fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ダイエット

さっそく始まったセナ姫のダイエット大作戦 
実はオルフェのメニューにドライフードだけ変えたものなの^^
オルフェは老犬用のライトで、セナはアレルギー対策が必要だから!


diet diner2008.nov


昨日のメニューは:

野菜スープ:ブロッコリーの芯 大根 かぼちゃ 白菜 インゲン 
出汁をとった後の昆布のみじん切り 
白米(お粥)
ツナの水煮
お豆腐
ドライフード250cc

通常のドライフードには最低でも10%の脂質が含まれているので、これでかなりカロリーが抑えられます。
栄養素が不足しないようにビール酵母の粉末やアーモンドオイルなどを添付しています。

ガウディたちにはお豆腐を入れず、活動犬用のドライフード350~450ccと一緒に。
セナも今までは300ccだったんだけどお豆腐を足して50g減らしました^^


人間と同じで食事の適量って個体差があって、犬によって随分違うのだと改めて実感しました。
だってセナとエルは運動量が同じで摂取カロリーが違うのに、体重はほぼ同じになってしまうのだもの。
それってたぶんセナの方が消化吸収が良いのだと思います。


ついでですが野菜やお肉のスープをドライフードと一緒にあげるのは、ハウンドの天敵である胃捻転や腸捻転の対策に有効なようです。
ドライフードが胃の中で水分を吸収するとガスが発生しやすくなり、これが捻転の原因となると言われているからです。
我が家でもシモンが腸捻転で亡くなり、エグレアが胃捻転の手術は成功したものの術後の感染症で歩けなくなりました。
ついでのついでに、もちろん食前1時間&食後2時間以内の運動も捻転の引き金になりますので要注意!


そうこう書いているこの私、痩せの大食いでいくら食べても太りませんでした。
ところが40歳を超えてからそうも気楽にしていられなくなり、<痩せ>とは大きな声では言えなくなってきた...
オルフェ&セナと一緒に、お野菜やあずきでダイエットしなくっちゃね


by:えるぐれあ


スポンサーサイト



<< ダブルではじめまして^^  【BACK TO HOME】  体重測定 >>


◆ コメント ◆

「」


おはようさん。いやいや・・まだまだ痩せの・・ですよ。
大食いかはその・・さまを見た事ないので・・
今はまだまだ・・40過ぎ・・50を超えたらさ~大変~になるのです
でも・・同じ活動し・・同じ摂取量で体重差がでるって・・
犬もやっぱり女性は脂肪がつきやすいということですかね。


「」


ほほう~ためになりますね~
さすがえるぐれあ様様!
今日からフードやお散歩など考え直してトライしてみま~す。
うちは♂で23kgです。
もっと大きくなる?予定でしたが・・・



「ヴィヴィアン様」


えへへ、私っていつまででも食べられるタイプかも^^
夫の家族は小食なので、一緒のお食事では遠慮気味にしていますが、母のお食事は美味しいので困ります。
近いうちに<たらふく食べてv-274飲んでv-275>楽しみたいですね^^


「じぇな様」


男の子で23kgはエルと同じですね^^
エルはとても小柄でまだ若いし、23~24kgが健康的だと思っています。
ばると君はもっと年上したよね?
10歳を超えると万が一病気をしたら体力が必要だから、もう1~2kg蓄積しておいたほうが安心かもしれませんね^0^


「何時も参考にさせて頂いています」


これはまたとてもためになる記事!
何より怖い捻転の原因の1つがドライフードの水分吸収から発生するガスだったとはv-12
知りませんでした ・・・・
食前、食後の安静を厳しく守らせるだけでは片手落ちだったのですね
与える方法にも配慮が必要だったとは・・・・母は反省致しました

我が家の黒い子は20㌔ 夏前に病気をして3㌔減からなかなか回復してくれなくて
彼女に合う消化吸収のよいフードを探して彷徨いました
何時かはワタシも自作ご飯を目指したいなぁ~



「」


2度目のコメントで~す。
アドバイスありがたいです!!
そうなんですよね~
うちは食べるだけ与えてるんです・・・
が全く太りませんでした・・・・
フードを変えるとアレルギー心配だし・・・
以前少々麻酔かけたことあるんですが4日間のまず食わずもどす・・・で死ぬかと思いましたよ!!
これでは病気に耐えたれませんよね・・・
どうしましょ・・
最近左前足?がおかしく近いうちレントゲンかも・・・
麻酔しないといけないかもしれません・・
少々かと思うのですがかなり心配です・・・
今はお薬で様子見てるところです・・・
9才くらいから何かと出てくると聞いていますが
ホントですね・・・・
腸ねん転とかこわいなあ~~
そのときはいったいどうしたらいいのでしょう?
何もできないということかなあ?
かかりつけの病院は遠いし・・・


「」


うちの手作り食と似ているわ~。
違うところは、決して意地でも食べないお豆腐をぬき、
お魚、たまにささみや卵など。
残しそうな野菜は細かくきざみ、ごはんとスープと混ぜて
お雑炊風にしています。
風味と太らせるためにごま油かオリーブオイルをたらします。

トマトスープだったり、中華風や和風スープ仕立てだったりします。
時々、くずでとろみをつけます。
パスタが大好きなので、ごはんの代わりによくあげます。
ごくたまに、ごほうびに残った生クリームでクリームパスタに
してあげると、狂喜して食べます。

わんちゃんは汗腺が少ないので、スープを使って水分を多く
あげると排毒にもいいそうですよ~。



「コメントありがとうございました^^」


anita様

ドライフードから発生するガス説は医学的な検証がどれほどなされているかは分かりません。
でも、ドライフードが水分を含み膨張する際に胃に負担がかかることは確実だと思います。
想像される要因は減らした方がより安心ですよね^^

ララさん、病気で痩せちゃったのですね。
まだ若いのにそれいら太れないのはご心配ですね。
でもメルユキちゃん達も細いですから、大差ないかもしれませんよ。
たくさん運動して食欲が出るといいですね^^


じぇな様

アラ大変!
ご存じでしょうか?麻酔もアフガンにとって大敵なんですよ。
麻酔から意識を取り戻さないで亡くなるなどのトラブルは、アフガンは他の犬種より遥かに多いと聞いています。
我が家でも手術の際には麻酔が効き過ぎないように、必要最低限とより安心な方法でとしつこくお願いします。
レントゲンくらいなら普通は麻酔かけないで済むと思うのですが...
ばるとさん、そういった経験があるのであれば余計に心配です。

胃・腸捻転が起こるとまず何度も嘔吐します。
痛がって寝ていられずに泣いたりうろうろしたりもします。
怪しいと思ったら緊急で診察&手術をしてくれる病院に駆け込んでください。
電話で相談しても ”様子を見ましょう!” などと言われたら迷わずに他を探してください!
発症から4時間以内の手術が唯一助かる方法です。
我が家もその時のために病院をいくつかチェックしてあります。


リズ様

セナがたくさん&オルフェにも少々アレルギーがあるので、トマト、ニンジン、大麦などいくつか食材は使えません。
ドッグフードの選別も大変ですが、それはそれで慣れてしまえばOKです。

我が家でも葛はまとめて作って冷蔵庫で固めておきます。
お腹の調子が悪い時は自然のお薬としてとっても役立っています。
ご飯の代わりにはジャガイモ、さつまいも、パスタなども大好きですよね^^
生クリームは使いませんが、ホワイトソースを作るときは少し残して味付けに使うと大喜びです♪
スープは排毒にも良い、おお流行りのデトックスですね!


「」


えるぐれあさん
こんばんはご無沙汰してます
セナちゃんコートが伸びて
体が充実してきたなあって
話を昨日稲葉さんとしていたのですよ

でもうちの子たちも半手造り食ですが
えるぐれあさん家の手造りごはんは
本当に美味しそうですね

さて
現在メルは19,4kユキは20,3k
この半年ほど、ほぼ変わりません
ただ毎日朝夕5kの自転車トレーニングのせいで
太らないのだろうと思います

ダイエットしなければなのは
私なのです


「メルユキまま様」


セナはまた最近アレルギーが出て、大変だからマルガリータしちゃおうかって話も出るんですョ。
でも、シャンプーしてきれいになると、やっぱり勇気でないよね...って事になるんです。

セナもメルユキちゃん達と同じくらいの体重で納めるつもりだったのに、この半年でメキメキと!
脂肪ではなく筋肉タイプなので痩せさせるのも難しいかもと思っています。

ダイエット、ではセナと私とオルフェと一緒にやりましょうか^0^


「」


いつも、ワンちゃん達の
お食事、ママさんの気配りに関心しちゃいますv-411
とても健康に配慮されてますよね。

うちも、最近半分は手作りなんですが
よくお豆腐や、おからは使用しています。

同じ犬種でも、うちの子も同様に(ヨーキ)
代謝が良い子と悪い子がいて、同じ量を
与えると、太っちゃいますぅ~(涙)
なので、代謝が悪い子は少し少なめに。

因みに、私も検査で”胃下垂”と病院で
告知されて、それを良いことに
バカ・スカ、食べちゃってます。
すると・・悲しい結末が・・・(涙)
ママさん、私もご一緒にダイエットしますぅ~


「miyuピー様」


胃下垂だと太れないって良く聞きますよね。
あれって本当はどうなのでしょうね^^
なんたって私も胃下垂ぎみです。
犬も人も
<別人やん!>
と言われない程度に体重はキープしないと、健康に良くありませんのでお互いに気をつけましょう^0^



≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP