fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

心の声

東日本大震災から4週間が過ぎて、少し落ち着いてきたと思ったら連発する余震にざわつく東京です。

4月11日の夕方、空が急に暗くなり夜は雨になると思ったらこの季節には珍しい大きな雷
その後数分で降りだした大雨は小一時間も続いたでしょうか。

ちょうど用事があってお散歩のついでに家に寄ってくれたお友達とお別れをしたばかりだったので、レインコートをはおり傘を持って猛ダッシュ(のつもり^^)
がんばって追いかけてみたけれど、友人の足の方が早かったようでお友達のお家の近くまで見通せるところで断念


久々に走ってちょこっとお疲れモードで戻り、建物の裏で急いで夕方のお仕事をこなしていたら足元がぐらぐらっ!
報道によると震度4だそうですが、かなり大きかったと思います。
オルフェたちのことが心配だったけど、先ずは途中の仕事を急いで終えて家に入ると玄関に三つ子が待っていました。
私はと言うと、先日の静岡の地震が引き金になり地震酔いが始まりましたが、今回は地震と同時に動悸が起きて3~4時間おさまりませんでした。




先日、義母の昔からのお友達で三宿に素敵なお店を持っている方が無くなったと連絡があったそうです。
3月11日の地震でお店は無事だったのですが、同じビルの3階にあった自宅の家具などが倒れて室内がめちゃくちゃになったのだとか。
仕事の合間に一人で二週間ほどかけて片づけを終えたある日、階段から滑り落ち頭を打って救急車で運ばれ、その病院で亡くなったそうです。
先生から言われたことが、

”この震災で気持ちと体が疲れてしまったことが事故の原因でしょう。
被災者ではないけれど、大震災の被害者には違いなく残念です”




東京ではほとんど震災の被害も無いように見える状況ですが、この一カ月で多くの方が心にダメージを受け、心配が減らない毎日に体も疲れているのだと思います。

食料やトイレットペーパー、そしてお水の買い占めに走った人でも、少し落ち着いた今になり複雑な思いがあるのでは?


それでも、被災地の方々を思えば泣き言を言える立場ではない...

被災地の方の為にやれる事をやらなくては...

募金はしたけど、それ以上の事ができない自分は...



そういった思いを胸に秘めて過ごされている方も多いのではないでしょうか?




いつもお世話になっている親戚から届いたメールにも同じような事が書かれていました。
すこしまとめさせていただきますと...

東京近郊の人たちは,今とても複雑な立場に置かれているような気がします

例えば,家屋の損壊,あるいは結構な室内の損壊など、いずれも「被災地」に比較すれば擦り傷程度に見える

それがなくても、家事や仕事が計画停電に追われて気持ちが焦り,そこに余震などの不安が追い打ちをかける
気持ちが苦しいかったり、体調がおかしいくても,自分が被災地を励まさなければいけないと、心から思っている

多分,日本中の人が心身に傷を負っているのです
今は自分をいたわることから始めなきゃいけないのじゃないかということに、最近気が付きました






<景気回復の為にはお花見などを自粛を自粛しましょう!>

などと、最近良く耳にします。
今の世情は自粛というより、あまりにも辛い被災地の現実に加わり原発の不安が重なり、多くの人がお花見を楽しむ気分にはなれないのではないでしょうか?



OrpheeHybiscus
<オルフェも心臓と相談しながら頑張ります! 写真2009年秋>


それでも春が来れば桜の開花に日本人の心は華やぎます。
花見と称したお酒の会を開かずとも、ただただ素直に桜を愛でる気持ちになり、春のぽかぽか陽気はいつにもまして平穏な毎日への感謝の心を呼びさまします。


原発の心配が減れば、自然と心と体に余裕が出て来るでしょう。
それまでは、各自が自分の心・体・情報 そして被災地の人々に耳を傾け毎日を過ごしていく必要がありそうです。
できれば贅沢に思えても大好きなものなどを食べて、元気を付けて、ゆっくりと、みんなで一緒に頑張りましょう



スポンサーサイト



<< Holiday Siesta^^  【BACK TO HOME】  トワレタージュ >>


◆ コメント ◆

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP