fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

オルフェの肺炎

肺炎を起こしたオルフェへご心配を頂きありがとうございます。
昨日までお水も拒否する状態でしたが、今朝はたくさんの薬を砕いて病気回復期用のウェットフードに混ぜてなんとか食べてくれました。


昨日は朝からかりつけの病院に連れて行き、夜迎えに行くまで一日肺炎の治療をしていただきましたが、それでもまだ熱が39度5分あります。
本日は病院がお休みなのと、自宅の方がオルフェの精神状態が良くなるので今日は頂いてきたお薬で一日過ごす予定です。
今朝までの治療にも関わらず体温が思うように下がらないのが、食欲のない原因だと思われます。
心臓病の子は水分を取り過ぎることが命取りになるため、通常の点滴ではなく皮下注射で多少の栄養分を補います。
ただ、注射に頼らずに食べられるようにならないと今後の回復の目処も立ちません。
今はとにかく体温を下げるために、アイスノンなどをタオルにくるみ穏やかに体を冷やしています。


今回の肺炎は一昨日の夕方に咳が増え食事をせず、夜遅くになり熱が上がりお水さえも嘔吐する様子をみて夜間の救急病院に連れて行きました。
その時点で42度の熱、血液検査で肺炎を起こしているのに白血球が極端に低かったのと、治療をしているのに熱が下がらないので多臓器不全に陥っていることも想定されています。
現状ではこの先どちらに転ぶかわかりませんが、できる限り家族と一緒にすごしながら肺炎の治療をしていきたいと考えています。


昨日先生と相談し、薬とフードを嘔吐することがなければ、今日は一日自宅で世話をすることに決めました。
もしも嘔吐してしまったら、たぶん24時間体制の病院に入院する事は避けられないでしょう。
でも、知らない人ばかりのステンレスの病院より、可能な限り自宅で看病してあげたいと夫婦で考えています。


実はオルフェ、ひと月ほど前にも肺炎を起こし、病院ではそろそろ覚悟をした方が良いと宣告されました。
今回と同じ治療をしていただき、家に連れて帰り看病を続けたところ、翌日には自力で食事がとれるほどに回復しました。
その後は文字通り絶好調で、実家の家族がオルフェに会いにきてくれた時も喜んで走って迎えに出て行きました。
だから私は、今回もきっと大丈夫だと思っていました。
でも既に、オルフェの体力はひと月前とは違ってしまっているのか、今回は思うように熱が下がってくれません。
以前理由がわからない高熱が43度まで出たので、高熱が出るたびに基礎体力と命を消耗しているのだろうと思います。
また、熱があると食事も水もとってくれないので、今回こそは覚悟が必要なのかもしれないと考えてしまいます。
でも、やっぱり覚悟なんて簡単にはできないのです。


病気の老犬の介護はオルフェの祖父母犬でいろいろ経験して来た事です。
とても大変だったことは確かですが、必死だったせいか辛かった記憶はありません。
しかしながら、大切な大切な存在の愛犬が弱っていく姿を見守るのは、やはり相当に辛いものです。
人間には辛すぎる思い出は記憶から消し去る本能があると聞いたことがありますが、本当にそうなんだと思います。
だから、今日は今の私の思いを記録にもとどめておこうと思います。

オルフェが一緒にいてくれることで、今は亡きエグレア&ヨルティップをオルフェの中に感じとれる時がありました。
だから、自分の命と引き換えにしても生きていて欲しいほどに大切な子たちが目の前にいなくなってからも、その寂しさが少しだけ和らぎました。
孫娘のオルフェを我が子のように大切にお世話してくれたエグレアに、
<もう少しだけでいいから一緒にいたいの、もう少しお迎えは待ってね> 
と頼みました。
もう一度、もう一度だけでいいので元気になってくれたら、大好きなものをたくさんたくさん食べさせてあげたい。


でも、なぜか最近のわたしは無意識のうちにそうしていたのですね。
キッチンに住み込んでいるようなオルフェだったから、お料理しながら大好きなキュウリやお肉、三つ子には内緒でちょこちょこあげていたのです。
お薬もハムに包んであげたりしていたので、オルフェにとってはあのたくさんのお薬も嬉しいものだったと思います。
もちろん、その分の塩分は手作りご飯にすることで一日の摂取バランスがとれるように努力しました。

もう、一年後のことなんて考えなくっていいから、大好きな甘栗&サツマイモ、ササミやキュウリも一本丸ごと食べさせてあげたいです。
でも私の願いとは裏腹に、いつその時が来るのかはわかりません。
だからこそ、今日も一日涙にならないようにオルフェと一緒に明るく過ごしたいと思います。


スポンサーサイト



テーマ : ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル : ペット

<< 回復に向かっています!  【BACK TO HOME】  ガウディ社長のお誕生祝い >>


◆ コメント ◆

「・・・」


久しくお邪魔して、ビックリです。 

さぞご心配な事でしょう~。

又元気復活するよう、パワーを送りながら祈っています。


「管理人のみ閲覧できます」


このコメントは管理人のみ閲覧できます


「」


あら!オルフェさん、肺炎になってたんですか!?

ばんも急に体調が悪くなり、そのまま入院しました。
今思えば、それまで悪くなるような兆候はなく、限界まで我慢してたんだなって思います。
ご飯を食べてくれる間ならまだ、大丈夫ですよ!
早くよくなって、元気な姿を見せて下さいね。


「オルちゃん」


身体が思うようにならなくて辛いよね
セキがコホコホでて ご飯も食べたくないぐらい辛いんだよね
ママもパパもガウちゃん、セナちゃん、エルくん 
みんながオルちゃんが元気になるように精一杯のことをして応援してるんだよ
そしてPCのこちら側でも 多くの人がオルちゃんが元気になってくれるように願っています
お薬が効いて 美味しい物が食べれるようになりますように
エグレアさん、ヨルティップくん どうかどうかまだ暫くオルフェさんのお迎えに来ないであげて下さい


「管理人のみ閲覧できます」


このコメントは管理人のみ閲覧できます


「」


心配で心配で・・・
とても心配しています。。。
どうか、どうか、回復しますように。
他の皆さんと同様にそれだけを願っています。
頑張れ、オルフェちゃん!


「管理人のみ閲覧できます」


このコメントは管理人のみ閲覧できます


「コメント有難うございます 1」


Tmaさま

ご心配いただき有難うございました。
おかげさまでオルフェはすっかり元気になりました。
今は様子を見ながら栄養を付け、無理をせずに足腰も弱まらないように考えたサポートをしています。


シークレットBさま

私も以前、オルフェのおじいさんが肺がんと骨肉腫で大学病院に通院していた事があるのですが、獣医師会では神様と崇められるドクターが犬の治療には家族の笑顔だと言われました。
ヨルティップは私と目が合うといつも満面の笑顔になる子だったので、通院中も自然と二人で笑いながら過ごしていて、それを見た先生も笑っておられました。

例の件のお返事有難うございます。
またその時になりましたら相談させていただきますね。


蒼馬さま

はい、ここ3ヶ月で二度目の肺炎、43度の高熱もありかなり弱ってきていると思います。
でも、食欲が出てくれば大丈夫なんですよね。
バン君、今更ながらあっという間でしたね。
ご家族のお気持ちも少し落ち着かれましたか?


「コメント有難うございます 2 」


Anitaさま

苦しい様子を見るのは辛いですが、不思議なことにオルフェは本来こうなるはずという息苦しい様子を見せません。
あまり苦しそうでないのは良いことなのでしょうが、そのせいで病状の把握が遅れ、治療の開始も遅れてしまうデメリットにもなっています。
今回で立て続けに二度目ですから、慢性の肺炎にならないように今回は徹底的な治療をしています。


シークレットYさま

ご心配いただき有難うございます。
オルフェはすっかり復調した気分で食欲が戻り、歩き方もしっかりしてきたので私も一安心です。


どんちっち様

ご心配頂きありがとうございます。
まだまだ12歳と思いますが、やはりもう12歳でもあるのです。
女の子とはいえアフガンが歩けない犬を病院に連れていくのは大変で、睡眠不足もありさすがに私も疲れました。
まだ若い三つ子がいますので、人も犬も、病気をすることなく元気でいてくれるようにしなくてはと改めて思いました。


シークレットEさま

有難うございます。
皆さまにご心配いただきましたが、E家の素敵なパワーが届いたようで、この直後からみるみる回復してくれました。
やっぱり、オルフェとはそう簡単には別れられませんので、なんとか一日も長く元気でいてほしいです。



≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP