fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

朝から大変!

今日はお外でのアポが二つあるのに、また台風の影響で雨が降るらしい。
絶対にパパさんに朝のお散歩に付き合ってもらわねばと、05H30の目覚ましと同時にきっちり起床

<さあ、早くお散歩に行きましょう!>

いつものように玄関まで降りて行くと、犬たちも軽やかに私の後ろをついてくる。
ところが今朝は < ドドド... > と低音が響いた!
振り返ると、階段の途中の曲がり角でオルフェがうずくまっている。
どうやらスヌードから耳がでていて、前が見えにくく階段を踏み外したらしい。

年齢的に若干の白内障があることと、足元が不安定になっていることで、階段には滑り止めも貼ってあるし、オルフェも細心の注意して降りてくるのだけれど。
パパさんがスヌードをやり直してくれて、玄関まで降りて来たらさあ大変!
足裏からたくさんの出血があるではないですか


出血の量が多かったので、爪を折った可能性が頭に浮かびます。
セナが5カ月ほどの時に玄関の踊り場のステップを踏み外し、大出血をして病院に連れて行った経験があったのでピンと来たの。
その時はお散歩の後だったから黴菌が入らないようにと消毒して連れて行ったのだけど、それがよほ痛かったらしくて大騒ぎになったのですよ。

そのあと先生から、

”これは犬の怪我の中でも神経に直結していてとてもひどい痛みを感じる場所だから、消毒なんて絶対にしないでください!”

良かれと思ったことだけれど、かわいそうな事をしてしまい大反省のワタシ...

その経験があるのでそーっと足を触ってみると爪が変な方向を向いているので確実にそれだった。
お散歩は他の子だけにして休ませようと思ったら、オルフェ姉さん自分もお散歩に行くと言う?!
痛くないの?と思いながら、なんとか思いとどまらせようとしても今日は行く気分だと主張する!?

仕方なくお散歩が楽なセナと二人だけ連れだして、パパさんにはあっちこっちの出血の痕跡をお掃除してもらい、その後ガウディとエルを連れ出している間にオルフェの足をシャワーで水洗いしてもらうことに。
不思議なことにお散歩は全く痛がらず、お家に帰っても出血が完全に止まるまで時間がかかったものの落ち着いています。
セナの時の経験があるので病院には電話で相談し、抗生物質を飲ませる必要があるかどうか相談するつもり。

痛がらないのは、きっと爪が瞬間的にうまく折れて、そのせいで神経の刺激が少なく済んでいるのだろうけど、年齢的に痛みに鈍感になっているのかしら?
ウ~ン、それにしても階段の多い我が家の間取りは、老化が始まったオルフェには決して良くないのです。
困ったわ...

スポンサーサイト



<< お日柄もよく!  【BACK TO HOME】  愛しのエグレア >>


◆ コメント ◆

「」


いや~困ったね! 大丈夫なの? 
それでも足を折らなくて良かったよ・・
年をとってからの足の骨折はそのまま介護に繋がるからね
人間と同じだよね・・爪なら生えてくるから
でも、階段は工夫がいるかもね・・面倒でも数段ごとにゲートつけたらどうかな・・
曲がり角の踊り場に・・そしたら、一気に降りないと思うけど


「ヴィヴィアンさま」


ヴィヴィアンさま

今病院で抗生物質を貰ってきました。
こういうときは初期に飲ませるのが有効だとかで、忙しい中いたずら三つ子を連れて二度目のお散歩もしてきましたよ。
一人で三つ子を連れ歩くのは神経を使うので疲れました。

階段ね、オルフェは全然急いで降りたりしないのよ。
それより、なにかにぶつからないか、滑らないかって恐る恐る降りています。
今日どうして滑ったのかまったくわかりません。
とにかくトイレだけでも階段を使わないで済むように、場所を変えようと思います。


「お大事に。」


今度はオルフェさんやっぱりアフガンは足が長いから、怪我が多いのでしょうね。オルちゃんもしばらくは大人しくねえるぐれあさんも3頭率いてのお散歩は、気をつけて下さい。えるぐれあさんが怪我しそうで怖いデスよ!


「お大事に」


まぁ 朝から大変でしたね
『セナちゃん消毒事件』(勝手に事件にしちゃいました)のこと よーーーく覚えてましてよ
ララが怪我しても消毒はせず流水で洗い流すのは、セナちゃんが痛い思いをして我が家に教えてくれたことなのです
今回はオルフェさん 本当に骨折していなくて良かった
それに神経に影響が少なかったようでホッとしました
でもね その状態でも『お散歩に行く気分なのよ』って仰るオルフェ姐さん
そんな貴女が大好きです^^


「」


大丈夫ですか?
痛くないのでしょうか、かわいそうに(T_T)
お近くだったらいろいろお手伝いもできるのに・・・

怪我しても消毒してはいけないのですね!
覚えておきます。

オルフェさんお大事に。
えるぐれあさんもご無理なさいませんように。


「」


オルフェちゃん
大変でしたね!
大事無くてよかったです
階段はやっぱり危ないんですね

うちのユキはフリーにしていると
いかなきゃいいのに階段あがって
悪戯三昧・・・。
危ないのであまり上らせない
ようにしたいのですが
親の心子知らず うちも
ゲートが必要みたいです


「」


あらぁ~、オルフェちゃん心配ですね!化膿しませんように!!
でも、あんなにおっとりとした感じで、とても階段を踏み外すとは思えませんが・・・
それでもお散歩に出かけるとは・・・痛くないの?v-399
私も今までに2回足の親指の爪を剥がした事があるので
、その痛みは誰よりも分かると思いますv-395
早く良くなりますように♪


「」


遅ればせながらですが、びっくりいたしました。
オルちゃん、骨折などしなくて本当に良かったです☆

かくいう私は、レオンの爪を深爪して流血騒ぎになった過去がありまして(;--)
すぐに出血も止まり、本人もケロリとしてましたけど、そうなのですね。

オルちゃん、階段に気をつけてね。


「血はこわい!」


いくつになっても血はいやです~~
ばるとの爪もどこまで切っていいのやらいつも悩まされて結局ちょっとしか切れないv-292
血が出るのとキャンと言われたくなくて・・・

オルフェさんお大事に~


「コメントありがとうございます」


皆さま

コメント&ご心配いただきありがとうございます。
しっかり読ませていただいておりますが、至急の仕事がありコメントはあす以降させていただきますのでご容赦くださいませ!
ちなみにオルフェは痛がる様子はほとんどなく助かっています。


「」


オルフェさん、大丈夫でしたか?
我が家の老犬は小型なんで抱えて移動出来ますが、大型犬になると、抱えるのが大変ですもんね。
レッドはダカダカダカ~っと上るので、時々上りそこなって階段から落ちてます(汗)


「やっとお返事致します~!」


ふぃ~くんママさま

爪を折るのってとっても痛いらしいです。
様子を見ようとその足を触るだけでびくびくさせていますので、とても気をつけて触っています。
年を取ると階段は怖いですね。


Anitaさま

骨折しなくて本当によかったです。
でもやっと尾の手術によるダメージが落ち着いたところでこれですので、また足腰のふらつきが目立つようになりました。
お散歩では用が済めばすぐ帰りたがりますが、おとといから体力を落とさないように少し長めのお散歩をしています。


あやめ様

爪関係は痛みに鈍感な犬にとっても、強い痛みを感じるそうで消毒は絶対しないようにと先生に言われています。
もし何かあったら、水で洗い流すだけで病院に相談することをお勧めいたします。
オルフェは普通に歩いていますが触ると痛いらしいのでとても気を使います。


メルユキまま様

階段は若くて元気いっぱいの子と、年を取って動きの悪い子が危険ですね。
ユキちゃん、お家でおてんばさんやっているのね^^
想像すると可笑しいです(ゴメンね^^)
我が家も親世帯につながる階段には仕切りを付けておりますが、子供のいるご家庭がキッチンの入り口に付けるタイプがお奨めですョ。


マルスママさま

痛みはかなりあるようで、家の中でも普段より動きません。
筋肉が落ちるので、ときどきお菓子で釣って屋上に連れて行きます。
お外に連れ出すと黴菌が怖いのでお散歩の回数を減らしています。
かわいそうなことになってしまいました。


リズさま

そうなの、オルフェの爪も痛みが治まったら短めに切ってあげようと思います。
他の子ほど動かないので、ちょっと長めになっていたのが折った理由かもしれません。
でも血管を傷つけるのが怖くって、私も普段はあまり短くはできないです。


じぇな様

爪切りで血が出たり、きゃんと泣かれたりすると、こちらも怖くなっちゃいますよね。
でも、足が治ってシャンプーしたら気をつけて爪切りします...
お互い老犬と暮らす身、気を使いますね。


天狼蒼馬

うちの子もガウディとエルは3段とばしで駆け上がっていきますので、怪我をしても不思議ではありませんが、慎重なオルフェが爪を折ったのには驚きあわてました。
老犬はあっという間に筋肉が落ちるので、あまりそっとしておいて体力がなくなることも心配です。


≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP