fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

凄いですねェ!

皆さん、ご覧になりましたか?フィギアスケートの世界選手権。

こう見えて(見えない?)3歳から18歳までクラシックバレエにのめり込んでいたえるぐれあ、スケートも大好きです。

やっていたとはいえ、残念ながらずっと二流(三流だろう!)で終わりましたしたが。
それでも真央ちゃん達のレベルの凄さ、すっごくわかります。

ミキティーも怪我が多くてかわいそうだけど、まだまだ頑張ってもらいたいなぁ。


昨夜はパパが飲み会だったので一人お台所の雑用をしながら、冷蔵庫を覗き込みベーコンと卵を取り出しベーコンエッグを焼いた。
主婦にとって一人のお夕飯なんて正直なんでも良いのである!

焼いているうちに真央ちゃんの出番になる。
これは居間のBRAVIAで見なければいけないと、余熱でも焦げそうなベーコンだけお皿に取り出し移動。
犬たちも忘れずにチェック! 居間で寝ているから大丈夫♪


最初のジャンプのあの転倒には本当に驚いたけれど、採点が終わった瞬間の真央ちゃんの涙には私もウルウルしてしまった。

そして、ウルウルしている一瞬の間にガウディがいなくなった!
ハイもちろんご想像の通りです...


虚ろなガウディ


昨日祖師ヶ谷大蔵の美味しいお肉屋さんで買った美味しいベーコン...決して君のためではないぞ!





それにしても、昭和の気配漂うちょっと地味めな中野選手、素晴らしいスケーティングに目玉焼きを食べる手も止まってしまったくらいなのに、何じゃあの点数?

そういえば、ショートプログラムの採点も納得いかない点が多かった...


採点競技ってしばしば嫌なカンジの違和感が残る。
中途半端な演技ならまあどうでもいいのだけれど、あの素晴らしい演技の後だから非常に気分が悪い。

そう思いながら表彰式まで見ていたら、国際スケート連盟の会長って名前のカンジからしてイタリア人?

ま、家庭のテレビの前でそんな文句を言っていても何も変わらないから、高橋大輔君の軽やかで圧倒的なスケーティングに期待いたしましょう!


by:えるぐれあ
スポンサーサイト



<< バーベキュー日和  【BACK TO HOME】  ある一日 >>


◆ コメント ◆

「」


多芸?多才な、えるぐれあさんに驚きを隠せない私です!

フィギュアスケートって華麗で美しいですよね~♪
私も観戦、大好きです!
技とかも知っていると、また見方が違うのでしょうが、
悲しいかな私には「トリプルアクセル」と「トリプルルッツ(?)」の違いも全く理解できていません…(汗
というより、技の名称も間違っているかも?レベル。。。
でも、見ていて楽しいことに違いない!

どんな競技でも同じなのでしょうが、観戦するにあたってルールや技を理解しているとしていないでは違うのでしょうね…

祖師ヶ谷大蔵の美味しいベーコンを食したガウディー君、満足そう~♪


「天才と凡人」


天才と凡人は紙一重ですかね。私は見なかったけれど・・娘が納得がいかないらしく・・どうしてかと言ってきた。見てないからわからないけど・・最後まで美しくすべるのと・・難易度を競う大会になっている今との評価の違いかもね・・と。すると中野選手もジャンプが決まってた・・と言う。それでは、ウ~~ン・・何が・・ただの立居姿でも・・人を引き付ける人と・・ただ立っているに過ぎないように見えてしまう人。努力では補えない何か神業的なオーラも最近は採点の基準に、なっているのかも・・と、答えたが。


「ショーティーのママ様」


多芸多才というよりも、浅く広くになっている私です。
というのも子供の頃は毎日お稽古事に通わされていました!
バレエに始まり、お琴、ピアノ、そろばん、お習字、合唱団etc...今思うと好きでやっていたのはバレエだけでしたね.。

でもさすがにスケートはお金がかかりすぎるのでやらせてもらえませんでした!
同級生が習っていましたが年間1000万円くらいかかったらしいです!
それにジャンプとかエッジ使いとか、私も詳しくはわかりませんよ~。
でもあのレベルはスポーツを通り越して芸術ですね^^
見とれてしまいます♪




「ヴィヴィアン様」


お嬢様も同じことを感じていらしたのですね。
地味だけれど中野さんのスケーティングには個性も魅力もあると思います。
ただ努力の人的なイメージ、フィギアスケートには不利なんでしょうね。

それにスポーツなんだか、芸術なんだか、真央ちゃんたち数名と他の選手では世界が違うカンジで、同じ土俵(採点)でいいのかなとさえ感じてしまいます。

それに国際連盟の会長がイタリア人だとしたら自国の選手・カロリーナコストナーが初のメダル争いに残っていたことも微妙...
採点競技ってなんだか選手がかわいそうになりますね。

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP