fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

久々に三つ子の話

ここ数ヶ月 シャンプーだけでやっとだったエル&セナのお世話

年末前に昨日はフルコースのコートケア&顔バリも済ませ、やっとスッキリさせてあげることができました♪


Senat2011Nov (写真はお友達が撮ってくれたもの^^)


先月のセナ

これでもかってくらい モッサモサ!


Senat2011Dec 
(画像処理プログラムが消えてしまい画像修正できず暗い!)



バリカン3mmを毛並みに逆らって入れたので 
年末年始にはいい感じになっているはず♪



ElCondre2011Nov (こちらもお友達に撮っていただいた物^^)


こちら↑は先月のエルコンドル


8月から追われていた長野のレスキュー&オルフェの介護で
セナ&エルのコート管理ができずに10月にマイアミカットにしました。

少しでも長く残したくて鋏でカットしたままバリカンで整えておりません




ElCondre2011Dec



エルもセナに負けず劣らずモッサモサでしたが とりあえずお顔はスッキリ綺麗に♪

セナもエルも再びのフルコートを目指しますが、来年の春までにどのくらい伸びるかしら?



実はエル 先日の尿検査で比重が 1.018 と軽すぎ(正常値1.030~1.050)

phも 8.0 でアルカリ値が高め(正常値 5.5~7.0)と診断されました。


phが高い=結石を疑うのだけれど、それらしき結晶がまったく出ていない事から 腎機能が生まれつき弱く、食事があっているので結石にはなっていない、もしくはその逆で食事があっていないためにphが高くなっている可能性があるということ。

(追記2月17日:病院の説明は上記のように受けましたが、酸性尿ではないので結石や結晶の兆候が無いのは理にかなっています)


上記の検査から二週間明けてまた調べていただきましたが、比重が 1.013で少しですが更に軽くなり、phは同じという結果で経過を見ることに。

この状態では薬を使用するほどではないため、3ヶ月ごとに検査を行い変化を見ることになりました。

ドッグフードは腎臓サポートもありますが、当面はカリウムが少ないお魚系などのフードをメインに、サツマイモなどカリウムを多く含む食品を食べさせないように気をつけます。



ElCondre2011DecProfile



我が家の末っ子エル君も、いつの間にか白い毛が増えました。

我が家に迎えて今月で丸4年、お誕生日は3月に設定していますが、たぶん12月~2月くらいで5歳になるのではないかと思います。

当初はあまりの状態の悪さにすぐに介護が必要となる老犬の可能性も頭にありましたが、我が家でどんどん元気をつけて体が二回りも大きくなりました。

エルは狭い場所に閉じ込めれられてほとんど身動きがとれず、ご飯もちゃんと貰えていなかった犬で、本当はぎりぎり成長期の若い犬だったのです。

親がわかっている子だと血統的なデータから病気の予防や早い対応が出来るけれど、エルにはそれがない分そろそろ気をつけてあげなくてはいけません。



心配といえば、ガウディは時々首を気にして痛がることがあるので、一月になったら歯石取りと同時に首のヘルニアの検査をして貰う予定です。
ショータイプのガウディは首が長いので、その分痛めやすいのかもしれません。



病気でないのですが、セナはオルフェが亡くなってからスーパーのビニール袋をピリピリ引き裂いて食べるという、とんでもない事をすることがあります。

オルフェを失った数日後になぜか大量のビニールを食べ、何度も胃液を吐いたときはどれほど慌てたか!

病院の先生に相談して様子を見ることになったものの、私の側にいるはずのオルフェに、セナを一緒に連れて行かないように頼んで過ごしたものでした。




オルフェは7歳から一通りの健康診断を行ない、9歳のときに心臓病の初期症状が見つかりました。

その後、気をつけながら普通に暮らしてきましたが、ここ2年ほどで悪化し介護に追われる日々となり、若い若いと思っていたお子ちゃまたちはその間に5~6歳になりました。


小さい頃にちゃんとした食べ物も貰えていなかったエルはもちろん、ガウディ&セナもそれぞれの体質を把握しつつ対応して長生きして貰わなくっちゃです。

年が明けたらエルが3ヶ月毎、他の子が半年毎に尿検査をして、お誕生月の健康診断&この子達のための介護貯蓄を始めます!

オルフェの心臓病ですっかり<オルチャンびんぼー>な我が家の家計ですので、これは真剣な話



でも、できるものなら一日たりとも苦しむことなく、元気で長生きしてポックリ...が良いのです。

そんな事を考える私(えるぐれあ)こそ、そういう終わり方が理想です^^



スポンサーサイト



<< 今年が終わる今だから...  【BACK TO HOME】  四十九日 >>


◆ コメント ◆

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。