fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

アフガンハウンドに生まれて

我が家のアフとの暮らしとは一線を置くため、このブログではあまり触れないようにしていますが、私はアフガンハウンドをメインに犬の保護活動をしております。

アフガンを愛するお仲間数名と一緒に、個人ボランティアとしてムリし過ぎない範囲の規模で取り組んでいます。

この活動に身を置いたきっかけは、エル・コンドルと巡り合った事。



それ以前より、不幸な犬や猫がたくさんいること、そのような子たちの為に活動して下さっている方がおられることは知っていました。

興味はありましたが機会があれば寄付をする程度、まさか自らが行動を起こす日が来るなど想像したこともありませんでした。



エルと出会い、私の愛するアフガンハウンドが、運悪く酷い飼い主に飼われた時、アフガンハウンドとして生まれたからこそ、多くの他犬種以上に辛く悲惨な目にあっている事を知りました。

幼いころより狭い場所に閉じ込められていたと思われるエルは、関節が固まりロボットのような固さで歩き、我が家で他の子の真似をしてソファーに上るにも寝返りを打つにも悲鳴をあげました。

今、皆さまが写真で見て下さるような犬に変化すると言われても、とてもとても信じられなかったことでしょう。


”老犬期にさしかかるオルフェと一緒に介護をする覚悟で、せめて最後の時期は我が家で穏やかに暮らさせてあげましょう...”


それが、私たち夫婦が4頭目となるエルを引き取る事を決めた時の思いでした。



我が家がエルを迎えた後、思いがけないほどの変化をみせた頃の様子は以前に纏めてUPしております。

その変化に驚き喜びながらも、酷い状態で捨てられ保護された時のエルの写真は脳裏に焼きつき、可動範囲が狭くなってしまった間接の痛みに悲鳴を上げるエルを見ていると胸が締め付けられ、見えない相手に怒りが込み上げました。

この子の父母兄妹たちも同じ目に会っているのではないかと思うと胸が押しつぶされ、私は軽い睡眠障害になりました。



この子たちには何の罪も落ち度もないというのに、人間とはなんと酷い事ができるのでしょう...

そのような事をする人間も、一歩家を出れば普通の顔で暮らしているのでしょう...

そのためにこのような非道な行状が見つからずにいるのでしょう...


その胸の苦しみをどうしたら解消できるかと考え悩んだ時、こんなことをした人間を見つけ出す日の下に引きずり出す事を考えました。

でも、ここまでの動物虐待でさえ警察が動いてくれない日本でその現実は難しい。

もちろん、より現実に即した動物愛護法改正に向けて努力するべきこともあります。

それが進むまで同じような子たちに手を差し伸べる活動をする事で、エルの親兄弟を救うことになる日が来るかもしれない。

それが、決して簡単には語れないこのボランティア活動の始まりでした。




”うちの子の子が見てみたい!”

”残せるのは一頭だけど、この子の子供なら可愛いから欲しい人はいくらでもいるはず”




とても安易な考えです。

幸せになるにも、不幸になるにも、譲渡の有料・無料・血統はなんら関係ありません。

たとえ生まれた子供が皆良いご家庭に引き取られても、将来その飼い主が同じように考えてまた仔犬が生まれ、その代でもすべて良い飼い主さんに渡る保障はどこにもありません。
 


では、アフガンハウンドにとって良い飼い主とは何でしょう?

コートを伸ばす、バリカンを入れて自然に暮らす、清潔に保って頂ければどちらでも良いと思います。

品質の良いフードを選び、愛犬の健康管理に興味を持ち、デリケートな性質のアフガンに対して少しの事でいらついたり怒鳴ったりせず、おおらかな優しい心で対応できるご家庭であれば、たぶんその犬は幸せではないでしょうか?


お金持ちが犬を大切にするとも限りませんし、生活に余裕がないのにアフガンを飼って収拾がつかなくなるケースもあります。

また、最初は事業が上手くいっていて何頭ものアフガンを飼い、ドッグショーも楽しんで、その後数年後に酷い状態の犬を置いて夜逃げなんてことだって珍しくはありません。

そんな時保護される犬はやせ細り、毛玉だらけで、家庭犬としての躾も中途半端。

新しい生活に順応できる子は良いですが、できない子だっていて当たり前です。

こうなった犬には罪のかけらもなく、ただただ酷い飼い主にあたった不運の結果なのです。

それなのに、悲しいかな、犬が飼い主を選べるわけではありません。




今、私たちは緊急の多頭飼いアフガンレスキューに対応し日々活動しています。

少しでもご興味がおありでしたら先ずはこちらから↓読んでみてください。


                  あるアフガン犬ファミリーのはなし



スポンサーサイト



<< 多頭レスキューへのご協力のお願い  【BACK TO HOME】  kurukuruゴム 番外編 >>


◆ コメント ◆

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。