fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

教えてくださ~い!

今日はつかぬ事を質問をさせていただきます!

先日ハウンドを愛するお仲間の方のワンちゃんが亡くなったことを知りました。
遠方にお住まいなのでお会いしたことはないのですが、亡くなった子はオルフェと同じ年で、同じ心臓病だったワンちゃんでした。

お仲間が欠けると、オルフェにも間違いなくその日が来ることを実感します。
そんなことはもちろんわかっているのですが、あまり考えたくない現実です。

でも、この際私は考えたのです。
その時が来た時のために準備は必要だと!

と言うのも、ヨルティップとエグレアの葬儀はあまり納得のいくものではなかったから...




通常は人間と同じで、お世話になっている病院の先生が紹介して下さる業者があります。
愛する家族、それも子供と同じ感覚で暮らしてきた存在との永遠の別れ...
そんな悲しみに包まれている時に、業者選びなんてできませんしね。
だから、大概の方が有難く紹介された業者にお願いしていると思います。

昨日食事をしながらパパさんにも話してみたら、それは絶対に必要な事なのだから、直ちに調べておくということで意見が一致。
一応本人の意見があればとオルフェの希望を想像するに、明るい雰囲気のところでお葬式をして貰って、エグレアと一緒に眠りたいと言いそうです。



エグレアとヨルティップは二人が最後の時間を一緒に過ごした実家の庭の薔薇の木の側に眠っています。
ペット霊園で素敵なところがあれば考えてもいいのかしらと思いつつ、その日が来ても暫くは私達と一緒に暮らして貰う事になると思います^^
その後の事はまた時間をかけて決めればいいと思うのです。

49日を過ぎてもお骨を置いておくのは家がお墓とみなされてしまうためよくないそうですが、動物と人間の魂ってちょっと違う気もするし、その辺の事はよくわかりません。
ヨルティップのお骨を何年も側に置いていたけれど、その間に運気が下がった気もしないので^^


少々脱線いたしましたが、世田谷区・杉並区辺りで良いペットの葬儀屋さん&ペット霊園をご存知の方がいらしたらどうぞ教えてください。
シークレットで <ここはやめた方が良いですョ!情報> も有難いです。

オルフェとは来年もいっしょに過ごしていたいと思い、日々を大切に過ごしていくことに変わりはございませんので、ナニトゾこの質問を変に思わないでくださいね^^



スポンサーサイト



<< たまにはお出かけ♪  【BACK TO HOME】  気になるあの子 >>


◆ コメント ◆

「ですよね・・・」


いつかおとずれる日のことですもの・・・・
やっぱり一応考えますよね~~

ワタシは今のところ「ヒューネラルカー」かな・・・
http://samesimasyouji.web.fc2.com/

24時間OKで見慣れた我家の庭で家族が見守る中火葬してくれる火葬車。
その間ずっとお経あげたり?そばにいたり・・
その人の自由らしいです。
お骨はすべてひきとるつもりです。

実際そのときがきたらどういう気持ちになるかはわかりませんが・・・
今はそのつもり^^
やっぱりすごく丁寧にしてくださるところがいいですね。
このヒューネラルカーの評判が悪ければやめますが!!


「迷ってます」


じぇなさん、もうみつけてあるのですね。
頂いたアドレスを拝見しましたが、評判も知りたいし、費用が<○○円~> ってところも要チェックですね。

私は以前からココ↓が気になっていました:
http://www.rengeji.or.jp/index2.htm
実家と同じ宗派で馴染みがあるし、由緒あるお寺なのも魅力的ですがそれなりに費用がかかるみたいです。

改めて探してみたら、かなり自宅に近いお寺で主人の家の宗派のお寺も見つけてました:
http://kannouji.com/pet/index.html

ココは色々なパターンを提供しているようですが、人間並みの凄いお葬式もできるようでビックリです!
我が家は無難で後悔のない程度の事を考えているので、ちょうど連休だし見学に行ってみようかな^^


「お久しぶりです」


こんにちは・・

うちの場合は、シェーパードのミックスを亡くなった時に府中の慈恵院というお寺さんで火葬してもらいました。

立ち会い火葬もできるようですし、丁寧だったと思いますが、何分10年位前の話ですので今はどうなっているのか・・?

この程度の情報で、すみません。

私は、ルーイが亡くなった際には、お骨はしばらく手元においておいて、気持ちの整理がついたらお庭のサクランボの木の下に埋めようと思っています。

オルフェちゃん、がんばってね・・


「ルーイママさま」


慈恵院さん、凄く立派なペット霊園なんですね!
ドッグランもあるしお参りが楽しくなりそうなところでいいかも。
前の子はココで眠っているのですか?
改めて考えてみて、今のところではありますが、やはり私も私たちのいる家のお庭で眠って貰いたいかな?と思っています。


「管理人のみ閲覧できます」


このコメントは管理人のみ閲覧できます


「」


そうですね、前の子は何年間かお骨を保管して、他のコたちと棚のようなところに写真とかおもちゃなどといっしょに置かせてもらい、その後合同で供養していただいたと思います。犬だけでなく、色々な動物がいて、それを見るのも楽しかったです・・。いたちばっかり飼ってる人とか・・
合祀という形で、お骨は無くなります。
毎年供養もしてくれるし、身近にあると余計につらい~とその時は思ったのですが・・

今は焼いていただいて、お骨は持ち帰る・・というようにしようかと考えています。

今は車でっていうのが良くききますが、確かに目の前なら間違いないし、(悲しい事件がありましたよね)自宅でというのも良いかもしれませんね。車の中っていうのに抵抗がなければ・・

あ~今から覚悟しておかないととは思うのですが・・(まだ1歳だけど)考えたくないけれど病気とか・・
前のエルのときは、二度と犬は飼うまいと思ったのですが・・・10年経って飼っちゃいました~

でも、飼ってよかったです~!


「」


我が家の先代犬は3年前に亡くなり、その時獣医さんから《大蔵動物霊苑(園?)》を紹介して頂きました。
世田谷通りに面し《世田谷観音様》が有名な《妙法寺》の隣にあり、インターネットで検索すると分かります。
葬儀方法も三種類あり料金もその家に合ったコースを選べるので参考までにお知らせします。


「シークレットさま」



コメント有難うございます。

私も調べてみて知ったのですが、最近はお寺で行うらしく本当に法要をしてくれるようですね。
私はせっかく大切に大切にしてきた子との最後の思い出が、とてもさびしいものになったこ事を残念に感じておりました。
特に、ヨルティップの時がさびしい場所で悲しさが増してしまい、エグレアの時は付き添う勇気を失ってしまいました。
オルフェとはまだまだ一緒に楽しく暮らせると信じて、その日に後悔がないよう&エグレアとヨルティップの法要にもなるように準備したいと思います^^


「ルーイママさま」


そこが私も悩むところだと思っています。
他のワンちゃんと楽しく一緒に眠れるような、お家の庭で慣れ親しんだ環境で眠る方が嬉しいのか。
各ご家庭の考え方もありますよね^^

でも今こうしてルーイママ様がルーイちゃんを迎えられて幸せに感じておられる事、エルちゃんは喜んでくれていると思います。
色々一緒に考えてくださってありがとうございます^^


「しろママ様」


《大蔵動物霊苑》
そう言えば、成城方面に行く時に見たことがあります。
HPを拝見してところずいぶんと立派な内容でビクリしました。
ペットを家族として暮らす人々が増え、その間隔を社会が受け入れて来たのですね。
教えていただいたと言うことは、3年前のご経験が悪いものではなかったということで参考になりました。
こちらも我が家の行動範囲ですので候補に加えたいと思います。
情報ありがとうございました^^


「」


我が家の場合、盲導犬サーブのお墓がある長楽寺http://www.chourakuji.org/で葬儀・火葬をして頂き家にお骨を置いています。家族には私の火葬後に一緒に散骨してもらうように頼んであり、場所も指定してあります。


「」


ご無沙汰しております。
我が家は、いちばん最初の子がココでしたので(区にゆだねました)、ずっとお世話になっています。
普通サイズの野外カロートから数年前に大きいカロートに移動しました。
http://www.heiwakai.co.jp/index.html
昔は、ここまで綺麗じゃなかったのですが、最近名称も変りシステム化しています。
初台から首都高に乗って川崎で降りて、すいていれば家から20分くらいでしょうか。。。
我が子も昨年に病気をしまして、今も治療中なんですよ(T_T)。
オルフェちゃんも、どの子もみんなずっとずっと長生きしてほしいです。


「京さま」


コメント有難うございます^^
参考までにと長楽寺さんのサイトを拝見させていただきましたが、とっても参考になることが色々書かれていました。
お寺さんならではの考え方がとても勉強になりました。
考え方はいろいろあると思いますが、ペットブームの一環として多くの方に読んでいただくとよさそうですね。


「青いうさぎ様」


ご無沙汰しており申し訳ございません!
青いうさぎさんも看病をされているのですね。
大型犬は人間の体力の消耗も激しいのでお気を付け下さい。

さて、川崎の動物霊園は本当に霊園なのですね!
これならずっとお願いできるし、多頭飼いのお家や土に返せるお庭がない場合はとても良いと思います。
川崎なら高速でもすぐだし環境が良いのもいいですね。
こちらもとても参考になりました。
こんなブログを書いたせいか、オルフェは妙に元気で絶好調です^^
まだまだ愛しき存在と楽しい時間を過ごせるように、お互いに頑張りましょう!

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。