fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

多頭飼いのドッグフード選び

皆さま、シルバーウィークはどう過ごされましたか?
我が家は積もった雑用に追われ、どこにも行かずに遂に終わってしまいました。

でもアフ達はピカピカに戻り、オルフェの折れた爪も先が少し出てきました^^
病院の先生に報告して、そろそろシャンプーしてもよいか聞いてみます。

そのオルフェですが、最近やけに開発が進んでいる様に思える <シニア用ドッグフード>、どれを選んでもお気に召さない様子。

先生にも年齢的な配慮がめざましい病院専売のフードを薦められて試したけど、それも気に入らない顔をします。
やっぱり成分調整牛乳みたいに、ローカロリータイプっておいしくないのかしら?
と書きながら、我が家は手作り食が加わるので結局残さず食べてくれます。
そして手作りの分、ビール酵母などの栄養補助も欠かしません。

そのオルフェさんですが皮膚炎の治療を行い、その原因は年齢的に抵抗力が落ちているせいだと言われました。
だとしたらシニア用もいいけど、免疫力UP を考えたほうが良くないかしらと思う私。
だってカロリーのコントロールは煮野菜&お豆腐で可能ですものね。
心臓に悪い塩分も、手作り食が入ることでぐっと抑えることができます。


そこで思いついたのがセナ用に暫く使っているフォルツァ10
セナのアレルギーが確実に抑えられていているし、高麗ニンジンが免疫力を上げると言われています。
お値段が高いのが頭痛の種なんだけど、使い続けてみてやっぱり良いように思われるのでオルフェにもこれにしてみようかな。
ただしこのフード、大型犬にはお奨めですが小型犬には向かないようです。


アレルギーと言えば、8~9月はアレルギー症状がとて出やすい季節なようです。
我が家ではエルもちょこっとアレルギー体質で、F10よりは安く買えるドイツのドッグフード、ボッシュのセンシティブを使っています。

実はそのエルが最近突然毛玉怪獣になり、皮膚を見たら毛玉の部分だけ赤くなっていました。
原因を考えたら少し前に新しいドッグフード(野生のシカなどが入った新製品)に切り替えた事を思いつきました。
偶然か否か、同じフードに切り替えたお友達のアフさんも、最近すごい毛玉で大変だったとか。

エルは豚のレバーを食べるとすぐに強烈な下痢を起こし、あげるのを止めるとピタッと止まります。
これって食物アレルギーがあるということなので、たぶん新しいフードに体質に合わないものが入っていたんだと思います。

幸いガウディはアレルギーの症状が全くないので、そのフードはこのままガウディに食べてもらい、エルをそれまで調子のよかったボッシュのアレルギータイプのものに戻したんです。
セナとオルフェもこれが使えると嬉しいので、ただいまお試し使用中ですが良い感じです。


もうひとつは知名度が低いのですが内容が良いドッグフードは <アナメイト> 
お値段的にも上記の二つよりお安く手に入るので、様子を見てこれも使って行こうと思っています。
経済的で良いフードを3~4種類をうまくローテーションで使っていかなくっちゃね。

同じフードを続けてあげたほうが良いとか、手作り食を加えてはいけないという説は良く聞きます。
でも、もし人間が同じものをずっと食べていたら、確実に体質が偏ってしまいます。
同じ生き物として栄養豊富な季節の食材を組み込んだ、体質に合ったバランスの良い食生活が必要なのは犬も同じだと私は考えています。

先日、暴飲暴食でひどい状態に悪化した肝臓の機能を、食生活の改善で正常に戻したという野球選手の話をテレビでやっていました。
その秘訣は <まごはやさしぃ> だそうです。

ま  豆類
ご  胡麻
は  海藻(わかめなど)
や  野菜
さ  魚・小魚
しぃ 茸(シイタケ)
 
茸類は犬が下痢を起こすとも言われていますが、アレルギーと肝臓は密接な関係があるので、やっぱり食事は大切なんだと改めて納得。

それにしてもここ半年ほどの間に食品の物価が上がったと実感する東京暮らし。
4頭の大型犬を抱えていると、ワンゲル係数・クオリティー・健康状態・医療費...
考え出すと、ついつい真剣になるのでございました

スポンサーサイト



<< ママは生意気!  【BACK TO HOME】  お日柄もよく! >>


◆ コメント ◆

「」


私もあの番組見ました。つくずく食生活の大切さを感じました。
それと、大分前ですが、獣医さんがきのこ類は免疫力を上げるので、ワンちゃんに食べさせてもいいです。とテレビで言っていたのを見ました。
それからうちでもしめじ類をよく使うようになりました。
きのこを入れても全然下痢なんかしませんよ~^^
(細かくきざんでいますけどね)
ワンちゃん達は皆手作りの方を先に食べますよ♪


「マルスママさま」


こんにちは

同じ番組をご覧になっていましたか^^
先日は現在BSのK選手の話でしたが、どうやら元巨人でKKコンビの片割れの有名なKさんも同じ健康管理をされていたそうです。
ワン達にも参考になりますが、人間にも是非実践したいと思います。

そして茸ですが、我が家もときどき刻んで入れていますが大丈夫です。
先生の太鼓判があったのならこれからは安心して使えます^^
ワン達はお家の手作り御飯が大好きですよね♪

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP