ペットを家族として大切にするお家で最近多いのが
<フードジプシィ>我が家ではアレルギー項目の多いセナを筆頭に、ラムアレルギーのあるらしい11歳のオルフェ、ポークレバーで酷い下痢を起こす痩せ型のエル・コンドル、体のわりに食の細いガウディの4頭に合うフードが必要で、まさにドツボに嵌まった事があります。
フードジプシィ真っ只中の時はセナ用にアレルギー対策フード、オルフェにシニア用、エル&ガウディにそこそこのお値段で...
などと最低3種類 x2~3ローテーションでやっていたものだから、ドッグフードリストを作り使用感を記録してと、もうそれだけで結構な作業。
おまけに3種類あると開封してから食べ終わるまでの期間が長くなるし、小さい袋で買うのはどうにも納得がいかない。
正直そんなことに疲れたころに出会ったのがイタリア産の自然派ドッグフード <フォルツァ10>
このメーカーでは鹿肉系・お魚系・ミックスオーガニック系で展開しています。
そのなかでも<ミディアムダイエット鹿肉ポテト> つまり鹿肉&ポテトに高麗ニンジン入りという漢方成分が入ったフードのおかげで、セナのアレルギーがググッと良くなりました^^
それは飼育飼料に化学成分やホルモン剤などが入っている可能性のない野生の鹿肉と、アレルゲンになりにくいポテトを筆頭に厳選された食材のみを使用し、大変シンプルなレシピなのでとても安心。
このメーカーのそれ以外の商品もお試し致しましたが、我が家では鹿肉ポテトシリーズが圧倒的に良かったです。
ということで免疫力の弱まったオルフェ&セナに高麗ニンジン入り、ガウディ&エル・コンドルには普通の鹿肉ポテトを選使っていますが、味にうるさいガウディ社長もとても喜んで食べています。
そしてこのメーカー、パピー用はお魚のフードなんです。
それはデリケートな仔犬のころに、アレルギーを引き起こす可能性の少ないお魚を与えることで、アレルギー体質になりにくい体を作るという考えがあるのだそうです。
実はお友達が最近迎えた仔犬ちゃんが使ったところ、それまでの緩めだったお腹の調子が二日目でピタリとおさまったそうです。
そのように最近注目されるお魚系のフードですが、現実は納得のできるものが少ないのですよね。
フードジプシィ時代に国産を含めいくつか試しましたが、どれも嗜好性の面で今一つでした。
ローテーションに組み入れるお魚系で良いフードがないかなぁ...と探していたところ、偶然あるフードの輸入元さんに行きつきました。
それはイギリス産のペットフードフィッシュフォーペットで、既にお友達が愛用していたので知っていました。
ジュラ家では以前よりご苦労されていた消化不良が、このフードでとても良くなったと伺っていたのです。
でもこのフードを扱っている会社はまだまだ少なくて、大袋が必要な我が家ではお試しが出来ずにいたのでした。
フィッシュ4ドッグ & フィッシュ4キャットは、イギリスの愛犬家が食物アレルギーや皮膚トラブルに悩むペットが増えたことを懸念し開発したフードです。
開発者がイギリスの水産会社の関係者だった事もあり、その会社の会長と相談して4年の歳月をかけて研究し完成した商品だそうです。
我が家で初めて商品を開封して先ず気付いた事が香りがとても良いこと!
ドッグフードにありがちなニオイとは違い、臭みの少ない(お魚のにおいはします^^)ドライフードで、すぐに犬たちが寄ってきて大騒ぎ

そしてこのフードに切り替えて驚いたのはとにかく消化吸収が良いことで、4頭がそれぞれに理想に近い状態になったのです。
それまでも決して悪いとは思っていなかったのですが、消化吸収が良いというのはこういうことだと理解したとでもいったらよいかしら。
つまり変な話ですが(ヒヤ汗)、便秘気味のセナはスムーズになり、日に何度か催すガウディはだんだん緩くなっていたのがいつも良い状態になり、エルは見た目は良さそうでもなぜか地面を汚していたのが汚さなくなり、オルフェは...うまく説明できないけどやっぱり良くなったのです^^
その上に感動したことがありました!
昨年の10月末に <甘栗盗み食い事件> を起こしたセナが、甘栗の皮に含まれた成分で急性のアレルギー反応を起こし、皮膚が全体に赤くなり、部分的には濃い紫色にまで変色しました。
そして、たった1~2日の間で体中に毛玉ができてしまいました。
それが軽井沢の写真撮影会の前の週

皮膚トラブルに効果のあるペット用のアロマブレンドをたっぷり入れたシャンプーを行い、そっとそ~っと毛玉をほぐし、なんとか撮影できるくらいまでは持って行ったものの、皮膚の赤みはコートの短いサドルから透けてわかるほどでした。
それをご覧になったAnitaさん(ララちゃんのママ) ”がかわいそうに...” と言われるほど。
”様子を見てバリカン入れるかもしれない” と私が言うと、”そうよね、これではかわいそうだものね...” なんて話になるくらいでした。
偶然にもそのころにフィッシュ4ドッグに切り替えたのですが、それから一週間で肌の赤みが嘘のようになくなり、毛玉もできなくなり、それどころかこの2年間戻ることのなかった桜貝色の肌に戻ったのです!
11月末に集まったセナのお里での忘年会で再開したAnitaさんもこれには大変驚かれていました。
実際の話私も不思議で不思議で、その時来ていたセナの妹のユキちゃん(同じホワイト)の肌色と見比べたくらいです。
そんな経験を重ねた我が家では現在、鹿肉ポテトシリーズ&フィッシュ4ドッグシリーズがドッグフードローテーションのツートップを占めております。
そしてこの二つのプレミアムフードを、健康をテーマに掲げる
GAUDI & ASSOCIATES (←クリックしてね^^) のネットショップでも今月より販売できる事になりました!
フィッシュ4ドッグには、タラ・ニシン・サーモンオイルを使った小粒タイプ、サーモン・ニシン・サーモンオイルの大粒タイプ、パピー用にはタラ・ニシン・サーモンオイルの3種類&猫ちゃん用があります。
大粒はおやつの代わりにもなるくらいの粒なので、添加物が多くて割高なおやつを買うより、これをあげてもいいのではと思います。
そう言いながら、おやつにはタラの皮を使ったジャーキーなどもありまして、我が家の子たちはそれも喜んで食べています。
ペットフードにも各家庭で予算があると思うのですが、我が家ではこの二つのフードに切り替えたとたん医療費が確実に減りました。
以前は高くても1Kg1000円までと決めていましたが、病院に行くと5000円くらいは当然という感じで消えて無くなります。
当初は無理をして買っていた感がありましたが、ドッグフードに添加する整腸剤、ビール酵、シニア用のサプリメントなども買っていたので、それが必要なくなった今の方が確実に安上がりになっています。
そうはいってもシャンプーなどと同じで、環境や体質によりすべてのフードが万人(犬・猫)に合うわけではありませんから、先ずは納得のいくものに出会うことが大切ですね。
そして、アレルギー体質といえば!
ペットのアトピー性アレルギーでお困りの方、お宅のワンちゃん&猫ちゃんはお水を十分に飲んでいますか?
我が家のセナはお散歩から帰っても、よほどの長いお散歩以外はお水を飲まないのです。
そのせいもあり便が固く出にくい傾向があり、彼女の体質に合わない物質が体内に長く残ることでアレルギー症状を引き起こす一因になっているかもしれないと考えました。
そこで、デトックス作用のある野菜を細かく刻みお肉と一緒にスープを作り、ドッグフードにたっぷりかけて食べさせています。
これはどのフードを使っている方でも実現可能な方法ですが、実践の前にはアレルゲンの特定とペットに与えて良い食材のお勉強をお奨めいたします。
検査やお勉強に時間やコストが割けない方は、今まで与えても問題が出ないと確信したお肉やお魚、そしてキャベツや白菜、ジャガイモなどの無難なものでお試しください。
スポンサーサイト