Author:えるぐれあ
* * *
えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。
<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>
Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫
ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子
セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました
エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!
ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました
オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です
エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。
エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません
「ドンマイ・・ドンマイ・・」
えるぐれあさんにアッパレカードを1枚!です・・
最近は子供を注意するどころか・・逆切れならまだまし・・
注意されている意味が分からないママさんが多いです。
スーパーで・・走り回る子・・飲食店で走り騒ぐ子・・
まったく・・どうなっていると嘆く前に・・
夜の居酒屋に子連れでくるなと声を大にして言いたい
親も注意しなければ・・店員も注意しない
子連れも客なら・・こちらも客なのにと・・常々思う
これからの日本・・一体どうなる・・子供は未来の星なのだ・・
しっかり・・しろ~と・・ヤンママに言いたい
気分取り直し・・明日の支度を頑張って・・
でも・・ヴィヴィアン家にきても・・ワインもシャンパンも出ないよ~
まあ~静岡おでんくらいだな・・・
「」
そして、ヴィヴィアンさんにも追加でカード1枚です!
我が家の娘、某居酒屋チェーン店でアルバイトをしているのですが、休日ともなると居酒屋ではなくファミレスに化けているそうですよ~
キャーキャー走り回って余りにうるさいので、親に「他のお客様の迷惑になるので・・・」とヤンワリ注意したところ「どこのどいつが迷惑だって言っているの!」って逆ギレ。
とどのつまりは帰り際に「こっちは気持ちよく酒飲むために来てやっているのに、カンジ悪いから二度と来ない」って捨て台詞を吐いて帰る始末!
まさに、この親にしてこの子あり!ですね。
躾の出来ていないのが親になり、その親の元に生まれて来た子達は躾どころの騒ぎではなく、本能の赴くまま生きて行くのでしょう…
あ~ぁ、末恐ろしや~。。。
礼節を重んじるわが国日本の行く末は、どうなるのでしょうか?!
「」
アッパレカード・・1枚!です・・
「ヴィヴィアンさま」
自分が遊びたいからって居酒屋に子ども連れてくる親
高級店で孫がギャーギャーうるさくしても気にしない小金持ってそうな祖父母...
時には贅沢しちゃおうか
カードゲット!
今回は口が先に動いておりました^0^
人の親になるのも犬の飼い主になるのも、資格制にする時代が来るかもしれませんぞ~!
少なくとも自分さえよければいいのだ族は増殖中で恐ろしいですね。
「ショーティーのママ様」
なんて冗談はともかくこんな出来事はちっとも嬉しくないですよね~
Sちゃんはアルバイトでとんだ世間勉強ですね!
人のふり見てわがふり直せですが、そんな逆切れビックリ
そんな客は二度と来てくれないでいいけれど、うるさいの我慢していた周りの人も来てくれなくなっちゃうのが困りますね
あ、私は一度不愉快に感じた店は二度と行きません派です
21世紀は”親の顔ではなく爺婆の顔が見たい!” ですね
「本当に…」
私の同級生たちは只今子育て真っ最中…。
でも、久しぶりに会って話をすると、子連れで現われてプチモンスターと化すので、子育て中はちょっと疎遠になっています。
そういう私は少子高齢化に拍車をかける存在なので肩身狭かったりしますしね!
…しかし…困ったものです。
ドイツからお友達がいらっしゃるのですね!
ドイツは今私のあこがれの国です。
なんたって馬術王国。そして「子どもと犬はドイツ人に育てさせろ」という格言があるくらいのマナー王国。
礼節と大人の国のご友人と楽しいひと時をお過ごしくださいね~
「えくうす様」
海外で暮らすとそれが良くわかりますが、子供を大切にすることと、子供だからと大目に見ることは全然違う。
フランスも結構子供には厳しいというか、犬はOKでも子供はだめみたいな場所がたくさんあるんですよ。
それだけ躾を重要視しているし、子供の育て方で親の品格や人格が問われるのが常識。
個人主義と思われがちですが、他人の目は意外と厳しいかもしれません。
この友人はドイツ在住のドキュメント系の作家さんですし、今夜はこの話で教育談義が盛り上がりそうだぞ!
「管理人のみ閲覧できます」