fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

改めて、アフガンハウンドのお手入れ その1

お散歩をしていても、メールやブログで繋がっているアフ友さんたちからも時々頂くお言葉、

えるぐれあ家は4頭も5頭のもアフガンを
いつも綺麗にしていてすごいですね~!



そ、そ、そんな時にお返事に詰るワタクシでございます

だって、だって、まいど毎度我が家はお手抜き手入れ&お手抜きシャンプーですので...



子供の頃からこれまでの30年以上、ほぼアフガンハウンドを切らすことなく暮らしていると、必然的に追い求める技は 

いかに効率的且つ楽に アフのコートを綺麗に保つか!



とはいえ4頭も5頭も抱えていると、毎週毎週2~3頭のシャンプーは必須!

好きじゃなくちゃやってられませんね...
そんな生活で出た答えは、

アフガンハウンドのフルコートをキープする基本であり理想は、10日~2週間毎に定期的なシャンプーを行い、その時に地肌までしっかりブラシを入れること!


例えば、シャンプーとシャンプーの間の頻繁すぎるブラッシングが、逆効果になりえることをご存じない方は意外と多いかもしれません。
もちろん、毛質によってはそれが必要な子もいるのでしょうが、毎日の犬とのふれあいの中で、指を使って毛玉の子供をいち早く発見し、小さな固めのブラシでほぐしておくくらいでちょうどよいと思います。

それをやっていても、後から後から毛玉が出来る換毛期には、週一回のシャンプーがお奨めです。


<毎日ブラシを入れると静電気が起きて毛玉の元になり、一度毛玉になった毛はキューティクルが傷んでいるので毛玉になりやすくなり、毛玉が出来るとほぐす時にどうしても切れ毛を起こし毛の長さがバラバラになり、毛の長さが揃わないとそれも毛玉の原因になるわけで、その毛玉を防ぐためにシリコンたっぷりのシャンプーを使いたくなり、楽になったと思ったのも束の間シリコンがキューティクルを剥がす結果になり...>



こんなにやっているのに毛玉が出来て困ってます、という方のお話を聞くとよくあるパターンです。
アフガンハウンドのコート管理の負のスパイラルってものでございますね。

一生懸命であるが故に陥るトラブルなのでホント厄介です><
でも、そこまでくると犬にも人にも苦痛だから、思い切って切り戻してリセットするのも選択肢の一つだと思います。


何かと大変ではありますが、アフガンのコートのお世話が一番大変なのは換毛の始まる10ヶ月~2歳過ぎまで。
ある意味、この間を上手に乗り越えることが出来た方は、残りの10年はもう大丈夫って言えるほど大変な時期でもあります。

また、アフガンハウンドにもとーぜん個体差があり、毛の量&毛質でその苦労にも大きな差があります。
一般的に体が大きく毛量もあるといわれる男の子が大変と思われますが、どっこいそうとは限りません!


実際、我が家で大変なのはセナ嬢&ディーバ嬢で、このお二人は爆毛の上に毛玉になるとほどけ難い毛質。
そんなセナがいたからこそ生まれたのが ルミノーサ ですから、その苦労が半端じゃないことは想像していただけるかと^^




内弁慶のセナ
この頃は、ただただ可愛かった...


続きを読む »

スポンサーサイト



動物病院

私の勝手で一緒に嫁入りしたエグレアとオルフェにすっかり魅せられた我が家のRIOパパ
もともとシェパ好き家族の一員で、結婚当初より最後にはシェパードを一頭欲しいとの希望が出ております^^

もちろん、優しい妻として理解しますわよん!

但し、条件付きで



・躾が入っていないシェパは恐ろしいので、トレーニングを入れること!

・訓練所に入れるのはお金がかかるので、自分で都合すること!

・訓練する前も後も、基本は自分でお散歩に連れて行くこと!
 


それが出来るのであれば、私はシャンプー&食事などはやってあげるからネ



Gaudi
       ぼく、ちょっとシェパードに似てるって言われるけど


結果、彼としては欲しいという気持ちが相当に薄れた模様^^

しめしめ、我が家は永遠にアフガン族なのだと言いつつ、いつか彼の希望が叶うような素敵な出会いもあるかもしれないと思う、ワタクシは優しい妻(ウソ^^)なのでございます!


そんなどうでも良い会話を繰り返す我が家でうすので、自分たちの体力に自信があるうちは犬との付き合いが続きそうです。

なもんで気になることがひとつ!

先日ビックリしたのですが、動物病院の費用がここ数年で妙に高くなっているような???




続きを読む »

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP