fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ヴィジュアル系は歯が命

ガウディが全身麻酔で歯石を除去していただいたのは今年の初め。
実はガウディ、生後6ヶ月チョイで我が家に来た時既に歯石がそこそこ付着しておりました。
4頭いると歯磨きには手が回らず、ちょこちょこと色々試してみたけどそんなものじゃダメだった...

本来は5歳のお誕生日の健康診断でやって貰うつもりだったのですが、年末に食事を残すことが増えてお口をチェックしたら歯茎が赤くなっていたの。
それで急きょ前倒しでと病院に連絡したところ、お正月中に何かあってはいけないので年明けにすることになりました。

私は通常は6歳ごろか、治療目的で全身麻酔をかける時に一緒にやって貰う主義なんだけど、こういうものにも体質ってあるんですね。
結果、ガウちゃんは歯周病の初期段階に入りつつあったそうで、この決断は大正解でした^^



Dental2010Mar-e


↑はつい最近のガウディの歯の様子。
既に二ヶ月経ちますがまだキレイそのものです♪

というのも、通常歯石取り後二週間で済む抗生物質の投与が5週間になったガウディ
先月の半ばに急に脱毛が増え <換毛期?> と思っていたら、抗生物質の副作用かもとガウパパのカイザー君のオーナーさんが教えてくださいました。
それは知りませんでしたが、お口が悪くなると毎日が辛いから仕方ないであります。


そんなことで予定よりお金がかかり、麻酔が怖いことも、コートが抜けることも気になるし、歯石予防策を講じている我が家では歯磨きも始めました。



Dental2010Mar11h


そして↑は歯石除去した子が食べると、歯石が付きにくくなると言われているドッグフード
イタリアのフードメーカー、フォルツァ10(ディエッチ)シリーズの一つなのですが、残念ながら2kgタイプしかございません
それでというわけではありませんが、朝ごはんだけこちらをカリカリと食べて貰っております。




Dental2010Mar11c


粒は中粒で全犬種タイプ
四角いのとハート形の二種類は役目が違うらしいですが、詳しい役割はわかりません。


Dental2010Mar-d
Dental2010Mar-f
Dental2010Mar-g


お味にうるさいガウディも、これはまぁまぁ気に入って食べてくれます^^
それでも相変わらず一粒一粒のんびりしたものです。



Dental2010Mar11a



そんな歯石除去から二ヶ月経過した今日のガウディの歯
キレイでしょ~
やっぱりヴィジュアル系も歯が大切なのよね!
しかも犬だものね


しか~し!
そんな大切なガウディの歯に昨年もう一つ事件が起きたのでした。

上の写真でわかるかな?
実は下の犬歯の先っぽがちょっと折れて無くなったの~~~!
サメの骨のお菓子を食べさせていた時、食べにくそうにしていて気がついたら犬歯がこんなことになっていたの...

ショードッグだったらもう大問題でしたが、家のガウさんは家庭内ヴィジュアル系ワンちゃんなのでそのままに。
以来、我が家ではサメの骨はあげておりません。
こんなことって滅多に起きないのかな?
ガウディの歯って、どう見ても丈夫そうなんだけどねぇ。







スポンサーサイト



<< 犬&猫に良いもの・悪いもの  【BACK TO HOME】  お届けもの! >>


◆ コメント ◆

「我が家も悩む歯石問題」


ガウちゃん歯石を取ってもらってすっきりしたみたいですね^^
実はララも生後6ヶ月で我が家に来たとき既に薄っすらと歯石がついておりましたv-12
こりゃいかんと歯磨きを習慣にしたのですが、
1度付いたものは中々取れず、あれこれ試しました
ビルバックシリーズもフードからアクアデンタルetc
フードは大粒でも一噛みか二噛みでゴックンするので意味なく
今のところ歯磨きとビルバックチュウ(ガム)の併用です
犬歯 ・・・・ 何を食べて欠けちゃったのかしら
ディスクドックさんで犬歯が減っている子は見かけるけれど
ガウちゃんフライングディスクしないもんねぇ


「我家では」


初めてのコメント記入なのでキンチョウします(~ヘ~;)
やはり麻酔が怖いので我家ではもっぱらスケラーでゴリゴリしてます。難点は、たま~に誤って歯肉にスケラーを当ててしまい出血させちゃうことです。

誤って当ててしまっても謝って済む問題じゃぁないと愛犬は申しておりますf(^_^;


「Anitaさま」


コメント有難うございます。
返事が遅くなってごめんなさい。
歯石に一番有効なのはやっぱり歯磨きよね。
ビルバックチュウは良いと聞くけど高くって定期的に4頭分買うのは厳しいわ~!

歯が欠けたのは記事の通りサメの骨を食べた時です。
たぶん背骨だと思うんだけど、ガウディにはなんでも一番大きい物をあげるから、特に硬かったのかもしれません。
他の子は大丈夫だったけど怖いからもう買わないと思うわ。


「マクオさま」


はじめまして、コメント有難うございます。
それなのにお返事がすっかり遅くなってしまい失礼しました。
私が試した中にはスケラーもあったのですが、歯のエナメル質を傷つけるて修復できないと聞き怖くなり止めました。

以前飼い主さんの事情でひと月ほど預かったアフちゃんの歯石がビックリするほどで、試しにデンタボーンの一番大きいのを食べさせたらボロボロとれてビックリ。
その子の歯石はがっちりと厚みがあったから、デンタボーンが歯石を割ってくれたみたいです。
そのおかげで残ったものもポロポロとれて或る意味楽しかったです^^
でも、自分の犬はそこまで待てない!
しかし、麻酔は怖い...難問ですね。

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。