fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

シニア犬のデンタルケア

IMG_1943MashaShaharaSenat_1_1.jpg


ショートにカットになって アフガン的シャンプー&ブラッシングから随分と解放されたセナちゃん^^
ドッグランでもとっても気楽に遊ばせてあげられます


とてもご気楽そうなセナちゃんですが 実は一大事が発生してます




ちょっと前からセナの下前歯の歯茎が なんとなく変だったんです。

もともと他の子たち比べると歯が小さくって 歯並びも悪い方なのですが、


”でも、こんなに前歯小さかったっけ???” 


そう感じたのが半年ほど前。
とは言え、もともとあまり歯石がないし、口臭も気にならない体質だったので様子を見ることに。

ところが少しづつの変化って意外とわかりにくくて、数ヶ月たった先日になり
 ”これはやっぱりおかしいのでは?”
と思いました。
アフ友さんにこの話をしたら、ちょっとおかしいと思った時は必ず写真を撮っておくと良いと言われ、ほんとにそうだと思いました!


そこでパパさんにも見て貰うと病院で診察を受けた方が良いと言われ、デンタルケア技術に定評があり、昨年ガウディとディーバもお願いした病院に連れて行きました。



10170886_573541926086655_1189129057598398299_n.jpg

診察中に携帯で撮影したので今一つ良くわからないかもしれませんが、前歯の歯茎が腫れているほか、奥の方も赤みを帯びているところがあります。

先生の診断は、半年前にすでに歯が小さく、歯並びも変わったと感じた事を踏まえると歯肉炎であればかなり進んでいる状況だそう。
しかも、この様子を見る限りガンの恐れもあるそうで、即細胞検査の為の一日入院の予約をして帰ってきました。




口内のガンってなんだかすごく怖くって、下の歯茎だし、顎を切除したワンちゃんの写真とかも見たことあるし、そんな事になったらどうしよう...


もしそういう治療法しかなかったら、こうだったら、ああだったら...


その日の夜はすっかり重い気分の食卓となった我が家でしたが、事が事だけにすぐにセカンドオピニオンを貰う事に!

実は昨日がその検査入院の日で、朝食&お水を抜いて11時までに病院に入る予定でした。
セカンドオピニオンをいつどこで貰うか迷ったのですが、急遽その病院に行く前にセナが小さい頃からお世話になっている先生のご意見を聞くことを決断!


結果、診察内容はほぼ同じでしたが、もし歯肉炎であるとしてその原因が歯石などによる黴菌であれば、細胞検査で麻酔をかける際に歯石除去の処置をしてみるのも悪影響の心配はないとのこと。
また、細胞にガンが見つかった場合はガン治療の権威S先生(オルフェの祖父犬の肺がんの執刀医)のいる麻布獣医大学での手術をお奨めすると。

そんな全体像の説明があった上で、先ず6週間の投薬による歯肉炎の治療から始めると言う事で、10日分のお薬を頂いて次の病院へ。
この薬は無駄になるかもしれませんが、そんな事言っていられないと思いお支払いして車で移動



11時に検査の為の予約をしてあった病院に滑り込みセーフ!
そこで、どうせ麻酔をするのであれば、単なる歯肉炎である可能性もあるわけなので、歯肉炎の治療と歯石除去はできないかと聞いてみました。
すると、検査の為の細胞切除もあるので、全体の状況を診て悪影響を及ぼさないと判断できれば、できる範囲でやって下さるとのお返事^^


麻酔の怖さがありますのでセナを置いて来てから電話が鳴るたびに緊張しましたが、夕方6時に無事麻酔から覚めたとの連絡が入りホッと一息。
抗生物質の点滴を行うので7時過ぎにお迎えOKとのこと

病院での説明をお聞きしないとわかりませんが、とりあえず悪い話がなかったこともあり、急いで夕飯のカレーを仕込んでお迎えの車を走らせました^^



先生のご説明では麻酔して口内全体を見た結果、奥歯の方はほぼ問題なく、歯茎の内側も予想以上にきれいだった事がわかりました。
ただし、下の前列歯茎の炎症がとても強く歯根がぐらぐらになってたため、3本の歯が自然に抜歯する形になったと。

こんなにキレイな状態で抜けるの???と思うほど歯石も付いていない歯だったのでビックリでたが、それが影響した部分的な歯肉炎であれば、これで完治する可能性もあるそうでやっぱりやってよかったです^^


10325565_573543306086517_726011317553721950_n.jpg


これが今朝のセナのお口の状態
わかりにくいかもしれませんが、腫れも出血もなく、とってもキレイな状態に戻りました。

ガン細胞の検査結果がわかるまで10日ほどかかるそうですが、とにかく元気に退院してくれて、ご飯もちゃんと食べてくれてホッとしています^^
心なしか目の力も強くなったようで、精神的にも落ち着いているような気がします♪


8歳9カ月のセナ、これまで歯石も口臭もほとんどないのであまり心配していなかったのですが、こんなこともあるんですねぇ!
そんなこんなで突然勃発したセナのデンタル治療の経費
昨日一日で84,564円なり!



昨年からディーバは3回の入院、ガウディも歯槽膿漏の治療、セナ&エルも同年代ですし、我が家の老犬医療費が急激にかかり始めたカンジ


10歳から大変だろうと覚悟していたけれど、思ったより早く始まりました...汗
結局 抗生物質・消炎剤・胃薬各10日分は万が一の時の常備薬に追加になりましたが、老犬がいると急に必要になる時もあるので無駄にはならない予定です^^
念のために書きますと、ちゃんと病院と相談して使ってます^^

はあ~ それにしても、我が家の家計はこれからどうなることやら 



スポンサーサイト



<< 朗報 & 予防医療  【BACK TO HOME】  アフ馬鹿的清水の舞台? >>


◆ コメント ◆

「管理人のみ閲覧できます」


このコメントは管理人のみ閲覧できます

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP 



Powered by FC2ブログ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。