fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ペットについて考える

PCは相変わらず不調ながら、ご機嫌を伺いながら使用しております。
近いうちに点検に出すのですが、それはそれで準備があってすぐにはできません!
ハー、毎日ドキドキでございます。

いつPCが使用不可能になるかわからない現状ですが今日は更新してみます。


まずは、先日の保護犬の一時預かりボランティアをなさっておられるyasuママさまのブログです:


yasuママさまのブログ


最近少しずつ保健所で殺処分される犬やネコの問題がマスコミですクローズアップされてきました。

私はエル・コンドルの里親となった事によって、いいえ、正確にはショーティーのママ様がココちゃんを引き取られたことをきっかけに多くの出会いがあり、この問題に向き合ってきました。

この状況を知るとたまらなく <どうにかしてあげて!> と思われる方はたくさんいると思います。
だからといって自分が何をしたらよいのいかわからないし、今の暮らしも結構忙しいし、自分ひとりが何かをしてもどう変わるものではないと考えておられるのではないでしょうか?


私は毎日のようにいろいろと考えます <自分にできることはなんだろう> と...

私たちの国日本では、たったの一年間で34万頭の犬たちが殺処分されています。

この日本は、はるか昔より八百万の神が棲む国とされています。
自然のいたるところにも守(神)が宿るとされる国なのです。
それなに、目に見える命ある犬や猫達をこの様に扱って良いわけがありません。

私たちは、この現実をきちんと認識しなくてはいけない時期に来ています。
そのためには、この問題について書かれた雑誌・本などを全国の動物病院に配置するなどができないものか?と考えました。


私自身は既にアフガン四頭を抱える身で、一時預かりも更なる里親にもなることはできません。
行かなければと思いながらも、多くの犬・猫を抱えてお散歩やお掃除のボランティアを必要としている埼玉県のペット里親会様にお手伝いも難しい現状です。

皆様の中にこれらの何か一つならできる方がいらっしゃいませんか?
月に一度のお掃除ボランティア、それが駄目なら医療・食費代の寄付だって有効なのです。
ただ、お金の流れのよくわからない団体さんもありますので、活動内容をきちんと調べてから寄付してくださいね。

そして、保護犬の里親になる決心は付かないけれど、血統書付きの犬または特別な好みの犬・猫が欲しい方へ、
入手先は信用のできるところですか?その可愛いちびっ子ちゃんの裏に、酷い目にあっている親・兄弟がいないと確信できますか?
忘れられがちなことですが、これは虐待と殺処分にあう命を減らすためのとても大切な着目点なのです。


実際、殺処分にまつわる暗闇を少しずつでも学んでいると、耳や目を塞ぎたくなる辛い話がたくさんあります。
そしてもし私がその現実に直面したら、卒倒して逃げ出してしまうのではないかと思うくらい、私自身は弱虫です。
でも辛いからという理由で、私たちがは知らぬ存ぜぬを通したら何も変わらないのです。


また、先日ある動物議連の議員さんにお会いする機会があり、その方から伺った目からうろこの現実もあります。
現在、殺処分の方法は地方自治体の自主判断に任されています。
しかし、ガス室で殺処分されると犬の大きさにより大変苦しみ時間をかけて死に至る事があると聞き及んでいます。
それに対し、一頭一頭注射で処分されれば犬・猫が苦しむことはありません。
ですからこういった方法はきちんと論議され、国の基準で実行されるべきなのです。

しかしながら、ここで問題となるのが34万頭の数なのです。

保健所で殺処分を行うのは、そこで勤務する獣医師さん達です。
獣医師とは動物の命を救うことに魅力・使命を感じている(いた)人たちです。
その人たちが一頭一頭の個体に自ら処分を行う行為は精神的負担が強く、場合によっては精神疾患に至るケースもあるそうです。

こうなったとき、動物愛護と人間の保護・救済とどちらを重視するべきでしょうか?
答えは歴然としています、少なくとも現状では。
ですから、殺処分される動物たちの数を減らさないことにはこの問題すら解決できません。


最後に、動物議連にはサイトがありブログもやっていることを知りました。
議連で活動してくださっている議員さんは意外と多いこと、そしてどんなことが議会での議題になっているのかもわかります。

動物議連


是非ご覧になってみてください!


by: えるぐれあ

スポンサーサイト



<< セナのアレルギーに朗報です!  【BACK TO HOME】  パソコン絶不調! >>


◆ コメント ◆

「」


動物議連の名簿を拝見するかぎり、知名度の高い議員さん達が名を連ねているのですね。
初めて知りました。

わが国日本、年金問題やら税金問題やら議題山積というのが現状であるにも拘らず、動物愛護に関してこのような連盟が存在することを知り、少なからず安堵しました。
そして、正常に機能されて行く事を願ってやみません。

虐待を受け続け死んでゆく子や、用無しになったからといって捨てられる子達がいなくなる事を祈って。。。



「ショーティーのママ様」


コメント有難うございます。
こういう問題を書いても、重すぎるのかコメントが少ないですね。
でも、それは決してご理解いただいていないという事ではないと信じています。

この問題と取り組んでいる組織が国会にあること、皆さんあまりご存じないですよね。
しかもその活動内容になるとなおさらに!
議員さんのお話を伺って、少しずつでも進んでいることがわかり嬉しかったです。

虐待、飼育放棄、処分...人間のできることではないはずですが、それが34万頭ですよ。
こんな事が許されてはいけません。
一日も早い対応ができるよう、私たちも心して暮らしましょう!

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP