fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

お誕生日月間

今年もやってきました、我が家のお誕生日月間


1989年3月14日生まれ 享年十六歳 
エグレア(アイボリー 愛称 エグちゃん フィーフィー ピュピュス)

IMG_1044a.jpg

パリ・テュールリー公園で撮影

レースは本気で!

ミッキーエグレア



1989年3月17日生まれ 享年十一歳 
エル・ヨルティップ(ブラック 愛称 チュチュ チュっちゃん、殿)

チュッちゃん

モンサンミッシェル ヨルティップ

ノルマンディーの農家にて ヨルティップ







ElCondre2011may


そして、エルコンドル君も本日8歳のお誕生日を迎えました^^
正確には約8歳ですが、とにかくお誕生日おめでとう


2006年秋、ボロボロで放棄されていたところを愛護センターに収容されたエルは、東京都で活動するドッグシェルターさんに引き出して頂き我が家にやってきました。

この愛情あふれるかわいい子とのご縁を繋いで下さった皆さまに心からの感謝です!
エルとの出会いがなかったら、私が保護に関わることはなく、ここ数年のワンちゃん&素敵な飼い主さんたちとの素晴らしい出会いもなかった事でしょう。


ElCondre2011Dec


そんなエル君も いつの間にかシニア期に突入
今わたくし、これまで旅立たせてきた子たちとの経験を生かして、病気になりにくい生活管理のためホリスティック医療を基本としたケアを勉強というか、かじり始めました


エルは先日首をおかしくして痛みのあまり泣き声をあげることがあり、整体ができる先生に首の骨のずれを直して貰い、全身のマッサージ&ハリ治療をして貰って体調バッチリに戻りました^^

実は、我が家のシニア犬4頭の中で頻繁に体調を壊すディーバはこの先生に毎月一回診療して頂いております。
病気になりにくい体質作りを目指して&最後の日を迎えるまでできる限り楽しく健やかなシニア期を過ごせるように!



子供の頃から常に犬と暮らしていた私ですが、大人になってからはアフガンのエグレア、ヨルティップ、オルフェ、兄夫婦の飼育していたゴールデンRのイチゴちゃんの晩年期をケアしてきて、可能な限りの医療にお金をかけて来ました。
そして最近思うのは、西洋医学の治療では時として楽しいお家での暮らしができず、薬の長期服用による副作用もあり、最後に苦しみを伴う事が多いと言う事。


特にオルフェを失ってから、私があの子の命にこだわったのは飼い主のエゴだったのではないかという思いさえ抱くように。
そんな経験を重ねて理解したのが、飼い主は愛犬の命の時間の長さを望むのではなく、健康で楽しく苦しみの少ない日々と、最終的にはとにかく楽な最後を迎える事を何よりも願うということ。


185402920_624.jpg
2013年4月 安曇野国立公園にて


衰弱した体で我が家に来て2年半になるディーバ姫はこんなに立派になりました^^

当初は長年の栄養失調で体型が崩れ、脱水症状で左目の眼球縮小、酷い酷い歯槽膿漏は悪臭を放ち、鳥目で夜視力が無くなることからトイレを覚えても繰り返す粗相...


IMG_9686.jpg
当時のディーバ


IMG_1013bis.jpg

今ではそんな日々がウソのように、美しく素敵なレディディーバです
保護後、避妊手術と同時に切除した足にできていた腫瘍が昨年再発。
早めに見つけて再手術をしたのをきっかけにコートダウンしました。
人間に振り回されてやっと手に入れた幸せだもの、まだバイバイするには早すぎます!


DPP_1433T.jpg
2013年4月末 安曇野国立公園にて


ガウディ、セナ、エル、そして当面はお賑やかし担当のオフィーリアと一緒に、私たち夫婦の娘としてまだまだ楽しく美味しく過ごして貰えたらと願っています^^


スポンサーサイト



<< ファラオハウンド  【BACK TO HOME】  オフィーリアと申します♪ >>


◆ コメント ◆

「」


「飼い主は愛犬の命の時間の長さを望むのではなく、健康で楽しく苦しみの少ない日々と、最終的にはとにかく楽な最後を迎える事を何よりも願うということ。」
賛成!!^^です!!^^

そして・・・ディーちゃんステキです~^^


「じぇな様」


やっとブログ更新しております^^
何頭も送り出して、最近やっとこのシンプルな事実を受け入れる私でございます。

ディーバは西洋医学と並行してホリスティックの先生に診て頂くようになりとても好調で、オルフェの時にどうしてお願いしなかったかと残念です。
大切な思い出と経験を基にもっと勉強して、今後の暮らしに生かしてあげられたらと思います。
ディーバの最近の写真も追加しましたが、相変わらず素敵な子でしょ^^

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。