fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

3週間 -20日目-

今日で二十日目

明日でもう三週間...

いつもそこにいた存在がいない 

不思議な時の流れ


写真を見ていると涙が出るので、
あの子を側に感じたいときは歌を歌います。

オルフェの歌を歌うと 失いつつある一体感を取り戻す感じがします。



オルフェが小さな頃から たくさんの童謡を替え歌にして 子守唄を歌ってきました。

最後の日 私の腕の中で苦しんでいた時も、涙ながらに思い出の歌をずっと歌って聞かせました。

少しでも、その苦しみを忘れさせてあげることが出来ればと...



さて、それでも今日は頑張って オルフェの写真を使ってみます。



Orphee2010Nov-g



お~るちゃん お~るちゃん お~耳が長いのね

       そ~よ エグちゃんも な~がいのよ~ 




OrpheeShapoo2009Apr1



小さい頃、ご飯を食べてくれなくて それだけは困ったものでした。

食べる物はジャーキーと甘栗...あとはお肉やカリフラワー?

ドッグフードには見向きもしない子でした。

だから、ドッグフードに甘栗を砕いてふりかけたり



それも影響したのかコートの伸びや量も少なくて、9歳年上ながら華やかなエグレアの引き立て役のようでした。

7歳過ぎにガウディ&セナが家族に加わり、つられてなのか やきもちからか、食事をしっかり食べるようになり、いつの間にかフルコートの綺麗なアフガンに成長しました。




Orphee2009July21-b




オルフェが大好きだった栗や、柿、もうすぐその季節も終わります。

ほぼ毎日、オルフェの大好物をお供えしています。

でも、オルフェのお供えは要注意

茹で栗とトラピスト修道院のお菓子は早速セナに盗まれ、犬のお菓子はエルが狙います



Orphee&Romeo 2008.09
セナちゃんは、オルフェオ姉さんにはお世話になったと思うけど?



とても犬のお供えらしくない、バナナとか、真空パックの<むき和栗>とか、長時間置けるものは限られます。

エグレアをなくした時、彼女のお供えにはお留守番の時であってもオルフェは絶対に手をつけなかったのに...

あ、ガウディの名誉のために付け足しますと、今のところガウディにはこの盗癖はありません^^


オルフェがいなくなった今、栗も柿も みんな大好き
競うように貰いに来ます^^

弟妹たちに我が家の伝統は着実に継承されています^^




お花は流石に少なくなってきましたが、まだ頑張ってくれているものも。

小さな蘭やカーネーションはビックリするほど長生きです。

今週末は、私がオルフェのためにお花を選びに行きまます。


オルフェのために出来ることがまだあると感じるとき、何かほっとします。

オルフェのため? ただの私の自己満足?

でも、私の心があの子を思いつつ平安であることが、オルフェのためになるはずです。



orphee, ell condre & gaudi 2008


Orphee2009May14d


Orphee2009May14a



オルフェが大好きだった屋上には、パンジー&スミレの苗をたくさん注文しました。

この苗を注文したもうひとつの理由は、毎年我が家の屋上で繁殖を続ける蝶ちょ<ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)>のため。

人が亡くなると、蝶ちょに化して大切な人の側に現れると聞いたことがあるし、命を思う気持ちが強くなっている...

せっかく植えても 蝶ちょに食べられるだけでお花を楽しめくては残念なので、一気に40株注文してしまいました^^



OrpheeHybiscusまたこの写真、でも気に入っています^^



来年の春は、オルフェに似合うハイビスカスの苗を探して大切に育てようと思います。




スポンサーサイト



<< 今も綺麗なお花たち  【BACK TO HOME】  二週間 >>


◆ コメント ◆

「」


オルフェさんだから、ボサノバのアストラッドジルベルトが歌う「黒いオルフェ」かと思いました。お花が綺麗に咲くのが楽しみですね。


「管理人のみ閲覧できます」


このコメントは管理人のみ閲覧できます


「」


ステキ。
オルちゃんの写真は、ほとんどスマイルオルちゃんばかりなのですね^^
えるぐれあさん、風邪がはやっていますので体調管理に気をつけてくださいね。


「コメントありがとうございます」


ふぃ~くんママ様

<黒いオルフェ>^^
歌は覚えていませんが、名前を聞かれてお答えすると、一定の割合で映画の話題になりました^^
映画の中のオルフェさんでは男性なので、男の子だと思われました。
オルフェはどこから見ても女の子だったのにね^^


シークレットさま

コメントありがとうございます。
オルフェが亡くなり早くも3週間が過ぎました。
おかげさまで心は落ち着いていますが、ふと寂しさが押し寄せることもあります。
一頭一頭、失うごとに寂しさと同時に学ぶものがあり、オルフェには犬という生き物の凄さを今更ながら勉強させてもらっています。
そういう意味では、死して尚一緒に生きているという事ですよね。


どんちっち様

オルフェは表情の豊かな子でした。
怒ったお顔、しょげたお顔、食いしん坊なお顔、間抜けなお顔、はかない少女のお顔など、たくさんの表情が写真に残りましたが、やはり幸せそうな笑ったオルフェが一番好きです。
風邪が流行っている様子ですね。
お互いに子(犬)沢山ですから気をつけましょうね。



≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。