fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

できることからやってみませんか?

昨年の10月以降、放棄された5頭のアフガンハウンド(年間を通せばアフガンだけでも更に増えます!)の行く末を心配し、結局一番状態が悪かったエルを我が家に迎えることになりました。

同時に多くの動物愛護活動をされている方々、また個人的に出来る限りの努力をされている方々との出会いがありました。

新たに4頭目のエルを家に迎えるにあたり、嫁ぎ先(2世帯住宅ながらよく言えば同居、悪く言えば居候!)の両親には理解してもらえましたが、実家の母とは衝突し現在も出入り禁止になっています。

自分の身に起こって初めて理解したのですが、保健所や愛護団体から犬を引き受けておられるご家族の中には、多くの犠牲を払って小さな命を救う努力をしている方が多いのです。


恥ずかしながら、私は保健所などで殺処分されている罪のない動物達の事を薄々は知っていたものの、それを直視する勇気がありませんでした。

また、つい最近知ったことの一つですが、地方によっては飼い主持込の犬は即日殺処分されるそうです。
たとえ里親の希望があっても、その保健所ではルール上渡してくれないのだそうです。
正直ショックを受けました...


では、それ以上の過酷な状況を直視する勇気が私にあるのでしょうか?
考えただけで気分が悪くなり、まだ良くわかりません。

でも私のような方はたくさんいらっしゃると思います。
特別な行動を起こす勇気はないけれど、そんな自分にも何かできる事があれば...と思われている方々。

こういった現状をひとりでも多くの人間が知る事で、少しづつでも考えるという意識が芽生え、問題解消への糸口ができるはずです。


無責任なペットショップやインターネットで売られるかわいい子犬たちの親の中には、一生を倉庫の檻の中で過ごし散歩に出ることもなく、食事や水さえ毎日もらえずに休みなく子犬を産まされ、適当な年で薬殺される犬がいることをご存知でしたか?

家庭に飼われていても飼い主の都合で不用品の様に捨てられたり、保健所に持ち込まれたり、不満の捌け口にされ虐待を受けている子たちを想像してみてください!

あるいは実験と称し検体にされ、時には麻酔さえなく恐ろしい目にあっている動物がいることを知ってください。


この歪んだ社会の犠牲となっている動物達を少しでも減らしてゆくために、まず一つには法改正が必要です。

皆さん、署名活動への参加はできませんか?

今日からこのブログにもリンクしましたが、下記のHPで3月末を締め切りに署名活動が行われています。


動物虐待への対策強化を求める請願


ご家族やお散歩仲間、動物病院、トリミングサロンなどへのお声かけをやってみませんか?
おひとりでも多くのご協力をお願いいたします。


By::えるぐれあ
スポンサーサイト



<< 私のブロンド王子様☆  【BACK TO HOME】  大雪の日曜日 >>


◆ コメント ◆

「ペットって何」


不思議なもので、最近自分にも何か出来る事はないか・・等
いろんな事を考えてみたり・・根本的なものから動物を考えてみなければ動物愛護というより・・日本という国は先進国にはなれないと思う日々です。地球環境などいろんな問題も大切ですが、誰か一人無償で動物議員立候補し法律を作り予算を取り、ブリーダー・ペット屋さん・愛犬家とその資格はあるか否かを調べて飼う事が出来るようにしたら・・等と日々思い描きます。先日こんな光景をみました。ホームセンターのペット売り場に黒だかり・・なんとペットの服の1着では、2着ではのバーゲン。まるでブティクのセール並。チラシを見たら、服とペットの大バーゲン・・親子連れやら・・孫をつれた祖父母達・・その光景をみて、安易に買って最後までみれますか?と言いたくなる程の人の山でした。小さなワン君たちがウインドウに並び値下げシールを貼られ、売れ残ったらどうなるのだろうと・・幸せになる子も沢山いますが、売り場の店員に貴方は動物が好きですか?と言いたくなりました。 4歳半のシェルティと1歳7ヶ月のアフガンのママのヴィヴィアンでした。メルユキのメルちゃんと同胎ですよ。これからもよろしく。


「現実問題...」


自分にも何かできる事があればと言いながらまだ一歩踏み込めてないです、情けないです。覚悟、犠牲...
命の代償なのですかね....
署名出力しました、明日郵送します


「勇気、ですね。」


ARKの活動は以前から知っていました。
といっても、私にできるのは未使用の犬用品の寄付や、カレンダーの購入くらいでした。
カレンダーを多めに購入してお友達に配ったりしていましたが、特に反応はありません。
なのでこの請願への署名も、自分の分だけ署名して郵送していました。
ジュニアとリトルのおかげで犬友はたくさんいます。でも今まではこのような話をする機会もなく、また逆に”偽善者”と思われないか・・・とか、引かれちゃうんじゃないか・・・などと気にして、周りに声をかけることをしてきませんでした。
こんなんじゃダメですね。
少しの勇気で、可哀相なコを1頭でも減らすことが出来たら!
私もできることからやってみます。


「追記」


私のブログで「動物虐待への対策強化を求める請願」の紹介と、えるぐれあさんのブログへのリンクをさせていただきました。
事後報告ですみません。


「塵も積もれば…」


一人一人が出来ることって確かに限界があると思いますが、この一人一人の気持ちが1つになれば大きな成果に繋がることと信じています。

神奈川・東京の協力してくれる友人には署名用紙を郵送しました。
かかりつけの動物病院にも協力していただいて、署名用紙を置かせていただきました。
どれだけの署名を集められるか判りませんが、後は私の行動範囲の中で足を使って頑張ってみます。

お互い、頑張りましょうね♪


「」


微力ですが、私もできることから始めさせていただきます。どうぞ宜しくお願いします。
お話したいことは、いっぱいあるのですが上手にコメントできずごめんなさい。
頑張ります。


「サンクスメッセージ♪」


ヴィヴィアン様:

私が知っているだけでも愛犬家を名乗る政治家はたくさんいます。
その人たちが現実を把握し揃って行動に移してくれるだけでも多くのことが変わるはずです。
こんな事もできない国だなんて、先進国(それも多面において最近では怪しいですが...)として恥ずかしい事です。

ペットショップに群がる人たち想像できますが、その中にも心はあっても無知なだけの人はたくさんいるはず。
先日も愛犬のチワワ2頭のお洋服だけでも150万円使っていて、そのために貯金まで切り崩しているヒトがテレビに出ていました。

犬がそんなに好きなのであれば、その一部でも他の命を救うために使ってもらいたいです。
そのような人たちにも考えてもらうために、みんなでできることからやってみましょう!


アレックス様;

コメントありがとうございます。
皆さん気持ちはあっても何をしたら良いのかわからないのですよね。
私も長いこと同じ状態でした。
人間だってそれぞれ環境も事情も異なりますが、それぞれができることからやってみる事に意味があるのだと思います。


ごんた様:

ARKの活動をご存知だったのですね。
確かにお散歩仲間でありながら、普段のお付き合いでそういったお話をしたことはありませんでしたね。

エルのことでは本当に悩んだけれど、彼を家に迎えたことで私も重い一歩を踏み出すことができました。
偽善者と思うヒトはいるかもしれません。
でもそれが善意の行動を停めてしまってはいけないし、そう思うヒトの心にこそ問題があるのです。
あまり重く考えずにやってみましょうヨ!


ショーティーのママ様:

もう送られたのですか?
私は他の団体の署名活動を先に知り、どこに参加するか迷ってしまっておりました。
でも、カンチュンママがARKの方で署名集めを頑張っておられると聞き、こちらに参加することにしました。

こうやってブログに書いたり、お友達と話すことで協力したいといってくださる方がたくさんいらっしゃること、嬉しいですね☆

P.S.フリマ用の寄付品、引越し後ほどいていなかった荷物の中にたくさん発見しました!今週末エルと一緒に届けてきま~す!


じゅらりえーぬ様:

本当に言葉では表現できない気持ちになります...
それと同時に書き出すとキリがありません!

昨日も2歳のアフガンが里親探しを始めると聞きました。
まだ2歳ですのにその飼い主はどうして犬を飼ったのでしょう?
それぞれの家庭に事情があるし、不幸な状況に置かれるより良い里親の下に保護される方が良いとも思いますが、それでも...かわいそうです。





「ヴィヴィアンさまへ!」


書き忘れましたが、メルちゃんの同胎さんならセナの親戚ですね!
実はガウディもパパがホワイ君と異母兄弟なので親戚なんですよ♪
いつかお会いできると嬉しいですが、できれば写真だけでも見てみたいで~す!


「」


こんばんは。

先だってのエル君を含むアフガン5頭の飼育放棄から、
今まで知らなかった世界を知ることになりました。
その惨状に、本当に胸が痛みました。

世間でも、心はあっても、そのような現状を知らない
方々がたくさんいらっしゃると思うのです。
もっと、広く知られていくことを願っています。
このように、ブログで呼びかけをしてくださる
ことを本当にありがたく思っています。

個人にできることは、小さなことですが、
できることをさせていただきます。
署名の件、詳しく教えてくださって
ありがとうございます。
私も、がんばりますね!


「エルビスのママ」


始めまして・・・・。わさび君の所から来ました。
dog shelterのときのエルビス君には何回か会いました。
そのママになられた方なんですね。
本当に、処分される犬猫が一匹もいなくなることをしないといけませんね。署名します。


「」


殺処分されている
ワンたちのことを考えると
お気楽に生きている自分が
情けなく思います

私も友人や職場の人に
署名お願いしてみます


「」


えるぐれあ様、初めまして。
『ごんあず旅館』 のみぞです。
ご訪問ありがとうございました。

できることからやってみませんか?
まさにその通りだと思います。
一人ひとりに出来る事は限られています。
でもそんな風にできる人がいっぱい居れば必ず変わる事ってあるんです。
みぞに出来ること。
これからも続けていこうと思います。


「サンクスメッセージ♪」


リズ様:

コメントありがとうございます。
でも千葉の保健所にいた子の事を教えてくださったのはリズ様でしたネ。
それからは芋ズル式に3兄弟&エルもいることを知り今日に至りました!
その間に多くの素晴らしい方々にめぐり合う事もできました。
お礼を言わなくてはいけないのは私の方ですヨ。

ブログをやっていると、どこのどなたに読んで頂いているのか見えませんが、こうやって反応を頂けると嬉しいです。
今後もできることはやっていこうと思いますので、是非一緒に頑張りましょう!


aba-aimechien様:

初めまして&コメントありがとうございます♪

エルをご存知なのですね!
シェルターではまだまだ足腰が充分に回復していませんでしたが、今ではバッチリ走り回り悪戯も始まりました。
最初に里親に立候補された方とはご縁がなく、そうなることが決まっていた様に我が家に転がり込んできたエルです。

エル・コンドルのカテゴリーに彼の成長記がありますので、宜しければ見てください!
今後もよろしくお願いしま~す♪


メルユキまま様:

本当に現実の悲惨さを知るにつれ、何もしてこなかった自分が恥ずかしいです。
会社でガンガン働いている間に知っていたら、せめてもっと纏まった額の寄付ができたのに!
でも、後悔だけでは何も始まりませんね。
これからはみんなでできることをやっていきましょう!


みぞ様:

こんにちは!
メッセージありがとうございます♪
動物愛護団体さん達と一緒に、多くの里親様たちや一時預かり様たちによって、たくさんに命が守られてきた事もあまり知りませんでした。

でも、私のような方々は本当に多いと思うのですよ。
そして、すぐに里親にはなれなくてもできることってありますよね。

例えば私もアフガン4頭のお世話に追われ、お散歩隊のボランティアなどには行けません...
そんな時、一人暮らしで犬を引き取ることができない方とか、とても役立っていただけると思うのです。

気持ちのある方がちょっと考えて、ちょっと勇気を持てばできることはいっぱいあるから、そのためにも草の根運動は大切ですね。
これからも是非よろしくお願いします☆



「しばしお待ちを」


嬉しいお言葉有り難う御座います。以前は【ヴィヴィアンとともに】と、言うブログを開設しておりましたがパソコンが調子悪く閉鎖してしまい最近又始めるかと・・確定申告を済ませデータを移し初期設定をやり直せばと言うことですので
・・しばしお待ち下され。3月末のビックサイトに応援に行こうかと思ってます。お会いできるといいですなあ~?犬と旅をこよなく愛すヴィヴィアンオバサンでした。


「ヴィヴィアン様」


3月のビッグサイトは私も行く予定ですが、犬無しになると思います。
メルユキちゃんたちの応援一緒にできそうですね!
ブログの新開設も楽しみにしていま~す♪


「署名」


署名活動お疲れ様です。
またまた悲しい事件が起きました。
こちらも署名を募っておられますので、よろしくお願いいたします。
ネットから署名できます。
南米コスタリカで、「芸術」という名のもとに犬が餓死させられたニュースで、これ以上犠牲になる動物を阻止するための署名が始められています。

http://petloverstips.com/ForTheLoveoftheDog/news-updates/a-dead-dog-as-art-petition

(英語ですが、写真があります)

コスタリカで犬を繋いだまま放置し、餓死して逝く様を見せ物にして殺しました。
それが、アートだといわれているそうです。

展示場へ訪れた人達のたくさんの人達が、餌をやろうとしたり、抗議 をしたそうですが、その芸術家グループ側が断固として阻んだそうです。でもそういう抗議行動が大きくなればなるほど、その芸術家の思うツボになるため、なんとか隠れて餌をあげようとした時には、その犬はもう何も喉を通らない程衰弱していたそうです。

このような、悲劇が繰り返されないよう、犠牲になる動物が二度と現れないよう、皆様の署名が必要です。
ご協力お願い致します。


■請願にオンライン署名して下さい!
「Bienal Centroamericana Honduras 2008」という次の展示会に、展示させない為のボイコットです。

http://new.petitiononline.com/13031953/petition.html

下の方に四角で囲まれた「Click Here to Sign Petition」
というのがあるので、そこをクリック。

署名の仕方!(ローマ字)

Name: (required) (名前)
Email Address: (required) (メールアドレス)
Ciudad / Localidad: (required) (町の名前)
País: (required) (国)

そして、「Preview your signature」にクリック!
次のページの「Approve Signature」にクリック!


ご協力、よろしくお願い致します。



「カンチュンママ様」


情報をがっちり書き込んでいただいてありがとうございます。
私もこの事件2日前に知りすぐに夫と署名しました。
せっかく書いていただいたので、このまま今日の記事にさせていただきます!


「原文をよんだところ、ニカラグアとコスタリカのいがみ合いの要素があるそうです」


この自称芸術家は犬の死についてコメントして”これはコスタリカの資産家の領地にどろぼうに入ったニカラグアの男が、護衛犬の2頭のロットワイラー犬に食い殺された事件に対する返答である”とのべたそうです。その当時、この2国の間にはテンションが生まれたそうです。もちろんこの自称芸術家の売名行為であることはうたがえませんが、政治的ないきさつがあったらしいので読むかたはそれを念頭に置いてください。


「翻訳に徹する読さま」


コメントいただきありがとうございました。
事態を原文でお読みになられたのですね。
コスタリカという国の出来事で、このベースに何が起こっているのかと考えていました。

日本のような島国では臨場感がありませんが、国境に接する国同士では政治的・民族的な紛争がありますから。

記述いただいたことがベースであるとしても、そこに今回の事態を引き起こすだけの正当な理屈を見出すことはできません。
とにかく、いつの世もどちらの国でも犠牲者は弱者です。
辛い世界ですね!

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP