fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

セイメイリョク

ElCondre2010Mar31


みなさん、こんにちは^^
なんだか気合が入っていないボクで失礼します。
でもさ、なんだか最近家の中の雰囲気ってちょうどこんな感じ^^

それから、オルフェ姉さんへのお見舞いのコメント&メール有難うございます。
おかげさまで着々と復活してきているみたいです。
2~3日前にはパパとママが食べていたデザートに興味を示してたし、昨日からはご飯の催促もしてるんですョ!
足元のふらつきも良くなってきたってみんな喜んでいます。

ママに言わせると弱々しいところのあるオルフェ姉さんなので、長生きしたおばあさんのエグレアを思い返しては<セイメイリョク>ってのがなさそうだと心配していたんです。
ママが獣医師さんとお話ししているのを聞いていたら、いざって時はやはり最後は<セイメイリョク>ってやつの勝負なんだってさ。
でもね、デザート食べたいとかご飯が遅いとか文句言っているくらいだから<セイメイリョク>ってやつ、僕はあると思うんだけど^^
パパに言わせると、<エルはぜったいセイメイリョクが強いから長生きできる!>
だから僕は安心です♪



ところで、オルちゃんが元気になってきたのは良いんだけど、ママがダメダメなんです。


<なんだか気合が入らない...
フィギアスケートで気分の悪いものを見せられたからだ! 
これはすごいマイナス経済効果だわ...>



なんてフヌケた事を言ってますが、ママが大好きだという高橋大輔選手も浅田真央選手も、きっともう次の目的に向かっていると思うんだけど。
あの人たちは天才で、ママは単なる普通の凡人だから仕方ないけどさ、ママなりに頑張って働いてもらわないと僕たち困るんだよね。
短くても後10年は美味しいもの食べて遊んで暮らすからね、ボクたち♪


ElCondre2010Mar31b


そうそう、こんどの土曜日のインター(本部展でしたね!)、オルちゃんをお留守番させられないからママは行くの止めるそうです。
お友達にお会いできないのは残念だね、ママ。
だからボクも応援にいけないけど、ガウちゃん&セナちゃんの親戚さんたち頑張ってね♪
もしもだけど、ボクの親戚さんもでるんならその子たちも頑張ってね!



                       by: ご気楽えるこんどる
 
スポンサーサイト



オルフェの様子&ストレス解消

オルフェの件で皆さまにご心配いただき、誠に有難うございます。
正直申しあげまして、今回はかなり厳しい状況と思い先週の記事を書いたのですが、その後オルフェも頑張って熱が下がり始め、今日は自分から食事の場所に来て朝ごはんを要求しています^^
性格も今回倒れる前より、少々頑固になったような...

とにかくオルフェが元気になって来て ”良かった!良かった” の我が家です♪
こんどの日曜日の4月4日はオルフェの12回目のお誕生日 どんなお祝いをしましょうか?

実はそのお誕生日が近かったこともあり、今回は余計に怖かったんです。
人間でも、犬でも、お誕生日前後が多いのですよね...
でも、それが無意味な心配で終わって本当に良かったです。
コメントではきちんとお礼を言わなかったので、皆さまにご心配頂いたことを改めまして感謝いたします。


この週末は久々に何の予定も入れずに、ひたすら愛犬たちのお世話をした我が家でした。
夜は大好きなフィギアスケートの世界選手権をテレビ観賞。
男子では日本が誇る天才スケーター高橋大輔選手の念願の優勝もあり感動しましたが、真央ちゃんの金メダルの神がかり的な演技には感動を超えた何かがありました。

ココからは私のストレス解消の意味もありフィギアスケートに関して思うことを言わせていただきます。
ご興味のない方はごめんなさい^^


続きを読む »

急に...

先日オルフェの心臓病に纏わる事を書いたばかりですが、昨日オルフェの様子が急変してしまいました。
よりにも寄って、主治医が滅多にない3連休で連絡が取れない二日目...

こんな時のために他の病院も予防注射などで使っていたのに、昨日電話してみようとしたら水曜日は休診日。
いざというときのためなのに、休診日が同じところを二つでは意味がないと悟っても後悔後に立たず。

と言うことで、お友達からなかなか良いと紹介されていた水曜日診療している病院に電話をしたところ、休憩時間にも係わらず診察してくださることに。
車の用意を整え、オルフェを迎えに来ると、下痢と嘔吐をしている!
これは大変だと心臓がバクバクするのを感じて、深呼吸して安全運転を肝に銘じて出発。

到着と同時に先ず体温測定...ナント41.9度!
これじゃ、ぐったりして食事もしないはず...
朝起きた時は調子よさそうだったのに、どうして急激にこんなになったのかわからないけど、申し訳ない気持ちでいっぱいの私。


とにかく、今までのデータがないので心臓の薬とこの子の今までの事をお話し、血液検査をしていただいて、解熱剤や胃腸を楽にする注射を打っていただき血液検査の結果が出るまで家に連れ帰り待機。
夕方電話があるまでゆっくり寝かせるものの、怖くて家を留守にもできず、昨日予定していたお買物(冷蔵庫空っぽ!)にも銀行にも行けずじまい。
でも、そんなことは行っていられない状態でした。

夕方病院から電話が入り、血液検査では何所にも異常がなく、念のためにガンの事も考えた検査も正常値、白血球も正常値ギリギリくらいでこの高熱の原因がわからないと。
高熱のせいもあるのか心臓の状態はかなり悪いので、点滴で急激に水分を送り込むことは危険なため明日までこのまま様子をみて、それからできることを考えましょうとのこと。

有難いことに夜中に容体が急変する事もなく朝になりホッと一息。
今朝の様子は一度お水を飲んで、少しだけ尿も出て、それ以外お水も食事も拒否して寝ていますが、数時間に一度立ち上がって自主的に寝場所を変更。
とりあえず昨日より落ち着いているように感じるので、昨日できなかった銀行の用事やお買物を急いで済ませてこようと思います。
今日の注射は往診で行っていただけるようにお願いしましたので、余計なエネルギーは使わずに済み、それだけでも安心できます。

エグレア(オルフェの祖母犬)が胃ねん転になった夜も、当時かかっていた病院の院長が不在で、留守番の研修医では何もできず、ゴタゴタの末他の病院で緊急手術してもらったことが...
その病院は雰囲気もお値段もフレンドリーだけど清潔度がいまいちだったので、若いオルフェでかかっていた病院。
何があるかわからない老犬は高いけれど清潔感があり、先進医療を当然と考える院長のいる病院にお願いしていたのに...
その時も、今回も、どうしてこうなるんだろう。

とにかくオルフェの状態がこれからどうなるか、熱の原因もわからない上に心臓病を抱えていて、明日まで主治医はいないし...


2010Jan16-e


”ワタシなんだか調子が悪くってママが看病してくれてます。
元気になるまでブログの更新はお休みするそうすので宜しくネ^^

                      by オルフェ




心臓病について

昨年オルフェに心臓弁膜症があることがわかったこと、最近拡張型心筋症を発症した事は既にこちらで書きました。
今年に入り症状が悪化しましたが、お薬を飲ませ始めて咳も落ち着いて来て、より安静に暮らすことなどご指導頂き、私たちも少し安心しておりました。

それなのに連休の二日目、いつもはお目覚のおやつを誰より早く要求するオルフェが起きてこない。
他の子が食べ始めたので呼んだら起きて来たものの、食べない...
10時ごろの朝ごはんを食べなければすぐに病院に連れていくことにしたら、これはなんとか食べてくれたのでもう少し様子を見ることに。


結局一日足取りが重く、普段の半分くらいしか動かずに足もヨタヨタ感があり、咳が普段より多いように感じたので閉まる前に病院へGO!
診察していただくとやはり心臓病が悪化しているので、昨年発売された心臓病の新薬 <べトメディン> を処方していただきました。
これは副作用の心配があまりなく、しかもお値段を抑えて発売されたとのこと。
それまでは非常に高い薬を使用するしかなかった獣医界において待ちに待たれた救世主的なお薬なのだそうです。

結果、翌朝には至って順調そうないつものオルフェに^^
問題は、大型犬のオルフェではお薬だけで今後毎月3万円以上の出費確実で、病院の先生も申し訳なさそうにされておりました。

それまでの物より安くなったって、一体どういうこと?!?
やっぱり都心に近い場所で営業する獣医さんって、他の地域より高いんじゃないかしら...?
それって、当然?不公平?ビミョ~だ...



そこで、以前からお友達に進められている保険 マリーズペットクラブ<ペットリレーションズ> に加入しようかなぁ...という気になってくるワタシ。
この保険は他の物と異なり、年齢病歴関係なく一定の料金で加入できて、ワクチンなども割引になるのであっという間に入会金や年会費の元が取れるシステムなんです。
ただ、マリーズさんはまだマイナーなので使える病院が少ないのがネック。
使える病院で良いところがあるのですが、今までお世話になってきた病院は使えないの...
先生に不満があるわけではなく(ここ2年で治療費がずいぶん上がったのは不満だけど!)、正直相当に迷うところ。

改めて心臓病や薬に関して調べていたらこんなサイトを発見

愛犬が心臓病と言われたら

とっても参考になりましたので、ご興味のある方はどうぞご覧ください↑



犬&猫に良いもの・悪いもの

ペットフードやコートケアーグッズに含まれる成分、愛犬家・愛猫家としては気になります。
というか、気にしていただきたいです。

食品として吸収する物は特に注意が必要だと思いますし、皮膚から吸収するコートケア剤の成分はアレルギー体質の子を持っている人は神経を使いますし、猫ちゃんは体を舐める習性があるので特に成分が気になるでしょう。

個人的にはこの3年間でかなり知識が深まったのではありますが、ペットに関する情報には
<こんな事例があったので危険(らしい)>
程度で広まる物も多く、各分野でまだ研究が十分になされていないのが現状のようです。


根拠がどれほど実証されているのかはわからないけれど、私が絶対に犬に上げないものには、チョコレートやブドウ(干しブドウ)、玉ねぎ、ネギなどいくつかあります。
これらは急性腎不全などであっという間に命が断たれるケースもあるそうです。
ブドウを例にとると医学的には3キロのイヌであれば,約60gのブドウで腎不全になる可能性が高いということです。

そうは言っても危険な量には個体差があるため、もっと食べても大丈夫な子もいるし、もっと少なくて危険な子もいるわけです。
しかも、チョコレートなどには与える場合の利点もないわけですから、わざわざ与えるかどうかを迷う必要はないですね。
つまり、どのくらいなら大丈夫といった考え方はやめた方が良いのだそうです。
また、ブドウを摂取する危険度は犬の方が圧倒的に高いそうで、犬にブドウや干しブドウ、最近目にするグレープシードオイルなども与えてはいけない事になると私は考えます。


それとは逆に、アロマなどは猫ちゃんの方が犬よりデリケートで、アロマ療法には細心の注意を払うべきとの説がありますが、こちらは適切な使用法での効能も実証されています。
では、なぜ猫ちゃんへのアロマ使用に注意が必要なのかというと、その説には肝臓機能の問題があり、いくつかのアロマ成分(ティートリーなど)を分解する酵素が少ない(らしい)ということが根底にあります。

これに関してペットのアロマセラピーを研究している方のお話を伺うと、トラブルが起きる一番の原因と考えられるのが使用するアロマ精油の品質の問題、そして各個体の許容量を超えた使用量と使用法であると考えられているそうです。
特に品質に関してが一番悩ましいポイントで、本来は無農薬栽培された植物からとれるアロマ精油(エキス)は大変に高価なものであり、近年のアロマブームで安易な製法で大量生産され、価格を下げるために品質に問題がありそうな精油が多く売られており、ペットに限らずそこには問題があるということです。
つまり猫ちゃんと同じように、品質の良いものを使用することを前提で、小型犬や人間の子供、内臓の弱ったお年寄りなど、それぞれに注意が必要なのです。


また、基本的に犬も猫も柑橘系の香りには弱いので、オレンジ・レモン系の芳香剤などは避けてあげた方が親切です。
ただし、ベルガモットオイル(柑橘系の非常に高価な成分)には動物の寄生虫を駆除する働きがり、西洋では昔から馬・犬・猫などの腸内寄生虫駆除に安全に使用されています(※知識のない方は安易に行わないでください!)。
つまり使用法と使用量に関する知識がポイントになるということですから、お薬と同じ様に考えれば良いでしょう。


以下、ペットに良くないとされる食品や生活上の注意ポイントの基本です:


続きを読む »

ヴィジュアル系は歯が命

ガウディが全身麻酔で歯石を除去していただいたのは今年の初め。
実はガウディ、生後6ヶ月チョイで我が家に来た時既に歯石がそこそこ付着しておりました。
4頭いると歯磨きには手が回らず、ちょこちょこと色々試してみたけどそんなものじゃダメだった...

本来は5歳のお誕生日の健康診断でやって貰うつもりだったのですが、年末に食事を残すことが増えてお口をチェックしたら歯茎が赤くなっていたの。
それで急きょ前倒しでと病院に連絡したところ、お正月中に何かあってはいけないので年明けにすることになりました。

私は通常は6歳ごろか、治療目的で全身麻酔をかける時に一緒にやって貰う主義なんだけど、こういうものにも体質ってあるんですね。
結果、ガウちゃんは歯周病の初期段階に入りつつあったそうで、この決断は大正解でした^^



Dental2010Mar-e


↑はつい最近のガウディの歯の様子。
既に二ヶ月経ちますがまだキレイそのものです♪

というのも、通常歯石取り後二週間で済む抗生物質の投与が5週間になったガウディ
先月の半ばに急に脱毛が増え <換毛期?> と思っていたら、抗生物質の副作用かもとガウパパのカイザー君のオーナーさんが教えてくださいました。
それは知りませんでしたが、お口が悪くなると毎日が辛いから仕方ないであります。



続きを読む »

お届けもの!

<ピンポ~ン! えるぐれあさん、お届けもので~す^^>


O-bag2010a



宅配便が届きました。
何かと思えば、そうそう注文していた物があったんだわ^^

ほら、ここ数年メジャーになってきた冠婚葬祭のお返しを自分で選べるカタログシステム。
選んだら捨てるしかないカタログは勿体ないけど、無用の長物が増えないのは嬉しいです^^

とはいえ何にするかで意外と悩むのでもあります。
そして、最近我が家で これだ! と選んだものは...



O-bag2010c



お散歩バッグ~

ホントは、赤ちゃんのいるお母さん用のバッグなんですけど^^

中が防水素材になっていて、水筒用の仕切りもあって、ポケットもいくつもあって
これはワンちゃんのお散歩バッグにぴったりではございませんか!


O-bag2010d


そこには汚れもの用の隠しポケットもあります^^
匂い防止に薄手の小さいペットシーツに挟めばこれは使えるかも!

そろそろまたアフ仲間との旅行を計画なんて話も出ているし、
次回の旅行で下ろそうかな♪

コラーゲンふりかけ♡

最近は毎日があわただしく過ぎ去っておりました。
お仕事でスペシャルトリートメントのモニター使用の結果が大変良かったため、迷っていた発売を決めた事。
個人的には事情があり我が家で預かっていた子がいたり、冬季オリンピックもあったし^^

我が家のアフ達のシャンプーができなかったのもその辺の事情から。
それならオリンピックなど見なければ良いのだけど、3歳からクラシックバレエをやっていた私としては、フィギアスケートはオリンピックはもちろん他の大会も見逃せません^^
日本選手はみんな応援していたけど、真央ちゃんVSキムヨナちゃんは二度とないかもしれないし!
ということでワン達のご飯も多少手抜きをしてしまいましたが、そんな時に大変便利なのがこちら↓



コラーゲンふりかけ


   国産牛の  コラーゲンふりかけ!



続きを読む »

津波注意報

昨日は久しぶりに我が家のワンズに一日費やしたのですが、その間テレビは津波情報で大忙し!
特別番組をするほどの津波が予想されるのかとビックリ

そしてどうやら仲良しのヴィヴィ家のある静岡も危険地域に指定されています。
しかもヴィヴィ家は海のすぐそばにあるのだから、大きな津波が来たらそれは大変


しか~~し!


最近お手入れの時間がとれず、ケダマンモスになってしまったエルのブラッシングに必死のワタシ
その傍には、ガウディのシャンプー&ドライ(前日に私がきっちりブラシを入れておいたのですぐに終わった...)担当だったヒトが一人


”ねえ、ヴィヴィ家に電話すれば?”

”そろそろ電話して様子を聞いた方がいいよ!”



と、うるさいRIOパパ


”あ、津波の情報が出ているョ...
静岡は...なんだ20cmだって!
それならケリーは大丈夫か^^
あ、でもマックが溺れてるかも!”



あんまりうるさいので自分で電話するように言ったんだけど、それは照れ臭い様子。

すると、そのヴィヴィ家の昨日の様子がブログにUPされていました^^


津波注意報の一日 byヴィヴィ家


RIOパパが帰ってきたら見せてあげよう~♪


  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP