fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

オルフェの経過

多少ふらふらしながらも、おやつタイムにはちゃんと出てきてしっかり自分の分をゲットしたオルフェさん。
それでもなぜか、お水は一切飲みません。
年齢的に腎臓が弱っているせいか日常お水をたくさん飲むので、脱水症状を起こさないかとても心配。

診察時間が終わる前に病院にお電話し相談すると 
<水だけは飲んでもらいたいですが、食事は無理しないで下さい> とのこと。

先生によると、麻酔の影響を受けやすい臓器は脳と胃腸で、それも全身麻酔でのデーターであり、部分麻酔でそのような影響があるとは聞いたことがないと首をかしげている感じ。
おやつで食べたものは下痢するかもしれないので、胃腸薬をあげてることを勧められました。
もともとアフガンは麻酔への反応が特に強いとされている犬種だから、一晩様子を見ることに。

そうこうしているうちにワンズの夕食の時間となり、他の子とは別に今のソファーに消化の良いキャベツとチキンのスープ&お水を用意。
でも、まったく興味なし...
こちらの心配は益々膨れ上がる一方
でも、夜10時頃に少し息が荒くなったのでお水を持って行ったら、ゆっくり飲みはじめたのでヒト安心。

それにしても面倒だったのが、いつもと違う血の臭いをさせて帰って来たオルフェに三つ子が興奮したこと。
特にガウディはお尻の方から漂う匂いで、何を勘違いしたのかもう一日大騒ぎ。
幸いオルフェも唸って追い払う元気はあったのですが、きっとストレスがかかったと思うし、私も目が離せません。
8時ころに帰って来た夫に見ていて貰って夕飯の準備をしていたら、居間ではガウディの興奮がマックスになっている様子

せめて私たちの夕飯を食べている間だけでも静かにして貰おうと、奥の手に出る私
はい、アフの細いマズルに輪ゴムを一本かけてしまう手でございます
これは痛くもないし、口も開くから苦しくないし、本犬は輪ゴムをとることに必死になり意識は完璧にその作業に集中します!
5分ほどかけて一生懸命はずした後、ガウディはすっかり落ち着いて寝ちゃいました
Rioパパはかわいそうだからやめろと言っていましたが、食事の間だけ静かにして貰おうと思った私の輪ゴム作戦大成功!


でもその一時間後にオルフェが急に立ち上がりトイレに行き、想定通りのことに...
それでもお水を飲んでいないのでPッコは出ません。
お尻をきれいにしてあげて、みんな疲れたので早めに寝ることに。

そしてオルフェは私と一緒に居間で寝た方が良いだろうとあれこれセットして、電気を消して就寝タイム。
すると、

<あら、電気が消えたってことはもう寝るのね!>

とばかりにオルフェさんが起きて歩きだし、水飲み場でバフバフとお水を飲んで寝室へ向うではありませんか
あら、良かったと思いながら、特別に寝室の前の廊下に簡易トイレを作ってあげました。

その後夜の間は何事もなく、5時の地震にびっくりして起きたついでにトイレを見たらオルフェらしき形跡がありました!
今日も食事はしてくれませんが、後ほどお薬と一緒にチーズを口に放り込みます。
何かないと胃があれちゃいからね。

オルフェにとっては部分麻酔もダメージが大きかったようですが、これができるうちに腫瘍の切除が出来てホント良かったと思います。
回復には一週間くらいかかるかもしれませんが、きっと元気になってくれるでしょう。

それと、ダイエットしていた体重も少しだけ予備が残っていたのは良かったと思いました。
オルフェの体格から言えば20~21kgで十分なんですが、昨日までのあの子の体重はは23kgちょうどです。
老犬をお持ちのかた、理想体重の10%くらいは蓄積しておくことをお勧めいたしますヨ。

スポンサーサイト



<< オルフェの経過2  【BACK TO HOME】  診療明細書 >>


◆ コメント ◆

「」


オルチャン手術したんだね! 偉かったね~
これでサッパリだ! 後は元気が出るのを待つだけだよ
犬の医療費は大変だよね、でもそれは大型犬だけでなく
動物を飼う以上の想定費用だよね^^ これを、いざと言う時に出来ないのは、
やはり今の時代は犬も飼い主も悲しい出来事になるから飼うべきではないのかもしれない
犬に服を1枚買うなら、動物医療積み金するのも服にまさる愛情だね


「オルちゃ~ん」


しばらくご無沙汰している間に手術をしたのですね。
オルちゃん偉かったね~。
もう大丈夫だよ^^

えるぐれあさんもご心配でしたね。
お疲れさまでした。
オルちゃんが一日も早く元気になりますように☆


「コメントありがとうございます」


先ず、コメントのお返しが遅くなりましてごめんなさい!

ヴィヴィアンさま

オルフェは本当に聞き分けの良い良い子です。
小さい頃からおもちゃだって大切に遊んで壊したことなんてありませんでした。
もちろん家具に歯を立てるなど一度も^^
そんな子だから先生も部分麻酔でやりましょうと言って下さったのですが。

医療費、かかるときって突然やってくるものですね。
我が家の場合、3頭いっぺんにその時期が来るってことです。
保険もいろいろあるらしいし、やはりそのための積立貯金が一番良いですね。


リズ様

お久しぶりです。
ご多忙な様子、ブログの更新がないことで察しておりました^^
そうなんです、その間にオルフェがこんなことになりまして。
今ならリスクが少ないということで決行しましたが、それが以外と大変だったの...
でも回復に向かっていますので、もう安心です。


≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP