fc2ブログ
 

フリーエリア

LUMINOSA ホームページ

プロフィール

えるぐれあ

Author:えるぐれあ
         * * *

えるぐれあ:アフガンハウンドをこよなく愛す40代の女性、犬&猫が安心して暮らせる社会を目指しその一環で会社を設立。
ルミノーサ コートケアシリーズは↑HPよりご購入いただけます。

<大型犬用オリジナルレインウエアーの製作は申し訳ありませんが当面お休みします。>


Rioパパ:持参金ならぬ持参犬付きのえるぐれあの影響で、すっかり愛犬家になってしまった管理人の夫

ガウディ:2005年6月3日生まれ シルバーBM
Rioパパの好きな建築家アントニオ・ガウディから名前を頂戴した心優しい大きな男の子

セナ:2005年8月20日生まれ
コンパクトなホワイトアフガン、やんちゃなお転婆娘も3歳を過ぎてグッっと大人になりました

エル・コンドル:2006年3月18日生まれ(勝手に設定^^) ブルーブリンドル
エルは虐待的な環境に置かれていた模様です。
保健所に収容され悲惨な状態でいたところ、東京の保護団体Dog Shelterにより救出され殺処分を逃れることができました。エルは我が家で生まれ変わり美しく羽ばたきます!

ディーバ:2003年10月20日生まれ(勝手に設定^^)
ブラック&タンの落ち着きと知性に溢れる女の子 某ペットショップの倒産と飼育放棄で保護されたアフガンファミリーのお母さん犬として家族を護り育ててきた肝っ玉母さんでしたが、母親を卒業し普通の家庭犬として我が家で楽しく暮らして貰うことになりました 

オルフェ:1998年4月4日生まれ
B&Wの穏やかな女の子 フランスから連れ帰ったエグレア&ヨルティップの孫娘 ママの結婚で一緒にお嫁入りして私の側にいてくれた愛する娘 2011年10月20日 13歳でお星様になりましたが心はいつも永遠に一緒です

エグレア:1989年3月14日生まれ
フランス生まれのオルフェのおばあちゃま 2005年に16歳でお星様になりましたが、私の永遠の名犬ラッシーです。

エル・ヨルティップ:1989年3月17日生まれ
同じくフランス出身のオルフェのおじいちゃま 2000年に11歳でお星様になりましたが、これほど多くの人に愛される魅力的な犬には二度と巡り合えない化も知れません

FC2カウンター

最近のコメント

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

アフガン教育の秘訣

最近私が忘れていた事で、多くのアフ飼いの悩みの種、それは

       ”ヤツラの逃走癖!” 


私も初代から始まり、昔はさんざん苦労しましたよ!

いまや教育のコツを覚えたのか?
単に癖がない子にあたったのかもしれないけど...

とにかく長いことあまり逃走の心配はありません。

どうやって克服したのか?って疑問・質問あると思います。

ご参考になればとばかり、今日は体験記を書いちゃいます!


              ☆  ★  ☆


昔々あるところ(フランス ノルマンディー地方)にエグレアとヨルティップという六ヶ月のアフガンハウンドがおりました。

大の仲良しのこのカップルは、何の因果かパリに住む日本人の元で暮らすことになりました。

でも、広大な農場で毎日自由に走っていた2頭には、セーヌ川河岸をフレキシリードで歩くのでは納得できなかった!

それで日本人はパリの郊外に引っ越して、毎日ヴァンセンヌの森でお散歩をすることにしたのです。


毎朝の森でのお散歩で日本人は驚いた! 

だってほとんどの犬がノーリードで、自由に走ったり飼い主と寄り添ったりして歩いている。

他のワンちゃんとご挨拶をすると仲良く遊んだり、そのまますれ違ったりで喧嘩なんか滅多にない!

日本人はヨーロッパ民族の歴史を背景にした犬との結びつきの深さを思い知った。

そして、自分もこんな犬との関係を目指したいと思った!


しかーし...”ママ命”のヨルティップはともかく、

エグレアにはその意志はなかったのだった!


毎朝ノーリードになったとたん、森をつっ走り、白鳥が優雅に泳ぐ池に飛び込み...etc

それでいかに彼女が幸せであっても、お散歩の後仕事に行かなければならない日本人は必死で追い掛け回し、疲れ果て時に涙を流した...

どこ吹く風のエグレアは納得すると戻ってくるが、そのときにはアフガンはアフガンではなくなっている...

こうして、毎日の特訓が始まった!


 お座り! マテ! おいで! 
動かない! 伏せ!
 



ロングリードを使い、お家で毎日コツコツと。

日本人は、主人の命令には従わなくてはいけないということを教え込んだ(ツモリ)。

エグレアはとてもとても利口な犬だったが、プライドはモットモットモットも高かった!

そんな命令を受け入れることはプライドが許さないと、目は反抗的にきらめき、態度は超ふてくされていた。

それでも日本人はあきらめずに繰り返した。

毎日、怒らず、あせらず、母の心で、褒め殺してがんばった。


プライドの女王エグレアも、ご褒美のクッキーには弱かった!

おいでが出来るようになると、今度はダイスキなクッキーを持ってお散歩に出た。

エグレアをお友達に持っていてもらい、20mほど離れてクッキーを見せながら呼ぶ。

来ると大げさに褒めてあげて、ノーリードでのお散歩の合間にこれをちょいちょい繰り返す。

こんなことやあんなことで工夫をしながら、ノーリードでも私に注意を向ける習慣が付いた。

時々呼んでもすぐには来ないことはあっても、そばに近づいて逃げ出したりすることはなくなった。

              ★  ☆  ★


なんで昔話風なのか&時系列の不一致は気にしないで下さい!

とにかく、小さい頃から呼ばれて行くと良い事がある!って感覚を教えてくださいね。

これが一番のコツです。

アフガンは呼ばれたから行ってやったのに、怒られるんだったらもう来てはくれません!

シェパードとアフガンは感覚が全く違うのです。

これを私が体得して以来、現在まで6頭を育てましたがどの子にも逃走癖はありません。


by:えるぐれあ








スポンサーサイト



<< 秋ですね~♪  【BACK TO HOME】  三種の神器 >>


◆ コメント ◆

「はじめまして!」


はじめてお邪魔しましたi-236
えるぐれあさんの気長な訓練に脱帽です!
私は…そこまで根性ありませんi-229

セナちゃん、アレルギーなのですか?
我が家のショーティーも、どうやらソレっぽいのですi-181
まだ、アレルギー検査はしていないのですが…
なので、シャンプーはアデルミルで薬浴v-78です。
10分間放置って云うのが、かったるいですi-195
8/30で、やっと1歳になったばかりe-402
換毛期を迎え、日夜「恐怖の毛玉くん」と戦っていま~すv-426


「ショーティーのママ様♪」


こんにちは!

実は今そちらにお邪魔して来たところです。
もしや関東組ですか?
最近は東京近辺のアフガンが少ないのでそうだったら嬉しいです♪

ラムちゃん、残念でしたね。
私も近年3頭で同じ思いをしてきました。

ショーティー君、かわいい(大変な!)盛りですね。
家は若い衆が2歳を超え、かなり落ち着いてきました。

私は忍耐力は無いほうだと思います...
最初は大変苦労しましたが、環境と勇気と決断が揃って身についたのですね。

では、今後もアレルギーのこととか情報交換など宜しくお願いします!


「そうです」


そうですやつらは逃げるの大好き。。
メル4回。ユキ2回
(ユキはなぜか呼びが聞くので回数少)
何度悩まされたことか。。
頑張ってトレーニングします


「」


へー、メルちゃんがそんなに!
置物になるって聞いていたから以外です~
それなら尚更、ご教育がんばってクラサイ!

ところで、メルちゃんの食欲いかがですか?
メルユキままはお仕事でお忙しいから、なかなか手作りゴハンは出来ないでしょ?
簡単な食欲増進手作りトッピングお教えしますね!

家のセナはかぼちゃと白菜がお肉並みにダイスキで、まず最初に選んで食べてます。
その程度なら2-3日分作りおきも冷凍も出来るし、メルちゃんの食欲も増すかもしれませんよ!

バナナヨーグルトやカッテージチーズのトッピングも全員好きですね。

鰹節や煮干をさっとお湯で戻してスープにしても喜びます。
しかも包丁もまな板も汚さないのでナイスです!

どちらも是非気楽にやってみてくださいまし!

≫≫ コメント投稿フォーム


*管理者にだけ表示を許可

 BLOG TOP