Author:えるぐれあ
* * *
えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。
<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>
Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫
ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子
セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました
エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!
ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました
オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です
エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。
エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません
「」
写真からも表情が充実してくるのが伝わってきました。
言葉では伝えられないことをワン達はゆっくりと表情や態度や信頼できる相手にだけ解る言葉で伝えてくれるんですね。ジュラとの接し方にもとても勉強になる成長記でした。ありがとうございました。
「」
すっかり打ち解けて本当に毎日が楽しそう
エルくんの第2の人生は始ったばかりですものね
これからもっと素敵に成長していくことと思います
またエルくんの成長記楽しみにしています
「嬉しいです♪」
胸が熱くなる思いで拝見しました。
日々穏やかになり、何よりアフガンハウンドとして凛とした表情を取り戻しつつあるエル・コンドル君。
彼が、このように本来の自分を取り戻すことができたのは、えるぐれあさん・ご主人をはじめ、オルフェさん・ガウディー君・セナちゃん、皆さんが暖かく彼を受け入れ見守ってくれたからこそでしょう。
お写真の1枚1枚から、エル君の幸せが伝わって来ます。
エル君は、まだ若そう?ですので可能性を十分秘めていることでしょう♪
悪戯教育もセナ先生に入門して、徐々に頭角を表しそうですね^^
叱られるのも、家庭犬ならではの特権?(彼等にしては良い迷惑かも…)ではないでしょうか…
最近では、ココも良く叱りますよ~
つい先日も、漬物にしようと庭に白菜を天日に干していたのを忘れ日向ぼっこにココを庭に出した時の事…
白菜が、ネズミに齧られたチーズのようになっていました。
我が家へ来た時は、たとえクタクタに煮て細かく切ってフードに混ぜ込んでも、きれいに残していた葉物のお野菜
現在、我々人間界でも食育って重んじられるようになってきましたが、犬の世界でも存在するんだな~って感じます。
味や臭いの強いものに強烈なほど興味を示していたココですが、そのような物を一切あげないようにしていたら、煮れば食べる→生でも食べる、に変わったのです。
味覚が戻ってきたのでしょうね…
私はラムとの縁を取り持ってくださった、アフガンレスキューではじめて不幸な子が沢山いることを知り悲しくなったものです。
飼育放棄・捨て犬、保健所やシェルターのHPは目や耳を覆いたくなるほど…
腹も立つし悲しいけれど、これが現状なのですよね。
当たり前のように幸せに暮らす子よりも、うっかりすると不幸なこの方が多いのでは?って思うことも多々あります。
ここも、傘を振り回している子供や箒で掃除しているおばさん、坊主頭の男の人など怯える対象物があります。
きっと、過去の記憶が蘇るのでしょう…
心穏やかに、幸せに暮らしてくれるのを願うだけです。
エル・コンドル君、幸せそうで嬉しいです♪
「じゅらりえーぬ様」
この格言が浮かんできます。
犬を通して得るものはたくさんあるけれど、エルにはたくさんのことを教えてもらっています。
私もまだ時々ウルウルしちゃうときがありますが、
”エルはもう忘れたんだから!”
って、言われちゃうんですよ...
でも、元気なエルを見るだけどとてもシアワセです♪
「ゆぅき様☆」
心が赤ちゃん・体が大きくなった今はかなり大変ですよね。
私も思いもかけずエルの教育真っ最中です。
悪戯は始まりましたが、基本がとっても良い子なのと、何もかもがシアワセそうで楽しいです。
心って、伝わるのですよね。
どれだけ辛い思いをしても、もう一度人間を信用してくれる犬達です。
お互いに大切に育てましょう!
「ショーティーのママ様」
今はとっても可愛くって、新しい環境でシアワセに暮らしているのがわかります。
ココちゃんは静かに穏やかに、そして楽しく暮らせるのが一番のシアワセです。
白菜を生で食べるようになるなんてオドロキですよね!
エルは思ったよりはるかに若そうで、きっとこれからもたくさんの変化を見せてくれるでしょう♪
それにエルもあっという間にお野菜が大好きになりましたヨ~
犬だって、ちゃーんと家族の味を覚えるのですね♪
食育で思い出しましたが、里親と言う言葉は孤児の養父母の事と同じ言葉ですよね。
施設の子供達は自分達と飼い主のいない犬は同じ扱いなの?って感じてしまうそうです。
もちろん人間の子供を家族に受け入れるということは、人一人の人生に責任を持つという大変なことで意味合いは違ってくるでしょう。
でも、路頭に迷う命を救いたいという意味においては共通点もあり、ずっしりと考えさせられます。
人間一人ひとりがもっと行動に責任を感じて暮らしてくれればいいのですが...
何の考えもなく、子供や、ペットや見栄えやお金やを欲しがる人たち...不幸のスパイラルです。
日本が良い国になるために必要な事は何なのでしょうか?
「安心しました」
エル君の表情もとても穏やかになりましたね!
変わりように驚きです!!
えるぐれあさん家族の本当に暖かい愛情のおかげですね。オルフェちゃんたちが快く受け入れてくれたのも、エルグレアさんの元育ったからと思います!
「愛は勝つ!」ですね!
アフガン4人飼い、大変なこともあることと思いますが大家族には大家族の楽しみが沢山あります。えるぐれあさんに救われたエル君、きっと沢山の幸せを届けてくれることでしょうね。
P.Sエル君の毛色、ブルーと思っていましたが、綺麗なブルーブリンドルですね~!
「オルテ様」
太らせてあげたいと思っていましたが体調を壊したこともあり、栄養のあるバランスの良い食事で健康であれば良しと考えることにしました。
とにかく毎日犬の散歩・掃除・洗濯に追われる毎日ですが、楽しそうなエルを見ているだけで幸せです。
エルはとても綺麗なブルーブリンドルです♪
長年のあこがれのブルーが転がってきました^^
毛量は少なくても毛質がとても良く、美しい犬になってくれると思います!