ここ半年咳が出るようになっていたディーバ姐さん
最初は<コホコホ>程度だったのに、いつからか<ゴホゴホ ゲホッ>になってきて、途中何度も主治医とする病院に相談してききました。
見解は、聴診器で肺からも心臓からも雑音が聞こえないため慢性的気管支炎と診断で、咳が気になる時には炎症を抑える薬を頂いていました。
でも、オルフェを心臓病で、オルフェの祖父犬を肺がんで亡くし、どちらも咳が初期症状であったことから咳には非常に神経質になる私。
するとつい先日、知り合いから良い病院があると紹介され、詳しく聞いてみると我が家からも結構近い。
さっそくディーバの診察をお願いしたところレントゲンを撮るのが一番といわれ、そこには気管支と肺の境目に私が見てもわかる明らかな炎症がクッキリと。
原因と思われる要因にディーバの口内環境の悪さがあり、ばい菌が気管に入り込むことによる誤嚥性肺炎と同じような状況であると診断を受けました。
対応策はいくつか考えらられるものの、まだ麻酔にも耐えられそうなので、歯槽膿漏の治療を行い、同時に炎症を抑える治療をする方法がベストと説明を受けさっそく予約。
昨日がその予約日で、先月の血液検査の結果を持参したところ、白血球の数値が口を切る手術には低すぎると言われ、最悪を想定した場合の命の危険を覚悟する事は可能か、それならば肺炎が悪化するリスクを取るかと問われて絶句。
すっかり忘れていたのですが、一昨年の多頭崩壊の時保護し、ちびの子育てが一段落して体力も安定した時点で、避妊手術、歯槽膿漏治療、脂肪腫摘出を行ってもらいましたが、その時病院で指摘されたのが止血に通常の3倍ほどの時間がかかった事実!
将来内臓系の病気で手術が必要になったら、出血多量の恐れがあるので気に留めておいてくださいと言われたことを、昨日まで呆れるほどすっぽり忘れていました。
結局、術前検査で白血球の値がほぼ正常値になっている事が分かり、無事治療を行っていただきましたが、扁桃腺が酷く腫れ上がっていたこともわかりました。
つまり、その二つがディーバにはかなりの負担になっていたはずで、新しい病院に診ていただいて本当によかったです!
ツカレマシタ... そんな事とも知らずに、月二回は定期的にシャンプーしていた訳ですが、シャンプーの翌日高熱を出して病院に連れて行ったことも。
シャンプー中に辛そうなのは年齢的なものだと考え、シャンプーの間をあけたり、カット面積を増やす、秋になる頃にコートを落として...
それで配慮しているつもりだった私。
彼女の不調の原因を全然理解できていなかった自分に、
今回はちょっと イエイエかなり落ち込みました。
もしディーバが、一頭飼育で大切にして下さるご家庭にいたら、もっと早くに気が付いてあげられたのかもしれません...
時々RIOパパが言うのです、
”階段を昇らなくても暮らせるお庭のあるお宅で、一頭飼育、もしくは穏やかな先住ワンちゃんが一頭いて、私たちと同じくらいディーバを大切にしてくださるご家族との運命的なご縁があったら、今からでも送りだ出してやりたいね”
アフガンハウンドであるだけでなく、年齢を超えたディーバのすばらしさをわかってくださる方がいらしたら、そのお宅で我が家と同じくらい、できればもっと幸せになれると信じられたら、そんな暮らしを送らせてあげたいと思うことが私にもありました。
なんて事を書いているとデイーバはどうなるのだろうかとご心配いただく事になるかもしれませんが、今更そんな事葉が口から出るほど、デイーバは素敵で素晴らしい犬なんです。
保護活動を始めてから主人に繰り返し言われること、
<良い子、かわいい子こそ常に出す努力を。
私たち以外の誰にも求められない子は必ず我が家で最後まで>基本がここにあるワケデス^^
でも当然ながら、
<よ~~っぽど安心できるお話でないと、ディーバの精神的な平和を翻弄する事は出来ない>という点でも夫婦の考えは一致しています^^
シニアで健康不安も抱えているディーバなのに、誰よりも厳しい条件付きって事になります!
私たちが安心して送り出せるお話が訪れるまで、ディーバは我が家の子として大切に大切に一緒に暮らしていきますので、どうぞご安心くださいまし^^
↑は今回の治療前日のディーバですが、きれいなんだか、怖いんだかわからない写真^^
実は、抜けそうで抜けない前歯が一本写っています!
しっかし、そんなに辛い状況だったとは、この表情からは分からなかった。
とほほでございます><
とにかく、ディーちゃんもこれで心配事が減ったわけですし元気で長生きして貰いたいです。
私も一緒にがんばります!
スポンサーサイト
「管理人のみ閲覧できます」
「シークレットさま」
信頼関係と同時に、セカンドオピニオンを求める考えの大切さを改めて感じました。
ディーバもすっかり咳が止まって楽そう&楽しそうに過ごしていて、ホントよかったです。
「」
先日、逢った時には元気で具合が悪いなんて想像も出来ないくらい
姉御ディーバだったのに・・
でも、良く考えれば階段があったこそあそこまで体力が回復し
仲間があったこそ気力を取り戻したと思うよ
今更一頭で可愛がられ一人ぼっちでいるよりも
ディーバちゃんは幸せだと思うよ
ケリーを見ていると犬って群の中で過ごす生き物なんだな~
って、退屈そうにしているのを見るとつくづく思う
犬が居れば良いってものでなくって・・他犬種だと
遊びが違うんだよね・・・マックとケリーみたいに・・
きっと、ディーバにとりエルグレア家が最後の安住の地になっている筈だよ
「」
私も、間違いなくえるぐれあ家に居るのが安住の地であると思ってます。
最後の方読んでホッとしました。
元気になってきたとの事、良かったです。
「ヴィヴィアンさま」
お返事かいていたら面倒になって電話して、その後またまたいろいろバタバタの連続で今日やっと更新です^^
いつもご心配頂き&的確なアドバイスありがとうございます!
> 何気に久しぶりに開いたら・・ディーバちゃんの記事
> 先日、逢った時には元気で具合が悪いなんて想像も出来ないくらい
> 姉御ディーバだったのに・・
> でも、良く考えれば階段があったこそあそこまで体力が回復し
> 仲間があったこそ気力を取り戻したと思うよ
> 今更一頭で可愛がられ一人ぼっちでいるよりも
> ディーバちゃんは幸せだと思うよ
>
> ケリーを見ていると犬って群の中で過ごす生き物なんだな~
> って、退屈そうにしているのを見るとつくづく思う
>
> 犬が居れば良いってものでなくって・・他犬種だと
> 遊びが違うんだよね・・・マックとケリーみたいに・・
>
> きっと、ディーバにとりエルグレア家が最後の安住の地になっている筈だよ
「ルーイママさま」
私もあれからずっとディーバを見ていて、やっぱりこのままがこの子にとっては一番安心なんだろうと思うようになりました。
どれほど素晴らしい条件でも、二年も一緒にくらしていればディーバにとっては私たちが家族ですものね。
ご心配させちゃってごめんなさい><