fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

早いものでもう4月。
3月の卒業から4月の進学・就職、変化の多い前向きな季節ですね。
有難いことに犬のお受験はないので、気軽に春の訪れを感じて楽しむだけの我が家です。
(昨今のペットブーム、セレブブームだと、犬の世界も何が始まるかわかりませんが!)


そんな今の季節は卒業に纏わる歌や、桜をテーマにした歌がどこからか流れてくる。
皆さん、春になると口ずさんでしまう歌ってありませんか?
私にとっての春の歌は、もうとっくに散ったけど梅と桜を詠ったこの歌


”梅は咲いたか 桜はまだかいな”
(ウメ~は~ さいぃた~か~ サク~ラ~はまだかいな♪)



気がつくと口ずさんでいます
そう日本の下町文化 小唄です。
(ワタシは大正生まれでも、昭和初期生まれでもございません^^)


一昨年、99歳11ヵ月で亡くなった祖母は深川生まれ・深川育ちのちゃきちゃきの江戸っ子。
存在そのものがカッコ良かったけれど、3歳で始めたお三味線は見事で小唄はなんとも粋でした。
祖母が子供のころの明治後期、商家の女の子ができるお稽古ごとって数少なかったようで、祖母は小唄が大好きだったそうです。
結婚や戦争で止めていた三味線と小唄、戦後の大変な生活を乗り切り生活が安定した時にまた始めたものでした。


私も中学生くらいだったかな、3歳上の兄と一緒に祖母についてお遊びですがお三味線を習いました。
ホントは大して興味はなかったのですが祖母を喜ばせた買ったんだと思います。
週一回、バレエのレッスンの帰りに祖母の家に寄って教えて貰っていただけ。
そんなだから教えて貰った事はすべて忘れてしまいましたが、時々ふと小唄が頭をよぎり祖母との時間を思い出します


祖母の唄は節回しがなんとも良かったので、自分で口ずさむ音と記憶に残る祖母とのギャップにいつも一人で笑っててしまいます。
今は母も小唄を止めていますが、耳だけは兄も私も肥えてしまって良く母にダメ出しをしていました^^
犬の散歩をしていて小唄が聞こえてきたり、自分で口ずさむ時、そんな祖母の声と三味線の音が私の耳には聞こえてくるような気がします。

今はほとんどお散歩をしなくなったオルフェも、お散歩中に三味線の音と小唄が聞こえてくると立ち止まって音の出所を探したりします。
母はかなり真剣に習っていて、家でも結構練習していたからオルフェの記憶の中にも小唄がすり込まれてしまったようです。
きっと、母がいるのかと探していたんだと思うと何とも可愛いです。
来年も、再来年も、元気なオルフェと一緒にこんな懐かしい記憶とともに春の訪れを迎えたいものです。


Orphee2010Mars
3月22日のオルフェ♡

スポンサーサイト



<< 盛りだくさんの週末  【BACK TO HOME】  セイメイリョク >>


◆ コメント ◆

「明日は・・」


明日はオルフェちゃんのバースデイですね!
元気で迎えられそうでほんと良かったです!
本当に来年も再来年もいっしょにいられますように!!!


「じぇな様」


コメント有難うございます。
おかげさまで、無事12歳のお誕生日を迎えました。
来年も、再来年も一緒に迎えたい素敵な日です^^
ばるとさんとオルフェ、シニア同士で一緒に元気に行きましょう!

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP