fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

保護観察中

GAUDI2009.10.28


EGG2009.10

盗難未遂事件

犯行現場:  都内世田谷区某所
逮捕状況:  自ら出頭 
自白内容:  最近責任ある仕事に就きストレスのため魔が差した
処分内容:  未成年者の初犯につき保護観察処分
担当者私見: 自首しながらも反省の色薄く完全更生には疑問が残る


スポンサーサイト



オイルイントリートメント

乾燥が気になり始めるこの季節
自分にしろワンズにしろ、毛質に乾燥が出てきた時、もしくは毛がらみがとっても気になる時に行うテクニックがオイルイントリートメント
今までもときどき書いていましたが、今日はわかりやすく写真付きでご紹介します。


Oil in Treatment1


まずは、一回に必要な量を安定の良い器に入れます。
今回は見た目がきれいな小さなガラスの器ですので、原液で使うのであればこれだとシーズーちゃん一回分くらいでしょうか?


Oil in Treatment2


これに加えるオーガニックオイルの平均的な量は、アフガンで小さじ1~大さじ1。
私が愛用しているのはほ香りもなく、何といっても酸化しにくく皮膚の成分に大変近いと言われるホホバオイル。

ホホバオイルは人間にもワンちゃんにもとてもよいのですが皆さんご存知ですか?
シャンプー前後の手の手入れ、全身のマッサージのキャリアオイルとしても保湿ケアにも、夜のお顔のお手入れの最後に全体にうっすらと使うなど、わたしにとっては絶対不可欠なアイテムです。

まずは簡単に試したい場合はお料理用のオリーブオイルも有効ですが、古いものは酸化している可能性があるのでご注意くださいね!


続きを読む »

アロマポット&ディフーザーオイル

最近テレビで某雑貨店のCMのアロマポットが気になっている方いらっしゃいませんか?
私もお値段を見て安いな~って思って、駅前に最近開店したお店に見に行きました。
アロマポットは陶製のとかも持っているのだけど、気になるものは見ておかないとね^^

見に行くとは言え、ほとんど買うつもりだったワタシ
でも実際に買うとなると、コンセントタイプはおける場所が決まってくるなぁと迷う...
すると、その横にろうそくタイプのそっくりさんを発見


AromaPot2009Muji


このタイプならすでに持っていますが、場所を選ばないのとモダンなデザインがグ~
お値段もとってもお手頃だし、迷わず購入決定
もちろんアロマ成分の拡撒効果は電気タイプの方がよさそうですが、ろうそくの火のやさしさは心が和むのですよね。

メインに使っているディフューザーアロマは、子どもたちの穏やかな呼吸にも効果があるというユーカリプタス
セナは冬になるとくしゃみのような、過呼吸のような症状が出る時があるので、空気清浄作用もあるユーカリはこの時期我が家にはピッタリです。
気分によってブレンドのリラクシングも使って贅沢な気分も味わっております^^


マツタケはないョ!

皆さまのお宅のワンちゃんたち、柿はお好きですか?

家のオルフェさん、毎年柿の季節になると実家の柿の木の下で待ち構えておりました。
はい、折れやすいと言われる柿の木に必死で登る私の手からすり落ちる柿をゲットして、庭の片隅で丸ごとかじるのが大好きなんです^^


2009KAKI-1


そして、今年も我が家のキッチンで実家の柿に目を光らせております。
実はこの柿、段ボールの中に隠してあったのに、先日お使いに行った隙にオルフェが箱を倒したらしく、キッチン中に散在しておりました。
大人しいオルフェもたまにこんなことをするのですョ。
しかも妙に数も少なくなっているような......?

とにかくそれを拾い上げ綺麗に洗いましたが、よく見ると歯の跡や傷がたくさん。
これでは人様には差し上げられないわ...と思いながら居間に移動するとそこには惨劇が展開していた...
ソファー、床、いたるところに熟した柿がべったりと付着し、犬たちを見ると


耳も胸も柿でベッタベタ~!!
(柿色で書いてみました...)


床やソファーに残っていたのは潰れた柿のべたべたと、枝やヘタのみできれ~いに食べてございました!

もう、貧血が起こしそうでしたヮ
実家の柿は富有柿でとってもおいしいのですが、どの犬もこんなに柿が好きなのかしら?

では、そんな我が家の柿好きさんたちの昨日の様子を^^



続きを読む »

こんなときに...

我が家のパパさん、今年の春ごろから膝が痛くなったり、肘が痛くなって痛風かリュウマチかと心配したり、最近は四十肩(本当は五十肩)で接骨院に通ったりしています。

整形外科の先生曰く <年齢的なもの> なので対処療法しかないとか。
大好きなゴルフが行けないのは私としては関係ないのですが、力仕事もな~んにも頼めないのはとっても困るの。
ワン達のお散歩も私が男の子チームで、パパさんが女の子チーム...

そりゃ、アフ3頭連れて環七を渡っている私ですから無理ではないのですが、アフの男の子(正確には男の子 & ニューハーフ) 二頭が一緒にネコちゃんとか見つけた瞬間の力は恐ろしく強い!

だから最近のお散歩は気が抜けなくってとっても疲れるの。
お買い物に出たって重いものはワタシ、軽いものはパパさん...
しかも休日出勤が多いから、結局私が重~い荷物を肩と両手に提げて必死で歩くのであります。


すると、ここ半年そんな毎日を送っていたツケが私に回ってきたのです!
先ほど屋上のお掃除&おかたずけをしていて、しゃがんだまま重いものを持ち上げたら突然腰に痛みが走り立ち上がれない
それって、高校生の時にやった肉離れ(運動部でした^^)に近いような痛み...
幸いその時ほどの激痛ではありませんが、私まで体をやられては我が家は破滅・崩壊・共倒れ!
温湿布を貼り様子見中ですが、くわばらくわばら...

LUMINOSA for Dog & Cat

ChapauxGaudi2009Sep


今日は皆さまに大切な報告がありますので、おしゃれなボクでいきます!
実は僕、こんどシャッチョーさんとかになったんです。

ボクの会社の名前は GAUDI & ASSOCIATES Inc. <ガウディ & アソシエイツ> 
ママが考えたんだけど、ガウディと仲間たちって意味なんだってさ!
仲間たちっていうのは、オルフェお姉さんやセナ&エル、ロンくんやアレックス兄さんやケリー君、メルユキちゃんにララちゃんに、カン君家サリーちゃん......
そうそう、猫のラーちゃんもいるしね。
とにかくアフも、アフガンじゃない友達もみんな仲間なんだ^^

楽しく健康を大切に考えながら、家族とともに幸せに暮らしていくため会社なんだってさ^^
エルみたいな保護犬・猫ちゃんたちのためにも、何か役にたちたいと思っているんだって。

それで僕がその会社のシャッチョーさんになったんだよ!
でも、シャッチョーさんて何をやればいいのかわからないから、とりあえずボクはヴィジュアルで頑張る事にしたので、先ずはそんなボクを見てください↓





HP-TOP_Gaudi2009





続きを読む »

チビチビーズ

ろみ姉さまのブログですっかり気に入ったタイトル <チビチビーズ> ちゃっかり使わせていただきます^^
だって、おチビちゃん達かわいくって本当にチビチビーズって感じなんだもの~!


Melow'spuppy2009Aug-6
Melow'spuppy2009Aug-3


↑は私が8月に磐田に行った時のおチビさん
かわいかったけど、まだちっちゃくって抱っこが怖いくらいでした。


Melow2009Aug


こちらはママ犬のメロウちゃん^^
ベビーの時から大人しいかわいらしい子でしたが、とっても優しいママさんです^^
以前にも書きましたが、主人はセナで私はメロウちゃんが気に入っていたので、メロウちゃんのおチビちゃんたちはとても気になります。


メロウチビチビーズ2009-2


その後こんなカンジに犬ママ&人ママの愛情に包まれて成長し...



続きを読む »

洗剤革命?

ペット用のシャンプーの研究をしていると、洗剤と名の付くものがどうも気になる今日この頃。
それに我が家の周りにはドラッグストアーが多いので、各店の品揃えが違うと見ているだけで結構面白いの^^
そこで最近気になっていたのが二社からほぼ同時に発売された、

<節水・節電で環境の負荷を軽減>

などをうたい文句に発売された新製品の洗濯洗剤!


新製品って物はなんでも高いけれど、前日比較的安めに出ていた物をお試しで入手
ところが良く考えたら我が家の洗濯機は業界でも一番の節水型ドラム式で、すすぎ一回に設定して本当に洗剤が繊維に残らないのかな...?

やっぱり不安なのでいつも通りの標準設定でお洗濯し、楽しみにドアを開けるとなんだこのニオイ?
う~ん、香りはあまり良くないのですが、それも新しい洗剤故の必然性があるのかしら?

とりあえず使い続けること2~3日で、急に夜中の気温が低くなったのをきっかけに、薄い羽毛布団を出してきたのであります。
今まで使っていたキルティングのベッドカバーを兼ねた掛け布団を洗い、ベランダに干したのだけどもう強烈なニオイに撃沈したワタシ!
なんたってベッドカバーという大物のおかげで気になるニオイが倍増し、その違和感の原因がわかったのです!

それはね、ナント昔のトイレの洗剤のニオイ
どうして進化した洗濯洗剤に昔のトイレの洗剤と同じ系統のニオイを使うのかわかりません!
せっかくだから夫にもこの不快感の原因を共有してもらおうと思ったら

”確かにね。でもおPっこシートの匂いを消してくれて、我が家にはちょうどイイんじゃないの?”

”それって、最近掃除が行き届かない私の主婦業怠慢への嫌みですか?”

と言い返したくなったのはぐっと抑えたけど、まったく感じ悪いったらない!
(言い返さなかったのは、ホントに主婦業が行き届いていない事を自覚しているので...)


地球環境に良いものがあるのであればちょっと高くても是非使っていきたいけど、こちらはワンちゃん用の洗剤として使い切ることとし、まずはドラッグストアーでもう一社の方の薫りチェックしようと思う土曜の朝なのでございました!


by:えるぐれあ

ペットシーツ

いつもセナのお里の仔犬の話を書くつもりが、なぜか違う話題になってしまうの。
仔犬ちゃんたちのことは近日中にUPしますので、アフの仔犬を探している方はお楽しみに^^

さて、そんなことで本日の話題はペットシーツ!
たかがペットシーツ、されど重要なのがペットシーツなのでございます。

我が家のオルフェさん、目下11歳6ヵ月でございますが、ここ一年でやたら水分を必要とするようになりました。
先生に相談して腎臓機能の簡単な検査もしましたが、全く問題なりとのこと。
ひと安心はしたけど、それはそれで首をかしげるような...

とにかく水を飲むせいかPッコの回数と量が増えて、時にはトイレまで間に合わないこともあります。
それでも脱水症状を起こさないために、水分は欲しがるだけ与えなさいを言われています。
もし、それで生活に支障があるようであれば考えましょうと...

オルフェが元気ならば、私たちの手間が増えることくらい何ともありません。
でも、そのPッコの量が半端じゃくって、ダブルワイド2枚がびっしり濡れることも...
仕方なくここ2~3年浮気をせずに取り寄せていた安くて丈夫なシートをあきらめて、一枚で安心吸収してくれる厚手で安めのシーツを探し出しました!



続きを読む »

栗ご飯^^

またまた栗の話ですが、最近我が家では栗ご飯が流行っています^^
栗ご飯といってもワンさんたちの栗ご飯なので、ドッグフードのトッピングで~す!


わんわん栗ご飯1-2009


栗が大好きな我が家のアフさんたちですが、栗って犬が飲み込むと消化しないで出てきちゃうのです。
せっかく大好きな季節のものですので、今日はピューレにしてマロンスープを作りましょう!


わんわん栗ご飯2-2009


写真を撮っていたらエル君も栗の薫りに気が付きやってきました!



続きを読む »

余裕が大切^^

昨日のブログを読み返したら <ワタシ忙しいです> とだけ書いているような。
だけど書き始めた時、他に書きたいことがあったと思うような気がする...

っと思ったらそうです、考えさせられた事があったので書き始めたのです。
(やっぱり疲れていることは確かだわ...)


昨日お友達のブログにお嬢様の担任の先生が30代で急死されショックだったと書かれていました。

実は私も親友のお姉さまが朝起きたらベッドの中で亡くなっていたという話をつい最近連絡を受けました。
あまりの突然の出来事で、病理解剖の結果血管に異常があったことがわかったそうです。
親友はとても気落ちしながらも、自分の人生をしっかり生きなくてはと気持ちを切り替えた様子です。

朝、息をしない娘さんを発見したお母様の思い、どれほど悲しくショックだったことでしょう...

でも、自分の人生がどこでどう終結するのかなど、誰にもわからないのですよね。
今この瞬間、大きな健康の問題もなく、人生に目的を持って毎日を過ごす事ができるというのは、なんと幸せなことだろうと知らされました。

毎日忙しければ疲れもたまるし、気が重くなるような出来事もありますよね。
でも日々頑張れば、楽しいことだってあるし、思いがけない素晴らしい出会いなどがあるのが人生です。

だから色々なことに感謝の気持ちを忘れずに、気持ちを新たに頑張ろうと思った事を書くつもりだったのでした。
気持ちに余裕がないと、こんな大事なことも忘れちゃうんですね!
リラックスを心がけながら今週も頑張りま~す^^

日曜日

今日はワタクシ久々にお休みを頂いております^^

最近はとにかくやる事がたくさんあって日々あわただしく、お昼ごはんを食べる時間も無駄に思えるほど...
そんな毎日が続くとさすがにお疲れモードになり、ここ数日くしゃみが停まらなかったり、体があちこち痛いのはどうも風邪の兆候か...?

でも昨日までは体が痛いのは他の理由だと思っていたんです。
実は先日4アフを連れてちょっと広めのドッグランに行ったのです。
ワン達はとっても喜んだので良かったけれど、秋の落ち葉で16本のアフガンのパンタロンは大変なことに...
ガウディとエルのリードを持ってブラシをして向きを変えようと動いたとたん、突然遠くに見えたRioパパを追いかけて二匹が走って、一瞬でワタシの体は左側から ドタッ! と倒れたのですよ。
肘と膝の脇と太ももに擦り傷ができ、ワタシの手から離れたガウディはパパさんがキャッチ!
こんな時のために私は常に厚手のパンツとトップは七分袖以上のものを着るようにしています。
(ちなみにパパさんはガウディをキャッチしてすっかり安心し、さほど私のことは心配しおりませんでした!)


そんなこんなで、今日はパパさんも休日出勤だし、アフシャンは止めてお家でゆっくりお休みモードのつもりが、結局デスクワークをしております。
もうしばらくはお仕事に集中しないとダメみたいです!

そしてそして、 コートケアーのHPとネットショップも来週中にはほぼ完成予定です。
あ、ネットショップはもう最低限の商材でオープンになりますがそれは徐々に広げてまいります^^
さ来週の頭にはこちらで発表を予定しておりますので、それまでしばしお待ちくださいませ^^

秋の味覚

昨日届いた親友からのメールで、その後も何度かやりとり♡

お互いの仕事の事、家族のこと...

悲しいこと、つらいこと、そして嬉しいことなど色々...

梅雨時に逢って以来だから、そろそろ秋の味覚を一緒に楽しみましょうと切り上げました。

<えるぐれあちゃんがパリで作ってくれた 
      鴨のローストと付け合わせの栗 また食べたいなぁ~!>


そういえば、そんなお料理がおいしい季節です^^
栗が大好きな人にはとても喜んでいただける、お肉料理にぴったりの栗の付け合わせ。
玉ねぎを飴色に炒めて、剥き栗とハーブと白ワインで弱火でゆっくり火を入れ、塩コショウで味を調えます。
手順は簡単ですが、1kgの栗を剥くのって一苦労...

鴨の胸肉は塩コショウをして脂身側に包丁の先で網目を入れ、じわじわと時間をかけてフライパンで蒸焼きしますが、中をロゼに仕上げるとおいしいです。
鴨肉のソースには赤ワインをソースパンで煮詰め、バターか生クリームで伸ばしたものが簡単且つベストマッチ!
作り方は簡単ですが時間がかかるこのお料理、暫く忙しい日々が続くので作ってあげるのは無理かなぁ...


Marrons2009Oct


秋の味覚の代表格、栗は私の大好物!
知ってか知らずか先日お友達が初物を送ってくれたので、昨日は朝からちょこっと塩を入れた茹栗を準備^^
なんてたって、お昼ごはんをお茶と茹でた栗で済ませることもあるほど大好きなんですよ^^
しか~し、大好物の栗を食べるのは実は我が家ではとても大変!


Orphee2009oct2a


なにせこのお嬢さん、私以上に栗が好き



続きを読む »

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP