fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

懐かしの写真

最近更新が遅くて気になってはおります。
オルフェの体調とのお付き合い&元気の良い三つ子のお世話
その他もろもろの出来事が重なり、お仕事の方まで押せ押せ状態で冷や汗
今日には新発売の商品をネットショップにアップする予定なのですが、何かと思い通りにならない毎日でございましして...
嬉しいことも多いので苦しいわけではないのですが、一人でこなすには少々過密状態かも。
いつかは落ち着くだろうと思いつつ、あれもやってない、これも連絡しなくちゃ!と思うとまた冷や汗

そんな中、昨夜夜中にかたずけものを始めたら写真を発見。
デジカメを持っていなかった頃のオルフェの写真で~す♪

若かった~ オルフェ
真っ黒だった~~~ オルフェ!
美人ちゃんだった~~~ オルフェ♪


って、親ばかです^^
6年前のオルフェの登場です!


Orphee2004bdouble
写真二枚並列


この頃ほぼ毎月別荘代わりに遊びに行っていた那須のお宿にて
奥にいるのは仲良しだったお宿のワンちゃん


Orphee2004adouble


こちらの上は、そのお宿の近くの広場で遊ぶオルフェ
下は実家の近くの自然公園をお散歩中のオルフェ&えるぐれあ
この頃のオルフェは体重17㎏を超えるのが限界の超小食娘で、食べさせるのに苦労しました。

そして、私も若かったのでございます^^
私もオルフェもこの頃に戻れるならば...
と、ついつい思うのでございました。


スポンサーサイト



たまには自分も!

いつもワンちゃんの健康には気を使っているつもりのワタシですが、季節の変わり目、疲れがたまったり強いストレスを感じる時に肌荒れをおこします。
お肌は既に曲がり角を何度か曲がり、ごまかしが効かない...

そのせいもあり、化粧水は無添加のカモミールベースのハイドロソルに変え、年齢肌に効果があると言うブレンドアロマを使っております。
ハイドロソルは長期保存はできないなど一般的なものとはかなり違いがありあますが、やはり無添加の物は使っていて気持ちが良いです♪
どちらも私が愛用しているホホバオイルと同じブランドの物です。

お肌に良いと言ってもお薬とは違うので即効性はありません。
昨年より気長に使っていたのですが、この4月ごろに凄い変化が起こっていることに急に気がついてビックリ
30代から徐々に目立ってきたシミ、特に女性得有の<かんぱん>が見違えるほど薄くなっているのです!
小じわに効果があるとは聞いていたのですが思わぬ効果に万々歳


それをきっかけにお食事にも少し意識が変わって来て、体に良いものに加えてお肌に良いものをと考えたらありました!
それは、ワンちゃん用に冷凍してある牛スジ肉
重いふたの煮込み用鍋でコトコトコト...
そして時間差で作ったキーマカレーに、これをスープごとドド~ンと入れてしまうのです!
うちのワンちゃんたちにはコラーゲンふりかけだってあるんだから、たまには自分でも食べるのです!
大体、いつもいつもワン達は至れり尽くせりだけど、私の方が現実問題切実にお手入れを必要としているのだわ!!


ところで、牛筋肉入りコラーゲンカレーの結果が気になりますよね?
ウフフ、今日のお肌の調子が素晴らしく良いのですョ♪
鶏の手羽先を煮込んだスープではこういう違いはないのだけど、今日は明らかに最近の自分のお肌とは違うのです。
これなら犬の関節ケアにもきっと良いはず! 
あ、やっぱり犬の事を考えてしまう悪い癖。

ただ~し!

カレー自体はちょこっとしつこかったので、次回牛筋は半分ぐらいにしようと思います^^


○x□△が欠かせません!

我が家では犬たちにヨーグルトをあげていること、よくここでも書いております。
でも、最近そのヨーグルトに変化があるのです♪
それはケフィアの菌を買って自分で作っていること^^
よくケフィアヨーグルトって言われるけど、正しくはヨーグルトの仲間のケフィアという食べ物らしいです。

通常のヨーグルトは一種もしくは2~3種のヨーグルト菌で発酵しているのですが、ケフィアにはたくさんの異なる菌&酵母まで入っているため腸内にしっかり届くらしく、整腸作用が圧倒的に優れているらしいの。
実感があるかというご質問が聞こえたような^^
はい、すぐに実感いたしましたョ~
ではなぜそのケフィアが通常のスーパーで売られていないかといいますと、このヨーグルトは発酵しながら少々ガスが発生するため、以前容器が破裂するなどのトラブルがあり通常の販売方法に向かないそうです。

どちらにしろ、アフガン4頭&人間2人の我が家では400mlはあっという間になくなるので至って不経済。


kefia1


それで、これを見つけてお家で作ることにしたわけでございます。
なんといっても楽チンなのは、通常の130度で殺菌された牛乳なら開封せずに電子レンジで30度ほどに温めて、そこにケフィア菌1袋を入れシェイクし、常温に20時間ほど置いておくとできてしますの^^


Kefia2


その後はこうして冷蔵庫で2週間ほど保存可能です。
ビニールは雑菌が入らないように、製造過程からラップや清潔なビニール袋をかけておきます。
これなら容器の殺菌とか菌の繁殖とかの心配もないし、ヨーグルトを買っているよりずっとお得
その上健康にとても良いということで我が家には欠かせないアイテムになっております。
ケフィア菌はインターネットや自然食品店で手に入りますので、ご興味のある方は是非お試しくださいませ^^

昨日のつづき...

動物病院から100mほど行くと環状七号線にぶつかり、我が家にもどるにはその交差点を左折します。
昨日もいつものとおりその道で帰ろうとハンドルを握ると、まだ暫く先になる環七を消防車が2台大きなサイレンをあげながら走っていくのが見えました。

<あら怖い、火事だわ!>

と思いながら私も環七に入り家に向かいます。
さあ、ここを左折してと思ったら、反対方向からまた消防車がやって来て、

<消防車が環七を横断します、止まってください! 環七の車とまってください!!>

スピーカーの声を聞き停車して消防車を行き過ごした私は、これはラッキーと消防車に続き道の狭い住宅街を対向車の心配なく走りだす。
おまぬけな私はやっとそこで思うのだった。


<我が家の近くだけど、火事はどこかしら?>

<消防車何所まで行くの?
        まさか、火事ってウチ? ウチが火事?>

<ワタシ火を消し忘れた?家を出てどのくらいたつ?
  ... 家を出る前にガスは使った? 大丈夫使ってない!>

<三つ子が何かやったのかしら?セナがガスを使う?
           それはない... まさかないよね!?>



<消防車、どこまで行くの~~~!?!>







続きを読む »

オルフェの様子

Orphee2010AvrilMedic2


最近オルフェの呼吸が今までになく荒くなる日があり、咳を抑えるために服用している利尿剤の副作用でオPッコの量も半端ではなく、腎臓を酷使していることも心配になってきました。
使い捨てシートの消費量もたぶん普通のアフガンの女の子犬5頭分以上だと思います。
夜間は速乾性のある洗える布のシートをたたみ一畳分近く広げ、その中心に使い捨てを2~3枚置き夜中に使い捨てを捨てる。
これを二か所用意していますが、朝になると布のシートもぐっしょりになっています。

お世話が大変でしょうと言っていただく事もありますが、ここ10年ほどは何頭も看取ってきたのでこれは至って普通の出来事です^^
それでも、心配なのはオルフェの体が日々弱っていくこと。
先日の夜も心臓の様子がおかしくなり、義理の母が常備している心臓発作用のニトロで乗り切ったこともありました。
そんなこんなでオルフェの現状をエコーや血液検査で確認しようと昨日は雨の中車で病院に行ってきました。

診察では心臓の伸縮が不規則になっているので機能は低下しつつあり、それが原因の不整脈から発作がおきたらしいのですが、腎臓は形も数値も正常なので今の治療方針は変えないことになりました。
現状としては想像より良い所見だったので一安心かな。
20日分のお薬を頂きお支払いを済ませ車に乗り込んだのですが、昨日はここから先に一大事が待っていた!
オルフェよりワタシの心臓が先に止まるような出来事でございましたが、長くなるので続きはまた明日!

(※今日になれば多少笑える面もある一大事でしたが、詳細は明日...)

最近の造語

自分より若い人たちと仕事をしていたり、姪や甥が近くにいると新しい事に自然と触れる機会がありますが、最近はとんと年齢相応のお付き合いしかないワタシ。
でも、昨夜テレビを見ていたら新しい言葉として <フレネミー> を解説していました。
皆さま、ご存知でしたか?

フレネミーとはズバリ フレンド(友人)とエネミー(敵) を合体させた造語なんですって。
意味は良く解釈すれば 「友達でありながら時にライバル関係になる人」
悪く解釈すれば 「心の中では 敵視、もしくは好んでいない人間と友達関係を装っている人」

良い方は昔からある <よき友であり、よきライバル> だからトーゼン問題ないの。
悪い方はいつも一緒にいるけれど <あれ、なんだか利用されてる!? > <変な噂流されてる!?> なんて経験のある人は要警戒だそうです!
友達顔で近づいてきて、もしくは最初は本当に友達のつもりがいつしか平穏を蝕む存在に...それがフレネミーなんだそうです。
昨日のテレビ情報によりますと、こちらの最近の様子を知りたがるくせに、自分の事は話したがらない人がいたら、それは間違いなくフレネミーだそうです。
世間には思い当たる経験のある方、少なくないかもですよね。


ちょっと考えれば、人と自分の人生を比べて羨んでも、憎んでも、自分の人生が幸せになるわけはない。
それに外から見てどれほど幸せそうな人生にも、一生を通せば口には出せない苦労や悩みは必ずある。
そういう辛さを人に見せてお涙ちょうだいしたって人生楽しくないなら、できるだけ笑ってすごく方が良い。
自分の事ばかり考えないで、少しでも余裕を見つけて困っている人や世の中の訳に立てる事をしてみれば、思いがけない喜びを感じることもある。
でも、そうやって努力してポジティブに生きている人は、周りからはやたらと幸せそうに見えるのかもしれない。
誰かがフレネミー現象に陥る時は人の限られた面だけを見てしまうのだろうけれど、人の不幸を望んで自分に幸せが巡ってくるわけないからそんな感情は早く捨て去ったほうが得というもの。


ちなみに、フレネミーはほとんどの場合女性の間に起こる現象だそうです。
そう言われてまわりを見れば、ワタシの周りにも羨ましいなぁ!と感じる人っています。
でも、ワタシの場合はそれを憎らしく思うより憧れを感じるかな?
<この人はどんな人生を歩んで今輝いているのかしら?>と興味をそそられますね。
恨めしく思うより、憧れた方が自分もその人に近づけそう^^
でも、年を取ると気難しくなると言うし、私もそろそろ気を付けよっと!

シュガーママ お空へ

連休最後の日の昨日、今年の長いゴールデンウィークが終わりましたね。
前半は溜まっていた用事を済ませあっという間に過ぎました。
後半は、嬉しいことと同時にあまり良くない事が続き気持ちが落ち込みました。
(それでも今日から気分一新、頑張りますョ!)


さて、落ち込んだ事の一つが5月5日にセナのママ犬 シュガーちゃんが急逝したこと。
シュガーちゃんはオルフェとほとんど同じ年で今月12歳になる予定でした。
12歳前後で亡くなるアフガン、結構多いのですよね。
最近のオルフェの体調を見ていても、12歳は一つの山なんだなぁ...と改めて実感します。

シュガーちゃんとオルフェはなんだかとても雰囲気が似ていて、それは3ヶ月のセナが我が家の子になった日に、家に着くなりわがもの顔で振る舞ってい理由の一つだと思います。


SenatMAMA2008.09

一昨年も一度体調を壊したシュガーちゃんでしたが、その後持ち直し小田原集合でのワン親戚の旅行にも参加してくれました。
↑の写真はその時の物で右がシュガーちゃん、左がセナの同胎レオンくん。


記念写真1-2008.09


こちらは左からセナのパパ犬ホワイ君、ママ犬シュガーちゃん、そしてセナ&レオン君。
上手な写真ではないけれど、家族写真が残りました。
滅多にない犬親戚旅行に、多くの犬の中からシュガーちゃんとホワイ君を選んで連れてこられたIさんに感謝です。



Sugarmama 


ショードッグだった頃の美しいシュガーちゃんです。
我が家のセナはパパ系のホワイトで、スタイルの美しさもママには及びませんが、この毛量としっかりした骨格、女の子らしい雰囲気は受け継いだように思います。


シュガーちゃんの正式なお名前は

JKC CH LYNCREST JP SEDUCTION EYES 


たくさんのアフガンに囲まれて暮らしてきたIさんの、一番のお気に入りがシュガーちゃんだったようです。
そして、シュガーちゃんは3回のお産をして子供を残してくれました。
Iさんのところにも、セナ&レオン君の同胎ハリー君がおりますが、その3頭以外の子には会ったことがありません。
シュガーちゃんのためにも、全員が幸せに暮らしてくれていることを望みます。

可愛くって甘えん坊のシュガーちゃん、セナを産んでくれて有難う。
シュガーちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP