fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

松陰神社

先日お役所に急用ができて,小田急線と路面電車を使って松陰神社の側まで行ってきました。
ココって自転車で行った方が簡単なくらいの場所なんだけど、自転車持っていないし、車だと駐車場探しが面倒なので電車で行ってきました。

松陰神社前ってくらいだからこの界隈に松陰神社がありますが、いつも脇目に通り過ごしまだ参拝したことはありません。
その名前からも想像がつくと思いますが、吉田松陰先生を祀る神社です。
なんて、吉田松陰先生の事は私もあまり知らないのですが、最近何かと話題に上がる明治維新の基にもなった大和魂の持ち主で、志半ばに若くして亡くなったかたであります。
現在、この神社は松陰先生の墓所として、また学問の神様として崇拝されているそうです。

そんな崇高な場所をいつも素通りし、近くに散在するお役所に直行するワタシであります。
以前、吉田松陰の生まれ故郷、山口県萩市に行った時にはちゃんとお参りしているのだから、地元のお参りをしないのは罰当たりな気がしておりました。


さて、そんなことを思いながらさっさと役所の用事を済ませ、駅前の商店街にいそいそと突入する私。
我が家の近くは旧軽井沢のように観光地化しており、生活感のあるお店がほとんどなくなってしまいました。
それがとてもわびしいと感じるワタシにとって、ここの商店街はちょっとしたアミューズメントエリア!

おでんだねをがっつり仕入れ(私たちの二日分&たまには夫の両親にもね^^)、最近できた美味しいパン屋さんでフランスパン&アンパン数種、昔からのパン屋さんで懐かしい感じの食パンも買って、八百屋さんではおでんに入れる大根etc, 鶏の専門店で鶏のスティック&つられて焼き鳥(ついでのわりにたくさん買ってしまった!)。


さあ、ここでおしまいのはずが隣のお惣菜屋さんで菜の花のからし味噌和えが気になり寄りこんだのがいけなかった。
この時点で既に両手いっぱいのお買物をしているワタシ、はみ出した大根は電車に乗るのが恥ずかしい!
でも、お惣菜が一品あると食卓が華やかになるし、季節の物は体に良いからと買うことにしたら、お店のおばあさんは電話中。

”これください”

と300円出すワタシに、受話器を離さず無言で菜の花のからし味噌和えを出すおばあさん。
すると懐かしい感じのうずらの煮豆が目に入り、

”これも一緒にお願いします!”

するとおばあさんは電話に向かい

”あ、○×さんですか?え、○×さんですよね? えっと...ツラツラぺらぺら...”

なんだ、さっきはまだ通話中じゃなかったんだと、多少気分を悪くしながらもぴったり600円を差し出すワタシ。

このおばあさんからは最後まで <いらっしゃいませ> <有難う> の一言どころか、会釈さえもなかった!
この人が作ったものが美味しいわけはないと去り際に思ったのだけど、この状況で返品するのも面倒だから黙って電車に乗り家に戻ったのでありました。


お味 ですか?
想像以上でございました。
菜の花はある意味想像通りでしたが、お豆は甘さとしょっぱさがほぼ同じバランス!
どんな感覚の人が作ればこんな風に煮上がるのか?
きっと日持ちするようにと工夫したつもり、でしょうね、きっと。
やっぱりお惣菜的なお豆さんは家庭で煮ないどダメですね。

勿体ないけど、どちらも一口だけで捨てました。
食べ物は当然勿体ないけれど、600円だまし取られたみたいでなんか悔しいワタシ。
いつも素通りで松陰神社のバチが当ったかしら?
こんど、ちゃんとお参り致します!



スポンサーサイト



<< 一安心  【BACK TO HOME】  人形町LOVE♡ >>


◆ コメント ◆

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP