豆腐、お粥、カッテージチーズの御飯を作ってあげました。
ところが、これでは足りないとまたひと騒ぎ!
こればっかりは体のためにそうそうわがままを聞いてあげるわけにはまいりません。
三日かけて木曜日の夕飯からほぼ通常のメニューに戻しました。


Orphee2009Aug19


はい、一昨日からいつもどおりキッチンでご飯ができるのを待っています。

ところで昨日、私はショックな出来事を目撃したのです。
ガウディはタオルとか洗濯したての布が大好きなんです。
特に香りのよい洗剤を使った時などとってもとっても大好き!
だから、時々洗濯物の山からタオルを咥えて盗み出し、体をこすりつけたり顔を埋めて嬉しそうにしています。
それらは床に落ちているので、また洗うことになるわけです。

でも、今回はそれよりずっとショックなこと!
オルフェの隣に写っているタオル、キッチンで使っている手拭き用のタオルです。
それを食後にガウディがお口拭きに使っているところを目撃してしまったのですヨ
それって、いままで私はガウディのお口拭き用タオルと、キッチンのタオルを知らず知らずに共有していたってことかしら
いくら可愛いガウディといえども、それはかなり嫌なんですけど...

オルフェの経過

多少ふらふらしながらも、おやつタイムにはちゃんと出てきてしっかり自分の分をゲットしたオルフェさん。
それでもなぜか、お水は一切飲みません。
年齢的に腎臓が弱っているせいか日常お水をたくさん飲むので、脱水症状を起こさないかとても心配。

診察時間が終わる前に病院にお電話し相談すると 
<水だけは飲んでもらいたいですが、食事は無理しないで下さい> とのこと。

先生によると、麻酔の影響を受けやすい臓器は脳と胃腸で、それも全身麻酔でのデーターであり、部分麻酔でそのような影響があるとは聞いたことがないと首をかしげている感じ。
おやつで食べたものは下痢するかもしれないので、胃腸薬をあげてることを勧められました。
もともとアフガンは麻酔への反応が特に強いとされている犬種だから、一晩様子を見ることに。

そうこうしているうちにワンズの夕食の時間となり、他の子とは別に今のソファーに消化の良いキャベツとチキンのスープ&お水を用意。
でも、まったく興味なし...
こちらの心配は益々膨れ上がる一方
でも、夜10時頃に少し息が荒くなったのでお水を持って行ったら、ゆっくり飲みはじめたのでヒト安心。

それにしても面倒だったのが、いつもと違う血の臭いをさせて帰って来たオルフェに三つ子が興奮したこと。
特にガウディはお尻の方から漂う匂いで、何を勘違いしたのかもう一日大騒ぎ。
幸いオルフェも唸って追い払う元気はあったのですが、きっとストレスがかかったと思うし、私も目が離せません。
8時ころに帰って来た夫に見ていて貰って夕飯の準備をしていたら、居間ではガウディの興奮がマックスになっている様子

せめて私たちの夕飯を食べている間だけでも静かにして貰おうと、奥の手に出る私
はい、アフの細いマズルに輪ゴムを一本かけてしまう手でございます
これは痛くもないし、口も開くから苦しくないし、本犬は輪ゴムをとることに必死になり意識は完璧にその作業に集中します!
5分ほどかけて一生懸命はずした後、ガウディはすっかり落ち着いて寝ちゃいました
Rioパパはかわいそうだからやめろと言っていましたが、食事の間だけ静かにして貰おうと思った私の輪ゴム作戦大成功!


でもその一時間後にオルフェが急に立ち上がりトイレに行き、想定通りのことに...
それでもお水を飲んでいないのでPッコは出ません。
お尻をきれいにしてあげて、みんな疲れたので早めに寝ることに。

そしてオルフェは私と一緒に居間で寝た方が良いだろうとあれこれセットして、電気を消して就寝タイム。
すると、

<あら、電気が消えたってことはもう寝るのね!>

とばかりにオルフェさんが起きて歩きだし、水飲み場でバフバフとお水を飲んで寝室へ向うではありませんか
あら、良かったと思いながら、特別に寝室の前の廊下に簡易トイレを作ってあげました。

その後夜の間は何事もなく、5時の地震にびっくりして起きたついでにトイレを見たらオルフェらしき形跡がありました!
今日も食事はしてくれませんが、後ほどお薬と一緒にチーズを口に放り込みます。
何かないと胃があれちゃいからね。

オルフェにとっては部分麻酔もダメージが大きかったようですが、これができるうちに腫瘍の切除が出来てホント良かったと思います。
回復には一週間くらいかかるかもしれませんが、きっと元気になってくれるでしょう。

それと、ダイエットしていた体重も少しだけ予備が残っていたのは良かったと思いました。
オルフェの体格から言えば20~21kgで十分なんですが、昨日までのあの子の体重はは23kgちょうどです。
老犬をお持ちのかた、理想体重の10%くらいは蓄積しておくことをお勧めいたしますヨ。

診療明細書

今朝目覚めると、外は昨日の天気予報どおりの大雨!
今日はオルフェのシコリの摘出の日なのに、これでは車じゃないといけません。
しかも三つ子のお散歩もできないのに、オルフェと私だけ出掛けるのはちょっと心配...
だからと言って検査をキャンセルするわけにはまいりませんよね
頭まですっぽりかぶるウィンドブレーカーを着ていざ出発

部分麻酔の前に体重測定、23.1kgは先日より100g減っている...
オルフェの場合増えればショックだけど、理由がわからずに減るのはつい心配になるの。
ついでに最近できやすい湿疹の細胞も検査することになりました。
結果が出るのに一週間かかるそうですが、先生のお見立てに間違いなければ完治するお薬があるそうです。

本当なら全身麻酔なので2泊3日の治療ですが、11h30に送り届けてお迎えは13H。
お盆休みでペットホテルが満員だったことと、オルフェならおとなしいから家でも問題ないだろうとの先生の判断。


13hにお迎えに行くと、外科治療がちょうど終わったようで間もなくオルフェが飛んで出てきました。
もちろんエリザベスカラーを付けていますが、あの子の小さな頭には大きすぎて、麻酔で多少ふらついているので立っていられない様子

採取された細胞のお見立ては、血が集まっただけの血腫(けっしゅ)ではなく、腫瘍である可能性が高いとのこと。
でも、先日の検査では悪い細胞が出ていないので、病理組織検査の結果をあまり心配しないようにと言われました。

そして、部分麻酔なのに全く動かないで治療を受けたオルフェは、滅多にいない良い子だと褒めて頂きました



続きを読む »

イエローゾーン

先日あまりに気忙しくしていて、予定を一日間違えてアポイントの場所に行ってしまいました。
もちろんそこで一日早く行ってしまったことが分かり帰ってきたのですが、帰り道に行きつけの美容院の前を通ったので思いついて寄ってみました。

気持ちが落ち着かないときは、ヘアサロンやエステ、ネイルケアーでリラックスするのが女性にはとても効果があるから

とはいえエステにふらりとお世話に慣れたのは、外資でバリバリ働いていた数年前までの私。
エステもネイルも、4アフ抱えた主婦の私には重い扉となってしまいました。
それでもヘアーサロンは唯一の特別な時間として、おしゃれで落ち着いた造りのお店をキープしていますのよん♪

で、思い切って久しぶりにパーマをかけてイメージチェンジを図ることに!
秋には肩までバッサリする予定なので、暑い夏を乗り越える間結んでも下ろしても扱いやすいヘアースタイルにして貰いたかった事もありました。
傷んだ髪にも浸透し、きれいなパーマになるという新しいパーマ液を使ってもらい、納得のカールでご機嫌で帰宅した私。

ところが、翌日自分でシャンプーしてさあ大変
パーマをかけた部分がパサパサに乾燥して爆発している状態で、あれこれとヘアケアー剤を使用して落ち着かせたは良いけれど、オイルやクリームでずっしり重い髪になってしまいました。
それから3週間、シャンプーの度にあれこれトライし、犬の美容液にグレープシードオイルを入れてパックしたり、アフガンのコートケアーの知識を総動員している私


続きを読む »

久しぶり三昧

昨日はとても久しぶりに会うお友達と新宿で待ち合わせ
パリに住むデザイナーの友人で、4年ぶりに10歳になる息子さんと一緒の里帰りです
待ち合わせ場所で出会ったとたん、

”久しぶり~♪ オルフェちゃん元気~?”

”ありがとう、お陰様で元気よ~♪”

なんて言いながら、せっかくの日本でも子供のためにお酒の美味しい店でも、高級な日本料理でもなく、最近人気のバイキングに行きました。

”えるぐれあさんは フランス語だいじょうぶだから息子と一緒でも気楽でいいわ~!”

なんて言われて、一瞬どきっとする...
私が最後にフランス語をまともに話したのはいつだったろう???
ま、相手は10歳の子供だから、単語が出てこなくて困るほどの事はないと開き直る私。
外国語って自転車みたいなもので、一度ばっちり身につけると意外と忘れないから面白い。



続きを読む »

早めの決断

Orphee2009Aug2


時々思うんだけど、オルフェってフィギアスケートの真央ちゃんに似ているときがあります。
この写真もちょっと似ていると思うのは単なる親バカ?それとも馬鹿飼い主?


さてそのオルフェですが、実はかなり前から尾の付け根にまるいシコリがありました。
感触から先生は脂肪の塊だと思うので、大きくなるようであれば検査しましょうとの診断されてから すでに2年以上になるかな。
最近そのシコリが少しずつ大きくなっていると気が付いていたのですが、先日それが急に心配になり日曜日に検査に行きました。

簡易検査の結果、脂肪ではなく血液がたまっていることが分かりました。
細胞検査の結果は翌日わかったのですが、嫌な組織は出ていないとのことでひと安心。
でも、これを放置してがん細胞に変化する事も考えられ、そうなるとオルフェの心臓弁膜症が全身麻酔の問題になるのです。
しかも場所的に皮膚の伸びが悪く、周辺の組織も切除することになると皮膚移植が必要なんだそう。
想定ではありますが、大きな手術にはたくさんハードルがあるのだそうです。


先生と話し合い、今の大きさ(2cmくらい)で我慢強いオルフェなら部分麻酔での摘出に耐えられるであろうと判断しました。
それで、来週の月曜に詳しい細胞検査を兼ねた摘出手術をお願いすることになりました。
少しでも体に負担がないように涼しくなる9月にと提案したところ、決心が出来るなら一日も早い方が良いとのことです。

オルフェのおじいさんの肺がんや骨肉腫と比べると遥かに心配の少ない手術ですが、それがあったからこそ早め早めの対応に走る私。
見た目は結構若いオルフェですが、やっぱり年齢相応の問題が出てきています。

一日も長く元気で暮らしてほしいから、可哀そうだけど部分麻酔で頑張って貰わなくっちゃです!
それが終わったらオルフェの大すきなキュウリ、カボチャ、さつまいも、それに甘栗、ささみだってなんだってOKのご褒美のケーキを作ってあげましょう


                                 by:えるぐれあ

オルシャンしたは良いけれど...

最近セナ以外の子は隔週で美しく保つことにチャレンジ中
オルフェは3週間隔と思っていたのですが、夏の換毛期のようなので隔週になっています。
と言うことで、土曜日はオルフェさん&日曜日はセナっちの予定でしたが雨で延期になったけど、先週は月曜日だったから問題ありません。

そんな8月第一週の週末の夜、オルフェ・ガウディ・エルが同じ格好で並んで寝ていたのが可愛くってカメラを探しに行くと...


2009Aug2-1


私の気配を感じてセナが今の入り口で様子を見ています。
(セナはクールに見せて、距離を置きながら私の行動を逐一チェックするタイプのストーカー

さて、と言うことは...


2009Aug2-2(カバーがバラバラ...)



やはりその気配でみんな起きてしまっていました



続きを読む »

ヒマの続き...

いつも週末ってあっという間に過ぎます。
と言うのも、最近お仕事関係で日々あわただしく過ごしているため家事が延ばしのばしで、週末は夫の視線に冷や汗もので!
呆れた夫が、私の物以外の洗濯物は自分で箪笥にしまってくれております

それでも4アフのお世話だけはちゃんとやっておりますのよ^^
と言うことで、あきちゃったアフさんたちの続き...


cookietime2009Aug1


はい、週末のシャンプー前に屋上でお菓子タ~イム!
みんなお菓子がのっているフェンスの上に視線集中で~す



続きを読む »

ヒマ...

Senat2009Aug1b


セナ: ”この辺に面白いことあるかしら?なさそう...”


Senat2009Aug1a


セナ: ”あっちも...な~んにもなさそ!”


Senat2009Aug1c


セナ: ”あ~、なんかセナちゃんヒマ






続きを読む »

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP