fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ドッグフード選び

我が家のワン様たちのお食事は基本的に半分手作り&半分ドッグフード

年齢や体質がばらばらなお犬様たち、手作りの肉や野菜お豆腐&オイル面でも調整できるけど、ドッグフードもそれぞれ違いが求められ悩みます。


Dogfoods2008.09


今キッチンにあるドッグフードのストックです。
基本はプラスティック製の米びつに分けてストックしていますが、入りきれなかった分が時々キッチンに積まれています。
一つのフードに飽きがきて、切り替えをするときは5種類くらい積まれることもあるのですよ!


まず大変なのがアレルギー持ちのセナ様
アレルゲンの入っていない(一つまでOKとしても!)フードは:

カンガルー肉ベースのナチュラルナース(オールクリアー♪)
カンガルー肉ベースのビーナチュラル(大麦がダメで一番高い!)
マナズベースのアナメイト オプション(トマトがダメだけど一番安い^^)

問題は上二つは大袋でもかなり高いこと!
この中ではアナメイトのオプションが安めだしみんなに使えるカナ?と思ったけど、3か月もすると飽きが見られ、しかもオルフェが太った...

ナチュラルナースはどうもセナさんの好みではないらしく食い付きが悪いが、ガウディはとても好きで困る。
だって体質に問題のないガウディにまでこの価格のドッグフードは厳しいのよ~!
仕方ないからブレンドしてあげている。


オルフェはダイエット中だからお豆腐や野菜を増やしてあげるけれど、セナと同じフードでは徐々に太ってしまう。
仕方ないのでシニア&ダイエットタイプにしていろいろ試しているが、先日試した某Sダイエット(獣医師が作ったというプレミアムドッグフードの先駆者)は、糞がポロポロに乾燥した感じになるので絶対おかしい!
今はソリッドゴールドのシニアだけどなんだかあまりおいしそうには見えない。
基本300~330klくらいでシニア向け&コストパフォーマンスの良い自然食って意外とないものです。

最近は涼しくなりセナの皮膚の状態も良いので、オルフェとセナに求められる中間地点にあるアズミラを試してみようかな?


そして長男のガウディさん!
この人は健康面のトラブルは一切ないのですが味にデリケートでねぇ...
ドッグフードが気に入らないとプイっと立ち去ったり、手作りの内容が3日同じだと半分残す。
そんな風だから食に対して欲が少なく、すぐに他の子に顔を突っ込まれ食べられちゃうことろがかわいい^0^


エルですか?
エル君は何でもよく食べてくれるので本当に助かります。
でもあげればあげるだけ食べちゃうので、お腹を壊さない程度のバランスを見つけるまで3か月くらいかかったかな?
時間がかかったのはヨーグルト、ジャガイモ、お粥、葛などを加えて薬に頼らない体質づくりを目指したから。

保護された時のエルは16kgの栄養失調状態で、ドッグシェルターで少し太って我が家に来た頃は19kg。
食欲はとてもあったしとにかく太らせたかったので、与えすぎてお腹が緩くなるを繰り返しました。
それでもここ半年で落ち着いて現在体重22.5kgで~す^0^

この二人にはアナメイトのエキストラをオーダーしようかな...
ナマズのオプションと違い、エキストラはお肉なので嗜好力もばっちりです!

そういえばアナメイトのドッグフードってご存知の方少ないでしょうね。
アラスカでハスキー達と犬ぞりをやっている方が開発した自然食で、我が家では15年くらい前から継続的に使っています。
広告宣伝は一切なく小売店での扱いも少ないので、私は輸入元にオーダーしています:

アナメイト ドッグフード


by:えるぐれあ
スポンサーサイト



<< 朝の風景  【BACK TO HOME】  いらっしゃい♪ >>


◆ コメント ◆

「管理人のみ閲覧できます」


このコメントは管理人のみ閲覧できます


「シークレット様」


ご連絡有難うございました。
その後お電話をいただきました^^
こちらこそ楽しみにしていますのでよろしくお願いします~


「我が家も…」


えるぐれあさんに教えていただいて、ショーティーのフードもすっかりアナメイトに落着いています。
セナちゃん同様、アレルギー体質のショーティーもオプションをあげてましたが、現在はエキストラです。
しかしガウディー君同様、食に対して貪欲さに欠けるショーティーはエキストラでもお残しが目立ち始めました…(汗
なので次回は、もう少し高カロリーのウルトラを注文してみようかしら?って思っています。


「ショーティーのママ様」


あれこれ浮気をしてしまいますが、やはりこのフードは品質が良くコストパフォーマンスも優れていると思います。
高カロリーのためお腹の弱い子は最初緩くなるようですが、慣れてしまえば大丈夫です。

それでも同じフードが続くとお犬様はお飽きあそばされるので、時々他のメーカーを挟む必要はありますね。
人間同様、犬たちも贅沢病だ!


「」


フード選びって大変ですよね
我が家も以前はフードジプシーで大変でしたが
今はさほどフードに苦労する事は無くなったかな

アレルギーがあると、さらに大変になってしまいますもんね(ーー;)


「ラティまま様」


ドッグフードジプシー!
良かれと思ってチャレンジしてもお口に合わず...ドッグフード探しのネットサーフィンは、まさにジプシー暮らしです^^
ただエグレアがアレルギー持ちだったし、オルフェも若干ですが傾向があるので、定期的に違うフードを使うことでアレルギー物質が堆積するのを防ぐのも目的の一つなんです。
ちなみにラティママ様は何をお使いですか?


「」


うちも時々ジプシーです
うちの子たちは今のところ目立ったアレルギーは
ないのですが使ってるのが実際にあってるのかは
疑問だしずっと同じフードは飽きるしなんとなく
偏ってしまう気がします
ベリーはどんなフードでも喜んで食べてくれるけど案外
お腹が弱い ボノはお腹は強いけど食に偏りがあり同じフードだとすぐ飽きてしまう
なかなか万能フードを探すのは大変ですね~
それにお値段も重要な問題だし・・・
悩みは尽きませんね~


「」


私も最近手作り食を始めた
ばかりの、素人さんです。
ママさんの家みたいに、手作り半分
フード半分でやってみようと思ってます。
でも、材料を考えます。
結構大変(涙)
うちは、まだしも小型犬だから
量もまだ少しで良いですが
(それでもピーピー言う私)
ママさんの家は、ほんと大変ですよね。
とても尊敬致します


「コメントありがとうございます」


ゆぅき様

そうなのです。
ドッグフードって成分を見れば見るほどかなり違うものが入っているのですよ!
だからアレルギーがなくても良い物をいくつかセレクションして3か月おきくらいにローテーションで回した方が良いそうです。
それにしても多頭だとそれぞれの問題が違うし、大型犬は値段も無視できず、思い出したようにジプシーとなるのですよねv-516v-517


miyuぴー様

手作りご飯始められたのですね^^
そちらのブログで読みましたよん!
そうなんです、お買い物も大変なんです...
2人暮らしどころか、体育会系の中学生を抱えているほどの量になります。
お肉、菜っ葉類、カボチャ、ジャガイモ、カッテージチーズ、ヨーグルト、煮ぽし、パスタ、雑穀、豆類...
でも喜んでくれるから^^

しかもこの方法で我が家では早死にした子はいません。
とは言え、以前は3割くらいでしたが今は半分です。どれほど違いがあるか...
長い目で結果を見たいと思います。
そして長く続ける秘訣は2~3日分まとめて作っちゃうことですよ!



≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP