fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブリーダーって何でしょう...

先日ブリーダー崩壊の事を書きましたが、あれ以来考えてしまうのがブリーダーと呼ばれる業種。

ブリーダーって特定の犬種のファンで、犬種の向上やメチャクチャな繁殖を防ぐ役目を自負し、ブリーディングをしている人たちの事だと思っています。

では、インターネットなどで面識のない買主と売り買いしている業者や、何の考えもなくペット犬の繁殖販売をしている業者には別の呼び名が必要ではないかしら?

私たちのような玄人の愛犬家は色々な知識をえているけれど、初めて犬を飼おうという素人はそういった業者とも知らずに買ってしまうことがほとんどだと思う。


そして、犬の販売方法にはしかるべき規制をして欲しい。
例えば24時間営業とか夜中に仔犬を売る店なんて、一日中ガラス越しに見世物になっている仔犬たちがかわいそうだと思いませんか?

ましてや、このビジネス体型は一人暮らしなどで寂しくなった人たちの衝動買いを助長する。
それで幸せに暮らせる犬・猫がどれだけいるかなんて、考えるまでもなくわかりきったこと。
仔犬や子猫はぬいぐるみではない。


先日テレビのニュース番組で、多くのお豆腐屋さんがにがりの問題でとても困っている事をやっていた。
食品衛生の観点から規制が厳しくなり、地方でひっそりとにがりを作る人たちが仕事をできなくなるかもしれないというのである。
にがりを作り続けるには東京で数日間にわたり開催される講習に参加しなくてはならず、それに何十万円の参加費がかかるからだそうだ。

こういったところでは極端な方法で日本独特の文化を潰しかねない規制が施行されようとしており、小さな命の尊厳が無視されている業種は見過ごされて行くのでしょうか...

ペット先進国の多い欧米だけに限らず、アジアでもタイなどはとても愛護的なシステムがあるそうです。
ペット産業が驚くべき発展を見せている現状で、先進国と呼ばれ久しいわが国日本もそれに値する国になることを切に願います。


by:えるぐれあ
スポンサーサイト



<< シャンプー日和  【BACK TO HOME】  またブリーダーの崩壊です... >>


◆ コメント ◆

「」


私もブリーダーとはその犬種をこよなく愛し、慈しみ、その大切さを理解している人にしか譲らない。
そういう人だと思っていました。
でも今のブリーダーと呼ばれる奴らをブリーダーと呼べるか?
呼べませんよね。
本当に心あるブリーディングをしている方にあまりにも失礼です。
命を扱うのに大した法も無い。
この国の制度って何なんでしょうね?
臭い物は蓋をして見て見ぬフリ。
他にやらなければいけない事がたくさん有る。
命の重さをちゃんと考える事もしないで、他にやるべき事って?
いったいなんでしょうね。。。


「」


動物や植物、人・・自分以外の者たちを思いやることのできる
優しい心をたくさんの人たちが取り戻してくれたらと思います。
最近、つくづくそう感じます。


「コメント有難うございます」


みぞ様

そうなんです。
ブリーダーって犬を愛するヒトでなければいけないと思います。
こんな状況がある今、動物であっても命を扱う仕事、人格調査も必要ではないでしょうか。


リズ様

優しさや思いやり、日本人が忘れつつある感情です。
ゆとり教育でも詰め込み教育でも、そして生活の豊かさも、心の問題を忘れてはまったく意味がありません。

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP