fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

夢 <エグレア>

昨日リタイアする災害救助犬の里親募集の話をしました。
10歳を超えた大型犬はいつ何が起こるかわかりませんから、里親になる方にもそれなりの覚悟が必要です。


ここでちょっと体験談を :

病気知らずのエル・ヨルティップ(オルフェの祖父犬)は肺がんが見つかり、2回の大手術と半年の闘病生活を経て11歳で旅立ちました。
この経験は当時とても辛く、記憶から消してしまった部分が多いことに最近気がつきました。
時間も経った事だし、そろそろ思い出して書き留めるのも良いのでしょうね。


そしてチョコチョコと医者通いを必要としていたエグレア(オルフェの祖母犬)は16歳と長生きをしてくれましたが、14歳で胃捻転の手術を受けてからの2年間は寝たきり生活を送りました。

床ずれを起こさないように1時間おきに体勢を変え、常に同じ硬さが体に当たらないようにソファー、床に寝具、寝室のベッドを2-3時間おきに移動させました。
車で気分転換のドライブもしましたが、お庭での日光浴は歩けない身には怖かったようで途中で止めました。

トイレで気持ち悪い思いをさせないようにお留守番は最短時間に。
お使いでも何でも、いつも大急ぎの早足です。
そんなですから家族への負担も大変で、遂に私が仕事を辞め介護に専念することにしました。
ちょうど私が健康上の問題も抱え、海外出張の多い仕事を続けるにはムリがあった事も理由ですが。


                    * * *



一日でも長く一緒にいたい反面、寝たきりになった大型犬の看病は体力も精神力も大変な負担になります。

リタイア犬の里親になるということは、それまで一緒に暮らしたことのない犬達のために老後の世話をするのですから、しっかり考えて引き受ける必要があります。
でも、人間のために自分を犠牲にして一生懸命働いてくれた盲導犬や災害救助犬たちには、絶対に幸せな老後を送ってもらいたいと思います。


そんな事を考えていたら昨夜は久しぶりにエグレアの夢を見ました。
寝たきりだけど元気だった頃のエグレアでした。
それなのに、ドンドン弱っていくのがわかって私はボロボロ泣いておりました。
でもそれは夢ですから...



EGLEA 200.7.6


2000年7月に雑誌の撮影で撮っていただいた写真です。
1989年3月生まれですから11歳でした。


エグレア2001年8月八ヶ岳にて


2001年の夏、八ヶ岳のドッグランにて。
フランスにはドッグランがなく多くの場所で犬は自由に遊ぶことができます。
パリ市内のヴァンセンヌの森で、お友達と毎日フリーに走り回って育ったエグレア&ヨルティップでした。
この日は最初で最後のドッグランでしたが、走り回るオルフェを横目にのんびりまったりエグちゃんです。


エグレア2002年夏那須・乙女の滝


13歳になりシャンプーでは自分の重さで立っていられなくなりました。
思い切って全身に鋏を入れ私はボロ泣き、それでせめてお耳だけは残しました。
ところがエグレア本人はすっきりさっぱりで大喜びなんですね!

この写真は那須高原の乙女の滝に遊びに行ったときのもの。
コートが軽くなってからは足取りも軽くなりました。


エグレア・那須高原のゲストハウス ラ・ピステ


2003年、14歳になりましたがまだまだ元気でお散歩できました。
これは那須高原の常宿ゲストハウス ラ・ピステさんの裏の林を散策するオルフェとエグレアです。


高速のサービスエリアで一休み エグレア&オルフェ 2003年


その帰り道、高速のサービスエリアで一休み。
一年前にカットしたエグレアのコート、この頃はすでに復活しています!
長生きするだけあっていつまでもとても若々しい子でした。


エグレア2004年のお誕生日


2004年、15歳のお誕生日にオーダーしたバースデーケーキは人間用...

前年11月、那須の旅行の直後に胃捻転になり命を懸けた手術は成功。
でも歩行機能を掌る神経に菌が入り歩けなくなりました。
命が救われた事には感謝、でもどうして菌が入ったのか...複雑でした。


エグレアお誕生日 お肉ケーキ2004


そしてこちらがエグレア用のバースデーお肉ケーキ♪
こっちの方が喜ぶし体にもいいしね!


この後も一年以上元気なエグちゃんでした。
大型犬では13~14歳で長生きと言われるのに、16歳まで頑張ってくれて本当に嬉しかった。

動けなくなっても大変でも、一緒に暮らせるだけでママは幸せだった。
そして明日 3月14日はエグレアの19回目のお誕生日です。


by:えるぐれあ
スポンサーサイト



<< 病院選び そして<最後のとき>  【BACK TO HOME】  災害レスキュー犬が里親募集中! >>


◆ コメント ◆

「」


はじめまして。りーままです。
いつも読み逃げしておりました。すみません。。。
ずっとずっと前からコメントをと思っていたのですが
きっかけが掴めず、今日に至ってしまいました。

えるぐれあさんのエグレアさんに対する深い愛情と温かい想いに
感動してしまいました。

どれもこれもみな、素敵な想いでばかりですね。
16歳まで頑張れたのは、えるぐれあさんの深い愛情が
あってこそだと思います。

大型犬の看病は本当に大変な事だと思います。
こういった経験をなさった方しかわかり得ない事ですもの。
とても参考になり、良い勉強をさせていただきました。
えるぐれあさん、ありがとうございました。




「」


オルフェちゃんの祖父ちゃまエルヨルティップちゃん、お祖母ちゃまエグレアちゃんの闘病記先日伺いましたが改めて涙です。お互いの思っていること全部が通じるわけでなく、とてももどかしい思いをしたジューンの闘病のこと思い出しました。2度とワンは飼わないと心に決めていたのに1年半後ジュラを迎えました。おとなしかったジューンと違い超悪戯者のジュラに(そろそろ5歳になるのに)相変わらずあたふたしている私ですがジュラを迎えて本当に良かった、と思っています。コートの色、姿が同じジューン、ジュラ両方の姿をいつも重ね合わせています。


「リーまま様」


こちらこそ、よろしくお願いします。
お噂は皆さんからお伺いしているので、初めてのカンジはしないで~す☆

エグレアとヨルティップは人生の一部を通り越して私と一体化しておりいました。
その子たちの老後の闘病生活は、毎日が貴重な時間であり、遠くはない旅立つ日の心の準備だったのかな...。

大型犬は何かと大変ですが、その分ダイナミックな喜びがあります。
それに犬達から貰う喜びと幸せを思えば、看病なんていくらやってもおつりが来るというものです。

10歳で里親を探す子たち、幸せになって欲しいです。
では、今後もよろしくお願いいたします。


「じゅらりえーぬ様」


よく<駄目な子ほどかわいい>って言いますが、良い子はやっぱりかわいいですよね。
でも結局どちらも可愛いんですよね♪

この2頭を世界一かわいいと思い暮らしていた私ですから、新しい犬をまた同じように愛せるか不安でしたが(孫のオルフェはともかく)ガウディもセナもエル・コンドルもみんなとってもかわいいわが子です。

特にセナはエグレアにどことなく、そして益々似てきています♪
血は繋がっていないのに不思議です。


「」


えるぐれあさん こんばんは
えるぐれあさんに出会えて
一緒に生きていくことが出来て
エグレアちゃんはとても幸せな
アフさんだったのだと改めて思います
そして現在の4あふさんも。。

うちの先代のワンのビスは長患いせずに
逝ってしまったけど
後悔していることやってあげたかったこと
今になってたくさんたくさんあります
今一緒に暮らすメルユキと
つまらないことにくよくよせずに
健康に一緒に楽しく生きることを
目標に頑張ろうと思います


「メルユキまま様」


メルちゃん&ユキちゃん、そしてビスケット君もお二人に出会えて幸せだと思いますよ。
自分が若いときは、後で後悔するようなこともたくさんあります。
自分が若い時はやっぱりやりたいことがいっぱいあるからね。

今、メルユキちゃんと巡り会えた幸せを忘れずに、ワンワンライフを楽しんでくださいね!


「」


とても勉強になりました
大型犬と暮らすということはやはり介護も
含めてすべてを受け止めるということですから・・・
うちはまだワンの介護というものを
経験したことはないのですが
いずれ来るその時のために
えるぐれあさんが教えてくれたことは
心にとめておきたいと思います

そして今を思いっきり楽しみたいですね

エグレアちゃん本当に綺麗なワンさんです


「ゆぅき様」


私の経験が皆様の参考になれば幸いです。
人にも動物達にも必ず来るその時ですが、大型犬ゆえの大変さはありますから。
寝たり犬の介護は私は体が大きいならできましたが、小柄な女性には本当に大問題だと思いますヨ。

エグレアを褒めていただき有難うございます。
最後まで神がかり的な優雅さを感じさせる女の子でした。


「」


エグレアさん、えるぐれあさんの深い深い愛に包まれて幸せいっぱいだったでしょうね。
お写真の1枚1枚から、伝わってきます。
そして、安らかに天に召されたことと思います。

私も昨年ファーストアフガンの最期を看取りましたが、それはそれは呆気なさ過ぎて未だ悔いが残っています。
満足に看病してあげることもできなかったのですから…
大型犬の介護、並大抵の事ではないと思います。
成し遂げられた、えるぐれあさんに敬意を表したいと思います。

それにしてもエグレアさんとセナちゃん、そっくりですね~^^
八ヶ岳のドッグランでのお写真など、笑顔がセナちゃんと見間違ってしまうようです。


「ショーティーのママ様」


エグレアとセナ似てますよね!
私は特に感じなかったのですが、家族とか周りの人は最初からそう思ったようです。

それが近ごろ私にも似ていると感じることが増えて、あの笑顔なんてまさにそれ!
なんだか不思議です。

そしてエル・コンドルは気のせいかヨルティップに似ているんです。
陽気で愛嬌があって誰からも愛されるところなど色々と。
エルの名前もエル・ヨルティップとシェルターでもらったエルビスの両方を生かし、更に彼らしい個性ということでエル・コンドルにしたのですよ♪


≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP