fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

一歩一歩&コツコツと

昨日山形県に住む親戚からrioパパの母に

”福島県から1000人の方が近くに避難してこれらたので救援物資を送ってほしい!”

と連絡が入りました。


東北・福島・茨城の方々のためにできる事から行動しようと思いつつ、これまでは何ができるのかさえわからず、それもストレスになっていたと思います。
急遽近所のお店をめぐり、安く手に入る靴下や下着、ハサミやカッター、キャラメル、歯ブラシなどを買いそろえました。
たくさんの方が協力して下さることを期待しつつ10人分を単位に考えて色々と。

緊急事態なので、ホテルの客室に置いていある歯ブラシなども利用できるそうなので、お友達にも協力してもらいかき集めました。
お家にあった物では新品から使い古しの毛布やシーツ、衣類なども入れて、大きな箱を四つ送りだすことができました^^


先日こちらでもご紹介しました 財団法人 日本動物愛護協会 内に立ち上げられた 東北地方太平洋沖地震 緊急災害動物救援本部 には少し(&私に今できる限界)ですが義捐金を送りました。


また、今日は地元に本店を置く信用金庫から被災地のために義捐金用専用口座を作ったので、できたらで良いのですが少しでも協力してほしいとの電話が入りました。

一気にたくさんの寄付はできませんが、被災地の復興のために、しばらくの間は継続でコツコツと、地元の人たちやいくつかのアクションに協力していければと思います。



埼玉スーパーアリーナに避難された方々からはペットの相談が上がっていると小耳に挟みました。
気になって調べたところ、埼玉県の動物保護団体 さんのHPで、現在避難されている方のワンちゃんたちは一時預かりが決まったと言う情報を得てホッとしました。

その他、岩手県の動物保護団体 さんのHPでも、被災動物への支援・一時預かり家庭緊急募集(予約) をされているようです。
どちらの活動も私にコネクションはありませんが、地域的に協力できる方はぜひ直接のご確認をお願い致します。


私には世話を必要とするオルフェがいるし、手のかかる三つ子と家族の生活を支えてくれる夫、まだまだこれからという状態の小さな会社もあり、大きな動きはとれませんが寄付以外の形でも何とか協力したいと思います。

先週は何もしてあげられないジレンマとTVに映る現実に打ちのめされるような日々でしたが、この週末からいくつかの小さな一歩が感じられるようになってきました。

復興までの道がまだ見えない被災地に方々同様、サポートをする立場の私たちもまだまだ手探り状態です。

それでもできることから実行していきましょう!


スポンサーサイト



<< たくさんの思い  【BACK TO HOME】  ご無事を祈ります >>


◆ コメント ◆

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。